• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月21日

影富士ダブルダイヤ?

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

この日(8/20)は、この方の呼びかけで、『田貫湖ダブルダイヤ夏の陣』に出撃することになった。メンバーは「とっしぃ」さん、「しょこ」さん、そして「jt」。

当日の天気予報は「降水確率20%」「9時頃までは曇り空」と厳しい予報でした。

自宅を出発し、河口湖ICを降りたころからなんと霧雨が…しかも、待ち合わせ場所の道の駅朝霧に到着(2:00)するころには、傘が必要なほどの粒に…( ̄  ̄;)

とっしぃさんと合流したあと、とりあえず田貫湖に向う。
2:30頃到着。車で10分足らずの距離だが霧雨が上がってくれた。さすが*朝霧*高原。

既に駐車スペースはなく桟橋付近のPに近づけない。少し離れたところに車を止め、湖岸に三脚をセット。雨は上がってくれたが分厚そうな曇り空は変わらず…。

夜明けまで車で待機(仮眠)することに。
4:30頃、目を覚ますと分厚いくもに覆われていた空がいつの間にか…

(1) (4:55) 富士山の登場!…がこの後すぐに雲隠れに…( ̄  ̄;)


(2) (5:17) 湖岸を埋め尽くすカメラマン達


(3) (5:50) この日のダイヤ時間は6:08。完全に雲に覆われていた富士山が、直前になって再びお出ましに~


(4) (5:58) 日の出が近いというのに富士山山頂付近に黒っぽいものが…?


(5) (5:59) かっ、影…?


(6) (6:00) 影が集まって来てる!? 

※T2(液体金属が集まって復活するターミネータ2)みたい!?

(7) (6:02) こっ、こっ、これは…


(8) (6:04) 影が富士山の形に…!!


(9) (6:05) 宙に投影された影富士


(10) (6:10) 日の出タイムになっても雲がスッキリ晴れず、影富士のままダイヤに突入~Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

※影富士ダブルダイヤ?になっている?

ライブカメラで見ると山中湖はそこそこ晴れていたので花の都に移動。

(11) (8:44) 花の都公園のひまわり


(12) (8:47) 富士山は雲に包まれてしまったが、ようやく青空の下でひまわりを撮ることができた。


到着時は雨が降っていたことを考えれば、十分すぎるほどの戦果でした~。
また行きましょう。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2010/08/22 23:23:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

命をつなぐボランティア🩸
剣 舞さん

注意喚起として
コーコダディさん

夏空は透明だ
tompumpkinheadさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2010年8月23日 0:05
雲の隙間から、絶妙なダブルダイヤですね♪

ひまわりも綺麗ですね~
まだまだ夏ですね(汗
コメントへの返答
2010年8月23日 23:56
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。一応朝陽が顔を出してくれました…。

ありがとうございます。ひまわり綺麗でした~。

まだまだ夏ですね。暑いですねーでも、富士山は場所によって下界より10~20度ぐらい低いから微妙ですねー。( ̄ー ̄;
2010年8月23日 8:52
すごいですね!

まさかの影富士( ´ ▽ ` )ノ

初めて見ました〜!

向日葵の写真、きれいですね!
コメントへの返答
2010年8月24日 0:04
コメントありがとうございます。

まさかですねー。本来は見えるのは富士山側からですからねー。

ありがとうございます。ひまわり順光でしたー。
2010年8月23日 20:31
こんばんは(^^)

富士山が影になって見えるのも珍しいのではないでしょうか。
これはこれでラッキー(?)
花の都公園はまだ向日葵が見られるんですね(^^)

コメントへの返答
2010年8月24日 0:14
コメントありがとうございます。
相当珍しいと思います~。なんたって映るはずのない空中に影が映っている訳ですから~。きっと薄雲に映っているんだとおもいますが…。
すごくラッキーでした~。なんたって30分前は厚い雲に覆われてましたし…(; ̄ー ̄A

花の都のひまわりはまだ行けますよ~。(⌒ー⌒)
2010年8月23日 21:32
ヒマワリの色が鮮やかで綺麗ですねー。
青空と白い雲との対比が好きです。
でも、向こう側の木枠?がちょっと邪魔かも。

しかし、カメラマンの数には驚きです。
これがマニアのすごさなんですねー。
コメントへの返答
2010年8月24日 0:20
コメントありがとうございます。
やっと青空と順光の中でひまわりが撮れました~。

木枠は渡り廊下なんですよ。富士山周辺はアジア系観光客が異常に多いんですが、ひっきりなしに渡り廊下をわたってましたー。こんな朝っぱらからツアー組まないで…(; ̄ー ̄A

なんたって富士山は日本一の人気スポットですからねー。プロ/アマ入り乱れてるとおもいます~。富士山ではとにかく中判フィルムカメラが多いのに驚かされます。
2010年8月23日 22:12
こうゆうこともありますよね。自然界ですから。
でも、ひまわりと夏の青空のコントラストはとても気持ちがいいですね。
コメントへの返答
2010年8月24日 0:23
コメントありがとうございます。

こういうことはよくありますねー。でも今回は影富士が見られただけでも大収穫でしたー。

ありがとうございます。青空と順光が功を奏してくれたんだとおもいます。

富士山が見えてくれれば最高でしたが、それは贅沢ですね…。
2010年8月23日 22:33
お疲れさまでした~。
キラキラダイヤとは行きませんでしたが、なんとか山頂からの日の出が見られましたね。
あの状態からここまで回復したのは奇跡的だったと思います。
また行きましょうo(^▽^)o♪
コメントへの返答
2010年8月24日 0:26
お疲れ様でしたー。
奇跡でしたねー。とっしぃさんの"信ずる心"が富士山を突き動かしたんだと思います。jtが一人で出撃していたら霧雨の時点で退散していたかもしれません。ありがとうございました。
また行きましょう!
2010年8月28日 13:22
こんにちは!

いやぁ~すごいカメラマンたちですね!
写真見ている限りでは、とても、こんなに人がいるとは思えません!

夏と言ったら、真っ青な空に、白い雲そして、ヒマワリがきれいですね!
コメントへの返答
2010年8月29日 14:32
コメントありがとうございます。

車を止めるのに苦労しました。( ̄ー ̄;

青空とひまわりは夏の風物詩ですねー。
2010年8月29日 17:07
遅くなりました~。

斜め上空に延びる影っぽいのは見たことありましたが、さすが、ダイヤの日!
真下から照らされ、真上に影ができてますね。

ある意味、ノーマルなダイヤより貴重かもしれませんね♪

それにしても・・・カメラマンの重みで、湖岸が崩壊してしまいそうですね~w
コメントへの返答
2010年8月30日 0:57
コメントありがとうございます。

ちょっと期待していたんですが、本当に影富士になってくれました。

「宙に影映る→薄く雲が掛かっている→一歩間違えば富士山が見えない」ですからねぇ。貴重だとおもいます。

カメラマンは予想以上多かったです。
なにげ逆さになってますねw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation