• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月26日

梨ヶ原からの大逆転。雲海富士と海ホタル

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(Max横1600縦1200)できます。

9/19から始まったシルバーウィークいかがお過ごしでしょうか?

jtはというと、怒涛の富士山襲撃計画が、初っ端の
不発の夜と林道マニア!?
のみで、あとは出撃できずに悶々としてました…ヽ(;´Д`)ノ
そんな中シルバーウィーク最終夜の9/25は久々に降水確率スーパー0%!

よくよく調べると今日はダブルパールが狙える日ではないか!
ダブルパール富士

急遽、この方と出陣しました。休日換算で中3日ぶりの富士山です。εー(;-ω-`A) 3日は長かった


(1) (17:00) 田貫湖休暇村デッキに到着。到着するやいなや「笠雲」のお出迎え♪ 珍しい「ダブル前掛笠(まえかけがさ)」 (k-7)

※デッキには三脚がずらりと並んでいた。みんなダブルパール狙いのカメラマンばかり…

(2) 逆さ前掛笠~ (k-7)


(3) 日本最高峰剣ケ峰にある富士山測候所 (k-7)


(4) もう9月終わりだけど、西富士で赤富士が見られた♪ (k-7)

※と…ここまでは良かったんだけどこの後は厚い雲に覆われてしまい、富士山は二度と現れてくれなかった…(T▽T)

(5) (19:10) 貴重なダブルパール富士撮影のチャンスが… (k-7)

※写真は雲越しの昇月の灯り…

(6) (21:00) 田貫湖を諦め本栖湖に移動。ここでも富士山が見えなかったが月が綺麗だったのでパシャリ。この日は月齢17日目の立待月(たちまちづき)でした。 (k-7)

※ライブカメラをチェックすると富士山は全方位封鎖されてしまったみたい…(T▽T)
 しばらく途方に暮れていたが、山中湖の雲が薄くなってくるのを見て山中湖方面へ移動開始。

(7) (23:40) 梨ヶ原に到着。ライブカメラでは相変わらず全方位封鎖状態だったけど、梨ヶ原は「台風の目」、はたまた「天空の城ラプュタの龍の巣」状態(雲の内側)だった!富士山全開♪ (k-x)


(8) 祝!2010富士山初冠雪!引き換えに夏の風物詩"登山道の灯"は風前の灯…。夏の終わりと冬の到来をシナジーで感じられる1シーン。(k-x)


(9) 星降る梨ヶ原。立待月の灯りは昼間のようだった。(k-x)


(10) 秋の代名詞"ススキヶ原"と初冠雪富士。(k-x)


(11) 梨ヶ原の眺望。超広大な北富士演習場が一望できる。山中湖上には雲海が立ち込めていた。ライブカメラから富士山見えない訳です。(k-x)

※ここでクイズです。このどこかにjt号ととっしぃさん号が隠れています。わかるかな?

(12) 雲海の下で静かに眠る忍野村。(k-x)


(13) 富士吉田の町並み。まだ眠りにはついていないよう。(k-x)

※2:00~4:00頃まで山中湖湖岸で仮眠することに。来朝は目前に広がる雲海を夢見て…(〃▽〃)
※4:00頃起きると周りは霧で視界が悪かった。河口湖方面は雲海はでていないようだ。急いで二十曲峠へ。

(14) (5:00) 二十曲峠到着。眼下には見事なまでの雲海が敷き詰められていた♪ そして雲海の下を走る車のヘッドライトの軌跡が海ホタルのよう。神秘的な光景でした♪(k-x)

※2010/9/27 22:33 比喩を「提灯アンコウ→海ホタル」に変更してみました…(; ̄ー ̄A

(15) (5:43) 富士山が赤みを帯びてきた。一夜にして、東西の赤富士を見てしまった♪ (⌒ー⌒) (k-7)


(16) (5:49)南アルプス山脈も赤く染まっているかのようだった。雲海越しの山並みがとても美しい。(k-7)


(17) (6:23) 陽光が雲海に届きだした頃、束の間の夢の世界が終焉を迎えた。(k-7)


ダブルパール不発は残念でしたが、もしダブルパールが撮れてしまっていたら満足して家に帰っちゃったかもしれません。
不発の無念さから生まれたバネと粘りが、梨ヶ原の大逆転を生み、二十曲峠の雲海富士に繋がったんだと…。

今出陣は大満足の戦果でした♪♪

とっしぃさん、お疲れ様でした~。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 日記
Posted at 2010/09/27 01:20:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お祓いツアー、そして・・・!
のび~さん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

8月も終わりです。
つよ太郎さん

スーパー社畜レーサー🚗³₃
takeshi.oさん

久々のオフ会
LSFさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

この記事へのコメント

2010年9月27日 6:40
すばらし~!
今の月の明るさでも結構星写るもんですね。
これからは月夜でも星撮りに出かけることにします^^

やはりいいポイントを求めて走り回られるのですね。
報われてよかったですね~。

おいらは先日総空振りでした><
コメントへの返答
2010年9月27日 23:46
コメントありがとうございます。

そうですねー。天の川は厳しいですが、フツーの星はそこそこ写りますよ~。

不発で帰るわけにはいかないですから~(; ̄ー ̄A 粘りました~。

総空振りは辛いですよねー。
jtも三振率結構やってます(; ̄ー ̄A
2010年9月27日 7:59
どれもすばらしいですね。

新聞に初冠雪したって載ってましたね。

富士山といえば上が白いほうがやっぱりいいですね~
コメントへの返答
2010年9月27日 23:48
コメントありがとうございます。

ありがとうございます♪
西富士からは冠雪の破片も見えなかったので溶けてしまったかと思ってました。

そうですねー。やっぱり冠雪富士がいいですねー。(⌒ー⌒)

冠雪富士に雲海…夢です♪ (〃▽〃)
2010年9月27日 13:51
初冠雪
深夜の星と雪をまとった富士山

痺れますね~~ナイスなフォト!!!
コメントへの返答
2010年9月27日 23:52
コメントありがとうございます。

17夜が幻想的な月夜を演出してくれました♪

ありがとうございます♪
2010年9月27日 20:40
素晴らしい雲海ですね。
それに、晴天だけが富士山の魅力でもなく、雲に化粧された富士の美しさもまたおつなものですね。

11番の画像のjtさん、分かりますよ。
右下方に向かい合わせに?駐車でしょうか。
こちら向きがセルシオですよね。しかし、赤土の未舗装路なのではないでしょうか。
コメントへの返答
2010年9月27日 23:56
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
様々な雲との組み合わせで、いろんな富士山と出会えますねー。

クイズに反応頂きありがとうございます。大大正解です♪(⌒ー⌒)
連絡路は砂利道です。走行すると、豪快な砂埃が上がってテール周りがが真っ白になっちゃいます(; ̄ー ̄A
2010年9月27日 20:46
ど~もです♪
月明かりがあまりにも明るかったのでバルブ撮影は諦めていたのですが、jtさんやってらしたんですね~^^;アセアセ
東富士五湖道路を走っている時まで富士山は雲の中。。。一時はどうなる事かと思いましたが梨ヶ原から見事に逆転しましたね~!
二十曲峠からの雲海も綺麗で感動しました!
これから富士山に雪が積もって来るのが待ち遠しいですね。
また撮影に行きましょう。
お疲れさまでした!
コメントへの返答
2010年9月28日 0:01
どーもー。月明かり明るかったですねー。あ、バルブじゃなくてインターバル撮影です~。
ホントですよね。どうなることか思いました~。信ずる者は救われるですねー。
雲海は感動ものでしたねー。到着するやいなや撮ることに夢中で感動する暇がなかったかも…(; ̄ー ̄A 家に戻ってから遅ればせながら感動に浸ってました~。また行きませう。
2010年9月27日 21:59
めちゃくちゃ綺麗っすね~
こちらの撮影はK-xですか?

2、5、11が好きですが、やっぱり初雪ですね♪
星空も綺麗なる季節で、最高っす!!
コメントへの返答
2010年9月28日 0:04
コメントありがとうございます。
ありがとうございます♪

夜間爆撃機 k-x 大活躍ですよー。
# K-7/K-xを追記しました。

高感度性能はすばらしいです。
2,5,11とは"通"ですね♪
ありがとうございます。

富士山シーズン到来ですね♪
2010年9月27日 22:25
こんばんは~!

ちょうど月が出始めて。

富士山を背に角度を考えて。

きっと田貫湖あたりでパール富士撮れるのかな~って思ってましたw

本当に月明かりがすごかったですね~。

パール富士は残念でしたが、雲海と富士山は素晴らしいですね~!
コメントへの返答
2010年9月28日 0:07
コメントありがとうございます。

RYU!さんの「何シテル?」を見て、もしかしたら田貫湖にいらっしゃるかな? とちっょと期待してました。(; ̄ー ̄A

パール富士の不発があった悔しさがあったからこそ、雲海に出会えたのだと思います~。
ありがとうございます♪
2010年9月28日 20:41
一つのテーマにこだわって写真を撮りつづけていくとかなり極めることができますね。
その中でも、富士山の写真は極め甲斐があるのではないでしょうか?
赤富士も素敵ですが、初冠雪..。そして、次第に雪の帽子をかぶっていく富士山の風景も素敵ですね。

月夜だったようですが、富士山と星空の軌跡は圧巻ですね。9番の写真などはどのくらいのSSで撮られているのでしょう?

二十曲峠の雲海富士も粘った甲斐があり、まさに奇跡のフォトですね。こういう出会いがあるから、風景写真は止められないですね。
コメントへの返答
2010年9月29日 0:16
コメントありがとうございます。
まだまだ素人の域は超えられませんが、富士山は撮ってて楽しいです♪

富士山って撮り方が無限にあるように感じてます。

冠雪富士は美しいですよね。これから序々に白帽子が深くなっていきます♪

ありがとうございます。(9)は25秒x71枚(約30分)の合成です。
もっと長く撮ろうと思っていたんですが、レンズが夜露で曇ってしまいました…(; ̄ー ̄A

雲海富士は感動的でした。富士山にハマってしまうと底無しだと思います(; ̄ー ̄A
2010年9月29日 0:31
いや〜、戦ってますね〜!
そして、その戦果は素晴しいです♪

自分が出撃できない時に、客観的にjtさんの戦い様を拝見すると、もう別世界の方のように感じてしまいますw
早く復活したいところですが、夜富士には厳しい季節になって来ますね。
コメントへの返答
2010年9月30日 0:09
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。

相変わらずお忙しいようで…
一週間コックレーンさんの写真が拝見できないだけでも寂しいのに、もう3週間になりますね…

戦い方はコックレーンさん譲り?ですよw

身体的には厳しい季節ですが、心躍る季節でもありますね♪
早期復活を熱望しますっ(^人^)
2010年9月29日 0:57
月没ならいざ知らず昇る月のパールは予測が難しいですね~
カシミール3Dなどのソフトならシュミレーションができるようですが、我が家のボロPCではフリーズしてしまいます。(泣
日の出と同じように国道を北上しながらなら何度かチャンスはあるのでしょうか...
富士山自体も冬季閉鎖まで残り日数が減ってきましたね。
コメントへの返答
2010年9月30日 0:16
月の出や日の出は、調整のしようがないから読みが重要ですよね。
ポイントに行くと何人もカメラマンが集まっているわけですから、驚くばかりの猛者たちです。

前回のパール富士は撮影失敗しただけに今回はキッチリ決めたかったんですが、叶いませんでした…。

そうなんですよ~。忙しい日々が続きそうです。そのうち紅葉も始まっちゃうし…(; ̄ー ̄A


2010年9月30日 20:30
こんばんは~

jtさん、いろんな雲の名前をご存知なんですね~。
なんだか私も段々と物知りになっていきますw

(6)の月がとっても綺麗です☆
かなりの望遠で撮っていますか?
今回は静と動が感じられる(9)が一番好きです。
(11)のとっしぃらんどさん分かりました(^^)
でも既に答えが出てましたね。

コメントへの返答
2010年10月1日 0:46
こんばんは(^^)

いえ…インターネットで調べて書いているだけでした…(; ̄ー ̄A
でも参考になれば嬉しいです♪

(6)ありがとうございます♪
500mm望遠で撮りました♪月の撮影って大気の透明度(抜け)に大きく左右されるそうです。
この日は比較的抜けが良かったみたい♪

(9)ありがとうございます。皆様方のご評価/お好みはホント参考になります♪
きっと梨ヶ原もインプットされましたね♪
全方位見渡せていい所ですよ~。

クイズご反応ありがとうございます。
かなり小さいので難しいと思いましたがよく分かりましたね♪

コメントありがとうございました。
2010年10月3日 12:42
おそコメです。
梨ヶ原って自衛隊の中ですよね?
日曜祝日は開放されてるらしいとは聞いてたんですが、夜中も入っていけるんでしょうか?

梨ヶ原から望む富士はしょっちゅう見かけますが、反対側の眺めはなんだか新鮮味があっていいですね!
コメントへの返答
2010年10月3日 23:07
そうです。北富士演習場の中です。
基本日曜日は立入日になっています。時間は0:00~23:59です。

0時頃ゲートに隊員が見張っている
こともあります。

ありがとうございます♪

梨ヶ原は超広大ですし目印がないので迷いやすいです。明るい時間帯に一度ロケハンすることをオススメします。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation