• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月23日

雲上物語うねり~君臨から終焉へ~ (微速度撮影x2)

2度あることは3度あったw…3連続「新道峠」

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この週の平日天気は愚図ついていたけど、週末予報は降水確率10%程度と上々。しかも、金、土ともに星空指数100(満点)!!
しかーし、jtは10/24(日)は仕事が入ってた…( ノω-、)

10/23(土)の朝しかチャンスがないので、金曜日は早く仕事を切り上げたかったが帰着したのは結局23時…。出撃するか考えたけど、何シテル?で迷えるtenpeiさんの乗りのよさにつられて2時ごろ出撃w

21時以降は富士山周辺は晴れる予報だったし星空指数を信じて、遠景富士を狙ってみることにした。

いつもなら中央高速を大月JCTから河口湖線に入るんだけど、今日は直進して名古屋方面へ!
が!!どうも雲行きが怪しい…甲府に差し掛かっても東京から続いている曇り空が一向に晴れない。
時間は既に3時を回っている…。ライブカメラを見ても富士山は見えていないようだ。

天気予報&星空指数を信ずるか…。甲府南ICで降りて空を見上げた。
「この一面の曇り空はあと2時間ではとても晴れ渡りそうにない」と判断して、急遽Uターンすることにした。富士山が唯一見えそうな田貫湖を目指して。

甲府から一般道を南下していたが、気がついたら5時。やばい田貫湖日の出タイムには間に合いそうにない…。
# 迷っている時間が長かった…(; ̄ー ̄A

現在位置は…先週出撃した新道峠 の近くを通り過ぎたところだ。新道峠なら15分で到着できる。

再々Uターンして、新道峠を目指すことにした。
2度あることは3度あったw…3連続「新道峠」です。

5:30頃新道峠Pに到着。あたりは雲の中だった。本来なら薄明タイムに入っているはずだが暗闇のまま、つまり雲が厚いと言うことだ。不発に終わる可能性は極めて高い。

新道峠ミニ登山は結構きつい。このまま帰ろうかとマジで思った。
しかし他へ移動しようにも、新道峠Pは携帯電波が入らないので他の状況がわからない。
しかたなく携帯の電波が入る近場のポイントへ登ってみることにした。



(1) 新道峠近場ポイントへ到着。案の定雲の中。こうなると殆ど場合はこのままで終わってしまう…。しばらくライブカメラをチェックしていると…ん?頭上の雲が青い…「大海原にぽっかり浮かぶ」時と同じパターンだ。「これは来るっ!」


(2) 雲の隙間から富士山登場!待ってました千両役者!


(3) ヤッパリ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 雲海!


(4) 朝陽が昇りうねる雲海を照らし始めた。


(5) Sea of clouds & Mt. Fuji!view from Shindou pass


(6) ほぼ出撃失敗の烙印が押されようとしていたが、大逆転ホームランだった♪


(7) 新道峠のすぐ下まで雲海がひしめき合っている。富士山まで泳いで渡れそうな衝動に駆られたw


(8) 大海原に浮かぶ孤島富士山♪ 富士山右端の2羽の鳥も降りるに降りれなさそうw 標高1500m超えているのにw


(9) もこもこ雲♪


(10) 降臨~雲海生誕~ (TimeLapse / 微速度撮影) 1800枚!


(11) ポイントを変え、新道峠の定位置へやってきた。


(12) 太陽が昇ると雲海は急速に消失するのだけど、この日の雲海は濃密だった。8時をすぎるというのに密度の濃い雲海が河口湖町を覆っていた。雲海の下は夜さながらだったに違いないw


(13) 雲海越しの富士山はやっぱりエエな~♪


(14) 夢心地でした♪


(15) 雲海のうねりが大きくなってきた。雲海がもがいている。


(16) (9:20) 富士山を呑みこんだ大海原も最後は太陽の前に力尽きようとしている…。3時間超にも渡る大雲海の大往生だった。


(17) うねり~君臨から終焉へ~ (TimeLapse / 微速度撮影)  2100枚!



PS.
レンズの1本にSOFTONつけっぱなしだった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψそのレンズで撮ったデータはすべてパー(T▽T)大失敗


ps
意識はしてなかかったけど、雲海と一緒に記念撮影しちゃいましたw
しかも前向きでw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 日記
Posted at 2010/10/25 00:49:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車いじり〜
ジャビテさん

またまた、お助けいただきました。
アンバーシャダイさん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

コメ増産日本列島酷暑なり
CSDJPさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

BMW純正 M Performan ...
さくらはちいちいちごさん

この記事へのコメント

2010年10月25日 1:15
雲海、綺麗ですね~
深夜に出撃したご褒美ですね♪

微速度撮影+音楽で、壮大な感じが出ますね~
コメントへの返答
2010年10月26日 1:13
コメントありがとうございます。

はい!サイコーの雲海でした~♪

ありがとうございます。動画って、BGMがないとものすごく退屈なんですよねぇ~。( ̄ー ̄;)
2010年10月25日 1:19
こんばんは。
私は土曜日の夜富士山に行きましたが、雲が多く残念でした。
前回お会いした場所近くまで行きましたが、結局雲が晴れる事もなく・・・
富士山行くだけで高速代もバカになりませんよ・・・

コメントへの返答
2010年10月26日 1:15
コメントありがとうございます。

あの場所は視界が狭いので、天体撮影にはあまり向いていないと思いますよぉ~。もっと開けているところがいいとおもいます♪

東京縦断するわけですから、千葉からだとやっぱり遠いですよねぇ…。お疲れ様でした。
2010年10月25日 1:57
凄い!!
雲海に浮かぶ富士山♪
ダイナミックな雲!

空振り寸前からの大逆転、きっとドキドキしながら撮影されたんでしょうね♪
それが伝わって来る、素晴らしいブログです!
そして、あの雲のうねりは、jtさんのドキドキ感が生み出していたようにも思えます。

やっぱり、何をおいても富士山ですね!
今週の遠征で、つくづくそう感じました。

微速度撮影、何回も魅入ってしまいました♪
眠れなくなりそうですw
コメントへの返答
2010年10月26日 1:21
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。

今回はいいほうに転んでくれましたが、紙一重の判断でした。あの場所に4時間ぐらい撮り続けていたわけですけどあっという間でした♪

やっぱり浮気はダメ!ってことですねw

ありがとうございます。雲の動きが面白くてjtも何度も見てます…(; ̄ー ̄A
2010年10月25日 5:47
とてもすばらしい作品ですね!

雲の動きを表現するには最高の方法ですね

富士山...  いろいろと見せてくれますねぇ
コメントへの返答
2010年10月27日 0:25
コメントありがとうございます。

微速度撮影はまってしまいましたw

ほんとにそう思います。底が見えないです♪
2010年10月25日 8:32
5番と微速度撮影に感動しました☆
足元に広がる雲海も迫力ありますね~!
この絶妙な標高に繰り出したjtさんの勘に脱帽です。

ちなみに5合目から見ていても、微速度撮影したくなる雲海でしたよ~!
きっとjtさんが出撃していたら、微速度撮影しているだろうな~と
妄想していましたが、まさか実際に撮影していたとは・・・。

富士山の魅力は底なしですね♪
コメントへの返答
2010年10月27日 0:30
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。jtも(5)が一番好きです。
迷った場合は悪いほうに転ぶことが多いんですが、この日はついてました♪

五合目からの雲海も壮観だったでしょうねー。

もうドップリはまられたようですね( ̄ー ̄;)
2010年10月25日 17:27
いや~、マジすごいっす。

そこ、行きたいです。

どこですか、そこは(笑)!

今度一緒に連れて行ってください!
コメントへの返答
2010年10月27日 0:36
コメントありがとうございます。
恐れ入ります。うれしいです。

河口湖の上あたりです~。

いいですね~。チャンスがあれば是非行きましょう!

実は不発も多いので、雲海がでなかったらゴメンナサイ。(; ̄ー ̄A
2010年10月25日 18:23
素晴らしいです!
雲海を極めたも同然ですね。
微速度撮影も雰囲気が伝わって来ます。
2100枚って手間かかりますよね^^;?

※記念写真確認しました(笑)
コメントへの返答
2010年10月27日 0:48
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。でも全然極めてはないですよぉ。(; ̄ー ̄A
ただ、以前より比較的冷静に撮れるようになってきました。(; ̄ー ̄A

微速度撮影は手間はかかりますねぇ…。core2duo 3.2GHzフル稼働です。

なぜかカメラ目線でしたw
2010年10月25日 20:11
こんばんは(^^)

本当にすごい雲海ですね~。
今回は(5)の雲の感じが好きです。
微速度撮影見てると、雲が湧いては消え、自然の神秘を感じました(^^)
コメントへの返答
2010年10月27日 0:50
コメントありがとうございます。

大雲海に感激しました♪
ありがとうございます。jtも(5)が好きです。微速度撮影は面白いですよぉ。

機会があればぜひ挑戦ください♪
2010年10月25日 22:10
あいほんでは勿体なくてお家に帰ってきて堪能してまーす!!
絶対連れて行ってくださいね、ココ。羨ましいったらありゃしない!!
富士山の五合目からもjtさんがよく見えてました!?(笑)
セルフポートレートに目覚めましたかぁ~では次回は星空の下で♪

コメントへの返答
2010年10月27日 0:53
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。iphoneだと画像が荒くなりますねー。マナーモードでもBGMなっちゃうし…(; ̄ー ̄A

いいですね~。チャンスがあれば是非行きましょう!ただ不発も多いので雲海がでなかったらゴメンナサイ。(; ̄ー ̄A

そうそうセルフポー…いえ実はライブカメラでした。(; ̄ー ̄A

星野撮影いきたいです♪
2010年10月26日 0:17
すんごい!
きれい!
すんばらすぃ〜です☆
こんな景色を生で見たら
めっちゃ感動しそうです^-^
動画は癒されます(´ω`)
コメントへの返答
2010年10月27日 0:56
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。
いやーホントに感動しました。
言葉がでなかったですねー。

はい。きっとお気に召されると思います♪

ありがとうございます。微速度撮影おもしろいです。よかったらお試し下さい♪
2010年10月31日 9:58
富士山と雲海。
しかも、雲海ができるプロセスをこのように時系列に見せてくれるのはありがたいですね。
自分がそこにいる錯覚を覚えるほどです。

この感動は次の富士山撮影へのモチベーションupに繋がりますね。

微速度撮影もたいへんすばらしいです。インターバル撮影をされたのだと思いますが、バッテリーは大丈夫だったのでしょうか?
コメントへの返答
2010年10月31日 14:29
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。うっすら青空が見えたときに確信し即インターバルまわし始めました。
ちなみにインターバル時間は、(10)「降臨」が5:55~7:24(89分)、(17)「うねり」が8:12~9:22 (70分)です。
1システムはほぼ回しっ放しなので、カメラは2システム(三脚含めて)あったほうがいいです。他になんにも出来なくなっちゃうので…。(; ̄ー ̄A
微速度撮影以外の静止画は、別のシステム(K-5)で撮影したものです。

バッテリですが過去の5本の微速度撮影は全てPENTAX K-7使ってます。2100枚撮っても1メモリも減っていませんでした! Σ(・ω・ノ)ノ! 3000枚でもいけそう…
液晶画面をOFFにして撮影開始したのが良かったかな?バッテリーグリップ無しでも大丈夫そうです。v( ̄ー ̄)
ただ…湯水のごとくシャッターを切るのでシャッター耐久が心配ですw

微速度撮影…アイデア次第でいろいろな面白い映像になりそうです♪

今回の大雲海で十分満足してますが、写真家って素人でも貪欲ですからもっと好条件を追い求めたくなりますね。青天井です。(笑)
2010年10月31日 17:49
1800枚と2100枚

素晴らしい雲海の動きと
まことに魅力的な富士山がみられて
気持ちがよくなりました。

創作性の高い作品
ありがたく見せていただきました。
コメントへの返答
2010年11月2日 0:26
コメントありがとうございます。

合計3900枚です。この枚数を繰り返すと…寿命気になっちゃいますよね(; ̄ー ̄A

ありがとうございます。理想に近い雲海に成長してくれました(〃▽〃)

ありがとうございます。微速度撮影はハマりますよ~(⌒ー⌒)

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation