• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月04日

ゾッーとする話…

ゾッーとする話…

こんにちは jt です。↑この写真なんだかわかりますか?

12/4 13:30頃、給油しようと近所の道路を走行していると…防音壁に反射して左側から「カシャン」「カシャン」と異音が発生しているのに気がつきました。言葉に例えると、「潰れた空き缶をタイヤで踏み潰すような」音です。

jt「潰れた空き缶をどこかで踏んづけてタイヤから外れないのかな?」
jt「でもタイヤから外れないとすると、釘付きの空き缶残骸だったか?ぱっパンク? (`∀´;)ヒ-」
jt「いや…度重なる悪路走行にとうとうラックブーツが破れてしまったか?」

いろいろ妄想が…( ̄ー ̄;

速度を上げると音は聞こえなくなったが、GS到着後念のためタイヤやラックブーツ周りを見渡してみた。
すると…特におかしなところがない

jt「タイヤに空き缶もへばりついていないし、ラックブーツも大丈夫そう。さっき速度を上げたときに飛んで行っちゃったか?」

給油が終わり、自宅に戻ろうと走行していると…また音が鳴り出した…Σ(゚д゚lll) えっ!
どうやら、低速時(数km/h)のみに異音が発生するようだ…

自宅に到着し外から見渡しても特に異常はない…。外から異音を確認すると前輪から音がなっている。
なんだ、なんだ???

とりあえず、左前のホイールを外してみることにした。ホイールキャップを外してみると、中から何かが落ちてきた


jt「ん?なんだこれ?…(・・;) こっこれは…Σ(??Д??)ギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョギョ~~~~~はっはっハブボルトが折れている…ゞ(_△_ )ゞ ヒクッヒクッ

低速時のみ異音が発生している謎が解けた…
こいつがホイールセンターキャップ内でカランカラン音を立てていた。回転数が高いときは遠心力で落ちてこなかっただけ。

jt「そういえば、今朝河川敷で右折しているときに、「バキン」って音がしたなぁ…
何かが引っかかっていたのかな?と気にも止めなかったが…その後の操舵感も特に変化なかったし。

ハブボルトが折れた状態でついさっきまで高速を走っていたのか…背筋がゾーっとするのを感じた。
これほどまで、ゾーっとしたのは初めてかもしれない。

とりあえずホイールを外そうと、ナットを緩めようとしたら1箇所がやたら硬く、頑張っていると
ポロッと2本目のハブボルトが折れてしまった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

この時点で不動車確定。(T▽T) こっこれはコトですよ~

でも2本目のボルトは、ナットがなめずに折れてくれたのはラッキーだった。舐めてしまうとあわやホイールが外せなくなると所だった。
※ここが一番、冷や汗をかきました。( ̄ー ̄;

倉庫を調べると…予備のロングハブボルト(+10mm)が4本あった!!
※このあたりは、なんでも予備を持ちたがるjtらしいところが功を奏した!! ( ̄ー ̄;珍しく…

時間は15:00。日没の16:30頃まであと1時間半しかない。
ハブボルト打ち変えは久しぶりだったけど、1時間半で4本交換完了!
(折れたのは2本だけど、両脇の2本も念のため交換しておいた)

※上から一番目…正常なハブボルト
 上から二番目、三番目…折れたハブボルト

そして夜の富士山へ出かけて行くのであった…。( ̄ー ̄;

追伸、、、、
ハブボルトが折れた原因は…昨日(12/3)の晩にスタッドレスタイヤに交換したが、ハブナットの本締め忘れ(仮止めの状態だった)

フロントホイールを取り付ける手順(jt版)
0. 準備:ホイールは取り外し済み、ジャッキアップ、リジッドラック(ウマ)搭載済み
1. ホイールをハブにかける
2. ナット5本を手締めで回す(締められるところまで)
3. 十字レンチで軽く仮締めする(ホイールも一緒に回ってしまうため)
4. リジッドラックを外し、タイヤが接地するところまでジャッキを下ろす
5. 1/2トルクレンチで本締め(トルク指定:103N・m)する

jtはいつも上記の手順でホイールを取り付けるが、左フロント
で5の工程をもらしていた模様。これまでホイールの脱着は数百回は行なってきたけれど、こんなことは初めてでした。

自分のミスでの自爆は仕方ないにしても、あわや家族や周囲の人々を巻き込むところでした。
肝を冷やしました…過信は禁物ですね。肝に銘じたいと思います。
二度と起こさぬよう十分注意します。

長文失礼しました。洒落にならない話でゴメンナサイ。m(___)m
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 乗り物 | 日記
Posted at 2010/12/05 20:28:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

元寇資料館
空のジュウザさん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

猛暑のため衰弱気味ですが 生きてお ...
ランクルマニアさん

ジムニーノマド 国内出荷停止
KMS1122さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

8月1日、女王陛下(ゆきちゃん)帰宅
どんみみさん

この記事へのコメント

2010年12月5日 20:44
こんばんは!

最初の写真見た時、一升瓶の蓋かと思っちゃいました…
だから、一升瓶の蓋がタイヤに食い込んでるのかと…

ハブボルトって、確かタイヤを固定するボルトでしたよね?
もし全部折れてしまったらタイヤだけが転げていく?
折れた原因は何なんでしょう?

大事にならなかったことが不幸中の幸いでしたね!
コメントへの返答
2010年12月5日 22:02
そうです。ホイールを固定するボルトです。
はい…全部折れたらホイール/タイヤが外れ、車体は胴体着地状態です…。
世にも恐ろしい話です…。

ありがとうございます。ホントにあぶなかったと思います。
2010年12月5日 21:19
これは恐ろしぃ…
たしかjtさん、ロングハブボルトに打ちかえてましたよね!?
最近林道とか悪路走行おおいですもんね。
あの車高で走ってるなんて…w
コメントへの返答
2010年12月5日 22:04
そうです。肝を冷やしたとはこのことだと思いました。

はい。自分で打ち変えていたから、「どうにかなるな」と冷静に対処できたとおもいます。

まぁ…極悪路…ですね。(^^;
いまは車検時期もあって、車高あげてますw
2010年12月5日 21:28
ホントに恐ろしい話ですねー!

私は20セルシオに5ミリのスペーサーを入れていましたが、ナットのかかりが少なくて不安でした。
同じような事態になる可能性もあったかも知れませんね。

しかし、jtさんは運が良かったとしか…。( ̄。 ̄;)
コメントへの返答
2010年12月5日 22:07
はい。世にも恐ろしい話です。

気がついてよかったです。
あそこで、音の原因を調べようとしなかったら…、ホイールを外さなかったら…と思うと、更にゾッとします…。
2010年12月5日 21:34
何か起きる前に発見できてよかったです♪

某林道など、最近は距離に加えて頻繁に悪路も走ってましたしね・・・。
やはり、有事に備えて予備カーが必要ではないかと思いますww
コメントへの返答
2010年12月5日 22:09
ありがとうございます。ほんとそう思います。

そうですねー。
天候が安定してきて土日連続出撃が多くなってましたし、紅葉台と丸山林道でかなりダメージ食らいましたから…。

予備カーほしいですねw
2010年12月5日 22:11
ぞっとする出来事ですねぇ~。。
無事で何よりです。
私が以前乗っていたUCF21も悪路走行禁止車でした(笑)

でも、見事に折れてますね。
コメントへの返答
2010年12月6日 19:20
そうなんです。背筋が凍りつきました…。(^^;
ありがとうございます。大げさですが九死に一生を得た気持ちです。

はい、ポッキリとw
2010年12月5日 22:16
何事もなくてよかったですね。

私も昔同じことをやったことがあります。

その時は私も背筋が寒くなりました。

コメントへの返答
2010年12月6日 19:22
ありがとうございます。

鷹山さんも経験おありですか、、、。

ホントに大事にいたらなくてよかったです。
2010年12月5日 23:18
本当に何事もなくてよかったですね~。

車ネタ初めて見ました^^;
コメントへの返答
2010年12月6日 19:23
ありがとうございます。

一応、こっちがメインのつもりでづが…( ̄ー ̄; > みんから
2010年12月5日 23:33
いや~こわい話でした。
これの事だったんですね!熊じゃなくて(笑

それでも自力で直して富士山に向かってしまうのが
さすがjtさんです!

今の車を予備カーにして、富士山用を増車ですね♪
コメントへの返答
2010年12月6日 19:34
クマよりはいいですけど…いや…いい勝負か…(; ̄ー ̄A

ありがとうございます。まぁ、撮影にはまる前は、DIYドレスアップメインでしたから。

セカンドカーは夢として取っておきますw
2010年12月6日 8:20
これはこわいですね~
((((;゜Д゜)))

日々の点検はかかさずにやったほうがいいですね

ボクも気を付けます!
(^^)v
コメントへの返答
2010年12月6日 19:36
はい。背筋が凍りつきました…

そうですね。点検は大切ですね~。

jtも気をつけます。(^^)
2010年12月6日 18:18
これは、さすがに『イイね!』 はシャレになりませんねー。

ハブボルトの予備を持ってる人って珍しいですが・・・それにしても大事に至らず良かったですね。
コメントへの返答
2010年12月6日 19:38
洒落にならない話しですみません。

そうでしょうね。ハブボルト20本打ち変えたときの余りです。

ありがとうございます。以後気をつけます。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation