• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月23日

鬼門 (微速度撮影x1)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

富士山写真を撮り始めて1年ちょっとになる。その間多くのポイントを訪れたが、
jtには鬼門がある。それが「大観山」。これまで大観山からまともに富士山が見えたことがない。

(1) jtの鬼門「大観山」にやってきた。大観山と書いて「たいかんざん」と読みます。


(2) 初めてまともに見えた気がする。


(3) 大観山から望む月夜富士。大気の抜けがよかった。


(4) 17夜の月。


(5) 清水吉原に移動してきた。プチ雲海が出ていた♪


(6) 薄明に入っていたが、7分ちょっとまわしてみた。


(7) 月夜の清水吉原


(8) プチ雲海


(9) 朝焼け


(10) 朝日を浴びて



(11) 清水吉原に日が差し込む


(12) 冬の清水吉原 (TimeLapse / 微速度撮影)

撮影:2010/12/23(木) 5:10~8:00 (2時間50分)

見所:星の日周運動、雲海越しの富士山、雲海越しの街灯り、薄明のグラデーション変化、ダイナミックな雲海ダンス、雲海のうねり
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2010/12/28 01:21:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【HUSTLER ハスラー】不意の ...
YOURSさん

不思議なことに・・・
シュールさん

テーマパーク!^^
レガッテムさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

この記事へのコメント

2010年12月28日 4:09
ヨッ、待ってました富士山写真!

又々富士山見ながら一晩過ごされたわけですね。

羨ましい限りです。

特に(9) 朝焼けは、絶品ですね。

所で簡単にカメラ機材を教えていただけますか?

コメントへの返答
2010年12月28日 23:43
コメントありがとうございます。

そーですね。最近…早起きしたことがありません。というのも、基本的に寝ずに出撃しちゃうのでw

今の家に住みだしたのは10年前なんですが、その当時は富士山に行ったこともありませんでした。偶然とはいえ富士山に通える地に住んでいることに嬉しく思います。

ありがとうございます。機材はボディがK-5、メインレンズはSIGMA18-50F2.8です。中望遠が同じくSIGMA50-150F2.8です。
SIGMAのカリカリのシャープさが好きなんですw
# ちなみにレンズは15本もっています…(; ̄ー ̄A
2010年12月28日 9:53
雪煙までクリアに映っていて・・・これで、鬼門突破ですね♪
ただ、jtさんには、芦ノ湖の雲海を制覇する使命が残っていると思いますので、楽しみに待っていますw

薄紅色に染まる(9)から、オレンジ色の(10)を経て、(11)まで、美しい朝ですね~♪
そして、素晴らしくシャープです!

年末年始は冷え込むらしいですが、その分ぬけがよくなるのであれば・・・歓迎ですねw


コメントへの返答
2010年12月28日 22:05
コメントありがとうございます。
まずは大観山第一関門クリアです♪
雲海は…いつになる事やらw

ありがとうございます。夜なのにシャープな富士山が月光富士の魅力の一つですね♪

晴れて抜けてくれればOKです。人間はそろそろ悲鳴を上げつつありますがw
2010年12月28日 11:50
(5)(9)(11)と美し過ぎます!

毎回、jtさんのブログを見ると、自分の写真が
恥ずかしくなります・・・。
そして、良い写真が撮れるようになろうと
モチベーションが上がります♪

いつもありがとうございます☆
コメントへの返答
2010年12月28日 22:10
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。

いえいえ、そんなことありませんよ。
jtもまだまだ試行錯誤の段階でして…いろいろ迷いながら撮ってます。
でも、tenpeiさんの撮影意欲の向上に貢献しているとしたら嬉しいです(^^)

一緒に切磋琢磨しましょう!
2010年12月28日 21:09
会社のノートPCで拝見した画像と、帰宅して22インチ高精細度のモニタで見た画像は別物でした。
山並みの色、微速度撮影の雲の激しいうねりなど、素晴らしい迫力でした。
ぜひとも、今までの微速度撮影画像をDVD化して欲しいと思います。

大観山が分からなかったので、ネットで検索してみました。
ターンパイクはTOYO TIRESという冠が付くんですね。私のイメージでは、昔はターンパイクというとカー雑誌の試乗コースとして有名でした。
それで私も30年ほど前に走りに行ったことがありますが、予想外に高速コーナーばかりだったと記憶しています。
コメントへの返答
2010年12月28日 22:14
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。DVD化…アラが目立ち過ぎです(; ̄ー ̄A
でも、ありがとうございます。嬉しいです。

有料道路の名前が、ターンパイクです。その終点付近が大観山です。撮影地は大観山付近の道沿いです。

たしかに高速コーナーが多いですね。ただ、距離が短いのに700円と高いんですよね~(; ̄ー ̄A
2010年12月28日 23:10
こんばんは(^^)

月夜だったから富士山の雪も際立って白く見えるんですね。
富士山を撮り始めて1年ですか。
毎回いろんな方面からの富士山を堪能させていただいてます(^^)
真冬も撮られるんですか?
コメントへの返答
2010年12月28日 23:40
コメントありがとうございます。

そうです♪満月の月光下では星空こそ影を潜めてしまいますが、富士山はとっても鮮明です。とっても綺麗ですよ~。
はい、恥ずかしながらまだまだ初心者に毛が生えた程度です。密度こそコックレーンさんといい勝負ですがw
閲覧頂きありがとうございます。見て頂けるだけで大変ありがたいです。
真冬…はい冬は富士山撮影全盛期なんです。天候も安定しているから忙しいです。1/15~2/23まで毎週土日に冬花火(水上花火)もあります。必見ですよ♪
2010年12月28日 23:35
こんばんわ。
どの写真もいいですが、11番の清水吉原に日が差し込むんだ写真は特に素晴らしいですね。大きく伸ばして部屋に飾っておきたいような写真です。
微速度撮影も、こんな感じで星が動きが分かるんだぁ~と、感動しながら拝見しました。

私も、年内はいろいろ忙しくていけないと思いますが、お正月は奥さんを連れて富士山撮影でも行こうかと思っています。この時期は一人で出かけると怒られるので...(笑

そこで、お尋ねですが、今回jtさんが撮影した2つのポイントは、私の車でもいけるでしょうか? 一応、スタッドレスは履いているのですが?

また、他にお薦めの場所があるようでしたら教えてくださいませ。

コメントへの返答
2010年12月29日 17:20
コメントありがとうございます。
遅くなってすみません。(出撃してしまいましたw)
ありがとうございます。恐れ多いお言葉嬉しすぎます。

あ、jtもいつも嫁さんがくっ付いて着てます(汗)。車の中で寝ているだけですが(; ̄ー ̄A

大丈夫です。jt車も鷹山さんとほぼ似たような大きさです。
大観山はいい道です。ただ箱根は気温が低いので路面凍結だけでしょうか。
清水吉原は道順が難しい、急坂、極細ですが、コンクリート道ですし標高も350m程度と低いです。また静岡は暖かいので凍結確率も低いと思います。(^^)

雲海狙いだとしたら、いまの時期は、清水吉原、大観山、二十曲り峠ぐらいでしょうか。
2010年12月28日 23:36
てへっ!

実は、私はまだ一度も大観山から富士山見たことありません(爆)。

以前は良くターンパイクから芦ノ湖に抜けてたのですが、毎回霧がすごいっすw

うらやましいな~。

いまさらですが、動画って何で撮ってるんですか?

星の円周運動に超感激しました!!!

そうそう、この前三国山で撮った時の設定ですが、8分×7枚のコンポジットだったのですが、30秒に比べギザギザ少ないような気がしました。

ただ、月が出る前のものは、何故か全体にマゼンタがかかりました。なぜ?

ひょっとしてセンサーが熱もったのですかね~。

-3度でしたが(爆)。
コメントへの返答
2010年12月30日 14:52
コメントありがとうございます。
jtもそうでした。テキトーに大観山行っても、まず富士山見えませんでしたww

霧に包まれているか、富士山が雲隠れになっているか…(; ̄ー ̄A

動画はインターバル撮影です。静止画を動画にしたものです。コンポジの動画版みたいなものです。ただ枚数はコンポジの10倍以上撮影しますけど…(; ̄ー ̄A

ギザギザの件ですが、もしかするとカメラのシャープネスの設定も関係あるかかも?設定が強すぎるとか?
2010年12月30日 19:17
なるほど、コンポジット撮影を動画にしてるのですか。

恐れ入りました。

シャープはそんなに上げてないんですが、どうしてでしょう。

ただ、連写+レリーズ押しっぱなしよりも、インターバル1秒の方が間隔が短いので、それも影響があったのかもしれません。
コメントへの返答
2010年12月30日 19:55
コンポジの件

「連写+レリーズ押しっぱなし」って、1秒より長いんですか~。
原因はきっとそれです(^^)
2010年12月30日 20:11
1DMarkⅣなんか、1秒間に10枚撮影できるくせに、長時間露光だと書き込み遅くなります。

インターバル撮影だと、強制的に次の撮影が始まります。

何故かはわかりませんが(爆)。

レリーズの重要性に気づきました(笑)!
コメントへの返答
2011年1月2日 12:15
1D…一度プロ機使ってみたいです。

ハイアマ機とは、いろんなところで違うんだろうなぁ…。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation