• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月16日

新幹線電気軌道総合検測車、通称…

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。


代休として2/16を選んだ理由は、月照の御坂冬景色のほかにもうひとつあった。
富士山遠景は夏場だと大気の抜けが悪い。空気が澄んでいる冬場に新幹線と富士山のコラボ写真を撮っておきたかった。


(1) 700系電車。最高速度285km/h、1999年営業運転開始。適度の製造・保守コストで東海道・山陽新幹線全体の高速化を図るべく、東海旅客鉄道(JR東海)と西日本旅客鉄道(JR西日本)が共同で開発した車両である。最高速度は285km/hで、500系の300km/hには及ばないが、車内の居住性や乗り心地の改善を図っている。また編成変更時にも対応できるよう300系と座席数を共通化させている。1両あたりの価格は約2億3000万円(16両編成で約36億4000万円)。(WikiPediaより)


(2) N700系電車。最高速度300km/h、2007年営業運転開始。数字の前に表記される「N」の由来はnewやnextから。開発背景としては、JR西日本は航空路線との競合から500系と同等の最高速度300km/hの高速性能を、JR東海は品川駅開業とそれに伴う東海道新幹線の列車本数増加やデジタルATC (ATC-NS) の導入に伴い、より高い加減速性能を持つ新車両を求めるようになった。これを受けて、700系を土台にさらなる高速性(300km運転)と快適性・環境性能向上の両立を目指し開発された車両がN700系である。(Wikipediaより)


(3) そして…キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!新幹線電気軌道総合検測車!!通称「ドクターイエロー(DY)!!!」。
写真の車両は923形0番台T4編成。270km/hでの走行が可能な車両として、2000年に700系をベースに開発されました。
※ドクターイエロー(DY)とは、新幹線区間において、線路のゆがみ具合や架線の状態、信号電流の状況などを検測しながら走行し、新幹線の軌道・電気設備・信号設備を検査するための事業用車両の愛称です。撮り鉄にも大人気です。試験車による検測結果は、東海道・山陽新幹線においては新幹線情報管理システム (SMIS) 、東北・上越・長野新幹線においては新幹線総合システム (COSMOS) に送られ、それぞれ乗り心地の向上や安定した集電、信号トラブルの未然防止などを目的とした保線作業のデータとして使用されます。(Wikipediaより)


(1)~(3)の焦点距離は18mmでした。
(4)~(6)は広角14mmでのショットです。

(4) 700系電車16両編成。 広角14mmでも入りきりません。


(5) N700系電車16両編成。同じく広角14mmでも入りきりません。


(6) ドクターイエロー全景。 広角14mmに入りますw ご覧のように短い7両編成です。(通常の営業車両は16両編成)

7両編成内訳
1号車…信号・通信・変電・電車線関係の測定をする
2号車…電力関係・トロリ関係の測定車で、集電用と測定用の2基パンタグラフがある(写真2両目の屋根に注目!!)
3号車…架線状態を観測するドームが特徴、他にデータ処理・電源供給関係の機器が積まれている
4号車…軌道関係の測定を行う
5号車…多目的試験をうけもつ、架線観測用のドームがある
6号車…電力関係の測定を行う、2号車と同様、2基のパンタグラフがある、他にはミーティングルーム・高圧室がある
7号車…信号関係の測定車


ドクターイエローと富士山とのコラボ写真はずっと憧れの一枚でした。
・ドクターイエロー(のぞみ検測)は1ヶ月に3回しか走行しないし、そのほとんどが平日。
・この鉄橋からは青空全開じゃないと遠望富士が見えない。
・この鉄橋を通るのは12:39頃だが、昼頃の富士山南側は一番雲に包まれる確率が高い。
これらの理由により、なかなかチャンスがありませんでした。

夢がひとつ叶いました~。\( ̄ー ̄)/


PS.
現地入りしたのは10:00頃。平日だし2時間以上前だから誰も居ないだろうと思っていたら甘かった…既に先着カメラマンが30人前後…なんとか場所は確保できたけど、あと10分遅かったらやばかったwww
本番の12:30頃には50~60人以上は居たと思う。カメラマンの内訳は意外に撮り鉄な方は少なく、殆どは富士山カメラマンだったように思います。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2011/02/22 00:17:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

国宝 松江城
Ferdinand Porscheさん

淡路TRG 四国ツアー
らんぼ88さん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

当選!
SONIC33さん

この記事へのコメント

2011年2月22日 0:45
ドクターイエローだっ(@@;

明日子供にコレ見せてあげよっと
ドクターイエロー好きなんですよー
コメントへの返答
2011年2月22日 21:52
コメントありがとうございます。

ドクターイエローでした♪

どうぞ~。こんな写真でも、お役に立てれば嬉しいです。(⌒ー⌒)
2011年2月22日 0:55
あと10分遅かったらヤバかった遠望富士とドクターイエローをじっくり見せて頂いて嬉しいです♪
快晴の空に新幹線はやっぱり映えますね!
jtさんのことだから近い将来シーソーのように長い鉄ちゃんバーにカメラが並ぶのかしらん?
それとか新幹線のスピードにも対応する赤道儀とか?(笑)
あ~桜の咲くころに大井川逝きたい...
コメントへの返答
2011年2月22日 21:56
コメントありがとうございます。

jtが到着したとき、丁度一人分だけ空いていたんですよ。jtのあとに来た人は路頭に迷ってました…(; ̄ー ̄A
いえ、もう資金が底をついてしまってるので、当分は…(⌒-⌒; )

大井川行きたいですね~。雪景色の大井川もきっといいですよ。もう無理かな?
2011年2月22日 1:03
こんなに早く願いが叶うとは思いませんでした

それもドクターイエローと富士山とのコラボ写真!

バッチリの構図ですね!

シャッター速度や撮り方教えてください。

やっぱり広角14mmの方が面白いかな?

一発でここまで撮れてしまうと次の楽しみが無くなるのでは?
コメントへの返答
2011年2月22日 22:46
コメントありがとうございます。

「鉄仮面コラボレーション!」のコメント回答で新幹線コラボの話がありましたが、既に事後でした。(; ̄ー ̄Aすっ鋭い…

ありがとうございます。
SSは、DYをどのように撮るかで変わってきます。今回はDYを完全に止めたかったので高速シャッターで撮ってます。18mmが1/1600秒、14mmは1/1000秒ぐらいです。

広角で撮ると列車長さがよく分かりますが、車両そのものは小さくなりますからねー。一長一短ですね~。

DY前の新幹線で何度も練習ができますw
2011年2月22日 1:18
追伸
同じ車両を18mmと14mmで、撮っていると言うことは、
2台のカメラを三脚に据えて、レリーズで撮ったって言う事?
そーかそれなら目で追っていって少し手前から連続シャッター
切れば良いんだ。
私手持ちで追っかけていました。
頭、体育会系でした。
逆に良く撮れた物だと変な感心したりして?(笑い)
コメントへの返答
2011年2月22日 23:03
そうです。カメラ、三脚とも2台体制です。レリーズ撮影です。ファインダーは覗いていませんw

連射しまくりです。(; ̄ー ̄A

隣にバケペン(Pentax67)で撮影されていた方がいましたが、1発勝負でしたよ。(; ̄ー ̄A
2011年2月22日 8:47
素晴らしい写真ですね!
すべての条件が揃って、なんとも羨ましい限りです。

それにしてもjtさんは眠らずに撮り続けますね!その情熱と体力を見習わなくては(^-^;

鉄っちゃんじゃなくても、新幹線は魅力的ですね。
私も撮りに行きたくなりました♪
コメントへの返答
2011年2月22日 23:31
コメントありがとうございます。

なかなかの好条件でした~。早い時間から小さな雲が浮いてきたので、持つか心配でしたw それでも昼頃は霞んでしまいましたけど…。まぁ、いいほうでしょうね。

情熱と体力は、tenpeiさんに余裕で負けてますよ~ww

新幹線と富士山は魅力的でしょう?
なんたって例のバイブルに載ってますしww
2011年2月22日 12:39
青空全開!!
狙い通りモノにされるとは、さすがです!
おめでとうございます♪

雪景色の後はドクターイエロー・・・代休は、こうあるべきという見本のようですねw

それにしても、あの場所に先着が30人もいる中で、よく撮れましたね~。
私なら、あっさり諦めてしまいそうですw
コメントへの返答
2011年2月22日 23:39
コメントありがとうございます。

いわれてみれば青空全開でしたね。忘れてましたww 富士山が持ってくれるか気が気でありませんでしたww ちょっと気を許すとあっという間に雲隠れしちゃいますからww
2/16はDYに合せて早くから代休を計画してました。

一人分だけポッカリ空いてましたw 10分後に来た後の人は路頭に迷ってましたww
しかし、現地は立入禁止ロープお構いなしの無法地帯でした…中州にも15人ぐらいいました(⌒-⌒; )
2011年2月22日 12:43
噂に聞いたドクターイエローですね。
撮影成功おめでとうございます~。
平日、そんなにカメラマンが居たという事はドクターイエローを待っていたとういうことでしょうか。

雲ひとつない青空が綺麗ですね~♪
コメントへの返答
2011年2月22日 23:46
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。DYでした♪

なかなかDY日/休暇/天候/予定などが合いませんでしたが、やっと狙うことが出来ました。

全員DY狙いですw DYが通過したら、みんな帰っちゃいましたw

ありがとうございます。富士山から向かうときは雲があったので心配しましたが、現地に着いたときには全開でした♪
2011年2月22日 14:16
Dr イエロー&富士山

素敵なコラボのフォト
素晴らしいです
おめでとうございます!

光の具合も天候も最高です!
コメントへの返答
2011年2月23日 0:06
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。DYは念願の一つでした~。

ありがとうございます。天候と高シーイング、結果的にはラッキーでした♪
2011年2月22日 21:23
初めて知りました。ドクターイエローですか。
ところでドクターもやはり早いんでしょうか。
診察しながらですから、ボチボチと走ったりして?

川面のコンクリートの凸凹が気になりますよね。
コメントへの返答
2011年2月23日 0:13
コメントありがとうございます。

ドクターイエローご存知ありませんでしたかー。jtも数年前まで知りませんでした(⌒-⌒; )
でも結構有名ですよ~。回りの方何人かに聞いてみてください。知っている人多いと思います。

スピードはのぞみと同じです♪なぜならのぞみのダイヤで走りますから。

コンクリートブロックが気になりましたか。目の付け所が違いますね。参考になります♪

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation