• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月15日

リベンジ!竹之下棚田…

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

2011年初!池の茶屋林道
のつづきです。

時は5/15。夜明けは早い。池の茶屋林道で朝焼けを迎えたがまだ4:30だった。

青空全開。このまま東京へ帰るのは勿体無い。
…とは言っても、”昼間の撮り方を忘れたカメラマン”には日が昇ってからのターゲットが思いつかない…。(; ̄ー ̄A

富士山方面へ向いながら思いついたのが、昨年リベンジを誓った竹之下棚田。池の茶屋とは真反対だったが、他に思い当たらなかったので行ってみることにした。

2010年の竹之下棚田→菜の花畑と竹之下棚田 (蔵出し)

(1) 竹之下棚田。昨年(5/9)は富士山が見えなかったが、この日は富士山遠望もバッチリ♪ が…目を疑いました…昨年とは景観がまったく異なり、河川沿いに堤防工事が入ってました…。2010年の竹之下棚田と見比べてください。ごつごつした石とカーブした川の流れはもう見られないのか…。

この方この方と竹之下棚田ツアーを開くつもりだったんだけどコレでは…誘えないなぁ…。(下見を兼ねていた)

(2) ユンボで削られたのか自然に法面崩落したのか分らないが、崖が大きくえぐられていた。そのお陰!?で昨年までは撮ることのできないこの構図で撮ることができた。


(3) 竹之下の水田に映り込む富士山


(4) 次に近くの御殿場六市場にやってきた。ほのぼの感溢れる空間だった。


(5) 時間は9:30を回っていたが、まだ富士山は全開。近くの長尾峠に寄り道してみた。つつじと富士山。


(6) 長尾峠の定番ポイント!?


(7) 長尾峠から八重桜(里桜)と富士山。遠くに長尾峠の看板も見える。


長尾峠はこれまでも幾度となく通過したが、富士山を撮ったのは初めてだった♪

富士の冠雪も残りわずかですね…(⌒-⌒; )
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2011/05/29 23:15:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【カメラ】ひまわり
おじゃぶさん

今日も猛暑日(日曜日の箱根オフ)
らんさまさん

久々の長距離
R_35さん

桃🍑の後は富士山🗻を
福田屋さん

200万円弱なカババ アバルト 5 ...
ひで777 B5さん

左手の受難(-_-;)
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年5月30日 19:53
赤いツツジがあちこちで咲いていますね♪
富士山の雪もいつの間にか少なくなり地肌が見えて来ると、もうこんな時期なんだな~なんて思います。
相変わらず行動力ありますね^^;
コメントへの返答
2011年5月31日 7:51
コメント有難う御座います。
ツツジといえば、A山ですね~。
そういえば今年はまだ行けてないなぁ~。
夏山も好きなんですが、やっぱり冠雪が無くなると淋しいですね~(⌒-⌒; )
単なる暇人です、きっと(⌒-⌒; )
2011年5月30日 20:15
棚田ツアー行きたいです!!

長尾峠はこんな良いポイントがあるんですね!
夜しか行ったことなかったので気付きませんでした(^^;
週末は眠らないjtさんならではの行動範囲ですね♪
コメントへの返答
2011年5月31日 7:56
コメント有難う御座います。
実はユンボと資材だらけだったんですが、竹之下ツアー行きますか!( ̄▽ ̄)
そーなんですよ~。いつも素通りしてましたが、こんな所にポイントあったのかって感じでした(⌒-⌒; )
基本は貧乏性なので、勿体無い病によわいのです(⌒-⌒; )
2011年5月30日 20:16
工事中という竹之下棚田、最終型はどうなっちゃうのか気になりますね。。。
とりあえず、下見ツアーでもいいから行ってみたいです♪
最近さぼり気味のあの方と一緒にww

(4)、春を感じますね~。
ある意味、桜よりも春を感じる風景です。

長尾峠って、私も寄ったことがないんですが、(6)の風景が気に入りました♪
行ってみたいのですが・・・次にこんな青空を望めるのはいつなんでしょうね~・・・。

御殿場も長尾峠も通り過ぎるばかりでしたが、新鮮なポイントはまだまだありますね!
コメントへの返答
2011年5月31日 8:05
コメント有難う御座います。
竹之下棚田は、最終的には周囲にコンクリートの堤防が出来るのだと思います。やはり自然のままがよかったですが、コレばっかりは当事者の意向ですね(⌒-⌒; )

長尾峠の撮影ポイントって何処か分かっていませんでした。いつも素通りしていた所に入り口がありました。気がつかなかったです。(⌒-⌒; )

今週末に淡い期待しているんですけどね~。
2011年5月30日 21:17
事務的な工事に、ホントに落胆しますね。
役所のこういう仕事ぶりが日本を変えていってしまうのでしょうね。

どの写真を見ても、時代劇の撮影に使えそうな画像ばかりですね。
やはり、富士山=日本なんでしょうね。
コメントへの返答
2011年6月1日 0:42
コメントありがとうございます。

いろいろ事情はあるのでしょうが、せっかくの自然の景観が失われていくのは残念ですね~。

ありがとうございます。近代造形物がほとんど映っていないですね(^^)
1000年前も同じ風景だったかもしれませんね。
2011年5月30日 22:00
田んぼの周りの川のうねりがイイですね!
こういう画は結構好きです。
富士山もだいぶ雪が減ってきましたね。
コメントへの返答
2011年6月1日 0:44
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。先人たちは、よく見つけるものです。(⌒-⌒; )
こういう景観って、そうそうないですからねー。

そうなんですよ~。夏山も近いですねー。

2011年5月31日 7:56
六市場の草原と富士、これだけの遠近と大きさの違うものを1枚にまとめるのはセンスの良さがないとできないですね。
長尾峠はゆっくり走ったことがないので驚きました。(汗
棚田の工事は残念でしたね。何とも不思議な川の流れですが、先般の東北の地盤沈下などを見ていると仕方ないかなとも思えます。
コメントへの返答
2011年6月1日 0:50
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。傾斜面をもう少し、うまく使いたかったのです。
長尾峠は料金所のそばにいいポイントがありました。あれは気がつかないですよ。(^^;
堤防は地元の方にとってみれば、生活を守るためでしょうから、しかたないでしょうかね~。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation