• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月24日

被写体レパートリ比較

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに★等倍表示★(Max横1600縦1200)されます。

梅雨明け以降、jtと富士山との巡り会わせが非常に悪い…休日前夜は決まって曇り予報だ…。
この日(7/24(日))の前夜も曇りだったので出撃できず。気がつけばまた5時…(`∀´;)ヒ- うたた寝ばっか

…となれば、キケンな世界に片足を入れつつある!?翡翠撮影に出撃!

お魚くわえた○○○○~追っかけてぇ~♪
↑前回で味をしめ、また同じポイントに6:30頃到着。

が…前回は到着時点でカワセミがいたのに、この日は4時間待ってもカワセミは現れず、、、、、、(`∀´;)ヒ-

やっぱり甘くはない…。諦めて帰ろうとしたとき、聞き覚えのある「キキー」という鳴き声が♪

(1) いたっ!カワセミだ! ※クリックで等倍


(2) 幼鳥。胸の辺りや脚が黒っぽいのが幼鳥です。 ※クリックで等倍


(3) 雄の幼鳥。下クチバシが黒いのが雄、赤いのが雌です。 ※クリックで等倍


(4) カワセミの体重はたった35~38g。想像の付かない軽さだ。軽いからススキの茎に乗っても大丈夫。 ※クリックで等倍


(5) 体の割には頭でっかち…(; ̄ー ̄A ※クリックで等倍


(6) 落ち込んだ? ※クリックで等倍


(7) 空飛ぶ宝石 ※クリックで等倍


トマリモノばっかりで進歩がありませんね…。(; ̄ー ̄A
でも、トマリモノ狙いとウゴキモノ狙いで"攻め方"が変わることがなんとなく分かってきました♪

PS.
被写体レパートリ比較 by jt

なぜか表がずっと下にいっちゃいます??(; ̄ー ̄A

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
































































被写体比較 by jt
被写体 富士山 天体 野鳥(翡翠)
(1)天候影響度 △(雲次第) ×(要空全快) ◎(最悪曇も可) ◎(其なり)
(2)アクセス ×(小1時間) ×(小1時間) ◎比較的近所 ◎近所
(3)交通費 ×(1出撃8千円) ×(1出撃8千円) ◎(負担低) ◎(負担低)
(4)チャンス ◎(通年) △(月1新月期) ×(神出鬼没) △(いい時短)
(5)四季 ○(透明度相違) △(季節見物違) ◎(留鳥) △(季節見物違)
(6)メインレンズ 標準/広角レンズ 超望遠レンズ 超望遠レンズ マクロレンズ
(7)撮影難易度 ◎(巡合次第) ×(赤道儀/現像難) ×(トビモノ激ムズ) ◎(構図次第)
(8)機材性能 ◎(機材より腕) △(赤道儀次第) ×(機材性能影響大) ◎(機材より腕)
(9)醍醐味 構図/シーン 拡大/星雲可視化 拡大/解像/瞬間 構図/拡大/解像


最近jtのカワセミ狙いですが、(1)もあるんだけど何気に(4)が大きい…(; ̄ー ̄A 空振りしても費用的なインパクトが小さいし
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 野鳥写真 | 趣味
Posted at 2011/07/27 01:21:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんばんは🙋🏻〜今日は ...
PHEV好きさん

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

柏崎花火行って来ました
amggtsさん

外気温48℃って尋常ではない
パパンダさん

9月2日、ハッピー通院
どんみみさん

浦島爺さんの東京見聞録 前編
トホホのおじさん

この記事へのコメント

2011年7月27日 8:02
川蝉~(^^)
もう止まってる状態は完璧ですね!
あとは飛行シーンを♪
水中から飛び出る瞬間も希望します♪
楽しみに待ってますね~(^-^)/

ってかなり高難度ですかね(^^;
いや、jtさんなら楽勝のはずw
コメントへの返答
2011年7月27日 21:03
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。でも、まだまだ満足はしていませんww
飛行シーンですが、スズメと同じくらいの"すばしっこい小鳥"ですから、飛行シーンは激ムズです。フレームに入れられてもピントを合せられませんww
水中からの飛び出し…撮りたいですけど、これまた激ムズw
試してみますかww
2011年7月27日 12:49
今回も、疑惑を晴らすのに失敗したようですねw
一番下の表がjtさんっぽいですけど、どうなんでしょう?w

しかし、4時間も待つとは、とても真似出来ません。。。
そして、鳴声で認識出来るようになってしまったんですねw

カワセミの目に何か写ってますけど、カワセミまでどれ位離れているのでしょう?
これなら、カワセミの目に写る富士山が撮れるかもしれませんね♪

↑の方といい、無茶な要望が多くて、jtさんも大変ですねww
コメントへの返答
2011年7月27日 21:13
コメントありがとうございます。
まだ疑惑があったんですねw

4時間は"一寸先は光"状態での結果ですから、最初からそのつもりはありませんw 流星狙いと似ているでしょうかw

さすが読解力ありますね。カワセミの鳴き声で聞き分けられるようになりましたw でもこれ重要なテクニックなんです。被写体までの距離は7~10mぐらいでしょうか? なるほど、富士山のキャッチアイですか、のれんさんなら狙いそうですねw

正直マニュアルフォーカスでウゴキモノは難しいですww
さてどうしたものか?
2011年7月27日 18:52
こんばんは♪
かなり離れた距離からあんな小さい被写体(生体)を狙う訳ですので、とまりモノとは言え「ブレとの闘い」なんですよね~(^^ゞ これが更に飛びモノとなってくると、超高速なSSが要求されてきますので、どうしても暗めのレンズでは「感度を上げて撮らざるを得なくなってしまう」というジレンマも発生してきますしね…。

カワセミ撮影… まずは被写体にめぐり逢える事が第一ですし、必ず逢えるとも限らない。更には「待たされる時間が存在する」という条件もあるので、好き嫌いがハッキリとするのでしょうね~(;^_^A)
コメントへの返答
2011年7月27日 22:06
コメントありがとうございます。
トマリモノ狙いはいわば、羽毛をいかに鮮明に撮るか?だから、なるべく低ISOで撮りたいんですよね。そうなるとSSが低速度になっちゃうし、そもそも超望遠はブレにシビアだからブレまくりですw。だから特にSSが遅いときはミラーアップ撮影しています。トビモノはSSを稼がなくてはいけないけど、被写界深度も必要だし…落としどころがむずかしいです。

カワセミ撮りは撮影ポイントが最重要だと思いました。トマリモノを捨てないとトビモノを狙えないことが、なんとなく分りました。置きピンで待ったりするわけですから。出現回数が1~2回だとトマリモノ捨てられませんものね、、、(; ̄ー ̄A
2011年7月27日 19:43
カワセミってすごく軽いんですね。知らなかった。。。
鳥にも色んな表情があるみたいで、見ていて楽しいです。

被写体比較、ちゃんと考えたことは無かったですが面白いです!
結果、年間を通して写真を楽しめるってことですね♪
コメントへの返答
2011年7月27日 22:15
コメントありがとうございます。

ススキの茎に乗っても折れないなんて不思議だな~と思って調べてみました。jtもこんなに軽いとは思いもしませんでしたw

たしかに♪すまし顔、怒り顔、気合顔、気落ち顔等、じっくり見ると楽しいですね。

ちょっと撮影対象が多くなってきたので、整理してみました。

そうなんです。これを1日に置き換えると、24H戦える…ということなんですね…(; ̄ー ̄A 恐ろしい
2011年7月27日 21:09
極めてますねー。

私はテキトーに場当たり主義で撮ってます。
良く言えば「シャッターチャンス重視?」
しかも、ほとんどがコンデジですし。σ(^◇^;)
コメントへの返答
2011年7月27日 22:17
コメントありがとうございます。

いえいえ、まだまだです~。(^^;

いわゆるスナップ写真ですよね。それは感性があるから撮れるんだとおもいます。

jtには感性がないので、スナップ撮れないんです。普段は何も感じないのでww (; ̄ー ̄A
2011年7月27日 21:55
何だ? キャッチ愛なら得意ですが。(笑)

マクロで撮った翡翠の瞳に富士を入れるんですか?
そりゃ水滴より難しいかもね~あはは。

僕はフツーの500mmで翡翠を撮ってみたいのですが、50-500mmな方に作例をお願いしたいですわ。その間にjtさんはヤマセミをぜひ!!

一番下の表は何ですか~スパイダーの場合、1と2の間に対候と3と4の間に修理費が入りますからヤメテー!!(苦笑


コメントへの返答
2011年7月27日 22:33
コメントありがとうございます。
のれんさんなら、キャッチ哀もお似合いですね。(笑)

のれんさんなら狙うっしょ♪(⌒-⌒; )

おっ!ゴーヨンGet宣言ですね♪年末に宝石レンズのゴーヨンIIが出ますしね♪ヤマセミ…一応カワセミで止めておこうと思っていますww

修理費はともかく、対候とはw
年中露天はつらい!?ww
2011年7月28日 6:47
おはようごさいます。
これまた、解像度アップの写真ですね。
停まっていても、微妙な動きはあるでしょうから、ここまでピタリと描写するのは難しそうです。

下の表はすごいですね。コストパフォーマンスも計算して撮影プランを立てているんですね。
私は何も考えていませんでした。jtさんからは学ぶものが多いです。
コメントへの返答
2011年7月28日 18:57
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。そうなんです。とまってもキョロキョロしているのでひたすら連射です(笑)。
解像度を高めるにはレンズ分解能もあるんですが、一番効果的なのは近づくことです。でも近づくと逃げられてしまうので難しいところです。

いえいえ学ぶほどのことは無いんですが、毎週土日出撃ではガソリン代がずいぶんと掛かるなぁ…と思っているだけです。
単に車の燃費が悪いからなんですが…(; ̄ー ̄A
2011年7月28日 15:01
こんにちは~。

おぉ!いつの間にかカワセミ撮り、こんなに上達していたんですねwww

図鑑に載せられるような描写がすばらしいです!

研究熱心なjtさんだからこそ出来る撮影ですね。
コメントへの返答
2011年7月28日 19:09
コメントありがとうございます。

まだまだですが、トマリモノはなんとか撮れるようになりました。

ありがとうございます。描写のよさはBORG頼みですw

とっしぃさんもどうです?きっと近くに撮影ポイントありますよ。
池のある公園を探してみてください。
野鳥では7Dの出番が多くなりそうですね。(AF性能、連射性能、有利な35mm換算望遠倍率)
2011年7月30日 19:23
動物も撮影されるんですね!
なんとも綺麗♪

富士山と同じくらい、出会いが難しいですね~


私は、ヒグラシの鳴き声が好きですが、実物を見たことがないですwww
富山でいっぱい聞けて幸せでした♪
コメントへの返答
2011年7月30日 22:14
コメントありがとうございます。
梅雨があまり長すぎたので魔が差してしまいましたw

たしかに富士山の良いシーンと同じぐらい難しいですねw

えっと、ヒグラシ…ホンモノの蝉でしたかw
富山で聞けましたか♪良かったです。地元で夏と言えば"蝉の鳴き声"でしたね。ノイローゼになりそうなぐらい聞かされましたっけw
東京では緑が少ないからあまり聞かないですねぇ。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation