• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月25日

トマリモノ

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに原寸大表示されます。

6月末からカワセミを撮ってますが、トマリモノ撮影とトビモノ撮影は撮り方が別物だと考えるようになりました。なぜならば、それぞれの撮り方(設定や準備)が異なることに気がついたからです。

トマリモノ → ポイント:如何に羽毛の解像感を高めるか → 撮り方:低ISOで正確なピント合せ
トビモノ → ポイント:決定的瞬間を如何に鮮明に切り抜くか → 撮り方:高速シャッターで置きピン

jtが使っているレンズAF-BORGは、天体望遠鏡であるBORG77EDIIにPENTAX純正のAFアダプタを装着してAF化したものです。(BORGでは定番の使い方です)
ただしこのAF実は半AFで、どこからでもAFしてくれるわけではありません。粗ピントはマニュアル(ドローチューブ)で合せ、詰めのピントをAFアダプタで合せるというものです。
たとえば、BORG77EDIIの焦点距離で15m先に被写体がいた場合、マニュアルで14~16mに粗ピントを合わせ、のこりの誤差をAFで合せるといった感じです。
また35mm換算で1000mm超の超望遠のため、動き回る被写体をフレームに入れ続けることは、相当な技術が必要です。だから現時点ではトビモノは厳しいなぁ…と思っています。

まずは"出来ることから"ということで、またトマリモノ狙いです。(; ̄ー ̄A
「羽毛の解像感を高める」ために一番効果的なのは「近づく」ことですが、これがまた難しい…。
10mぐらいまでは比較的簡単に近づけるんですが、それより近くになると逃げられてしまいます。
こちらから近づくと逃げられてしまうので、気配を消してひたすら待ちますww

・レンズは全てAFボーグ(BORG 77EDII)
・[]の焦点距離は35mm換算値
・全てノートリミング(切り抜きなし) → クリックして原寸大でご覧下さい。
・被写体までの距離は7mぐらい。

(1) [1300mm,1/40秒,iso100] 遠くを眺める翡翠くん。やや逆光気味(; ̄ー ̄A ※クリックで原寸大


(2) [1300mm,1/50秒,iso200] 獲物を探すフリ?をしている翡翠くん。 ※クリックで原寸大


(3) [1300mm,1/50秒,iso200] 気づいたw バレたかww ※クリックで原寸大


(4) [1300mm,1/80秒,iso200] 想いふける翡翠くん。本日の解像番長! ※クリックで原寸大


これまでのショットの中では一番大きく撮れました♪
だけどBORGのポテンシャルはこんなものではないので、もっと旨く撮れるようになりたい。

PS.
週末、天候回復せず…( ノω-、)かなしー
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 野鳥写真 | 趣味
Posted at 2011/07/29 23:42:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🚗ボルボ EX30 Cross ...
morrisgreen55さん

山へ〜
バーバンさん

親族の集まりで びゅーんと名古屋へ ...
pikamatsuさん

避暑中
榛名颪さん

【週刊】8/30:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

夏の思い出(2025夏手取フィッシ ...
あきら508さん

この記事へのコメント

2011年7月29日 23:57
気配を消す技術まで必要とは、難易度が高いですね!
でも、富士山近辺では、その技は使わないでくださいねww

私は、今、談合坂ですよw
コメントへの返答
2011年7月30日 0:50
コメントありがとうございます。
気配を消す技術…カメラを構えて待っているとオーラ(気配)が出てしまうので、無になってスマフォいじってますw
そういえば富士山でも時々スマフォいじってますねw

なんと…!この天候でも出撃されるとは…さすがです!

ちなみに先週の台風で豪雨閉鎖になっていた丸山支線と池の茶屋林道が開通されてますね。
2011年7月30日 1:49
↑この天気で出撃してるとは・・・
すごすぎる~!!

jtさんの影響でカワセミ撮影のHPばっかり見てます(^^;
洗脳されそうw
コメントへの返答
2011年7月30日 19:45
コメントありがとうございます。

気合の入り方というか、毎度のことながら驚かされますw かなわないなぁ…とおもいます。

実はこのブログ、"tenpeiさんに捧ぐ"つもりでアップしましたw
2011年7月30日 4:36
tenpei さん、既に手遅れ・・・洗脳済みですねww
コメントへの返答
2011年7月30日 19:46
援護射撃するためには、同伴しなければなりませんねw
2011年7月30日 7:17
AF BORG、イイですね。

飛び物は厳しいですが置きピンで、
ホバリングやダイビングの瞬間を狙ってください。
何処に跳ぶか・・・予想があたると快感です。(笑
コメントへの返答
2011年7月30日 19:53
コメントありがとうございます。

BORGだのみですw

きっと、そうなんでしょうねぇ。
ダイビングはある程度は飛び込み先が絞れますものね。あとは反射神経だのみ?これがまた難しい…
ホバは予測難しいですけど…w

快感、早く味わいたいです♪
2011年7月30日 8:46
本物ですか?(笑)

カワセミ君の向きによってピントの深度が違うので難しいですね。向かって右側から日が差しているのでしょうか...顔が明るいと写真が冴えますわ。
背景のグラデーション部分が暗いので輪郭がくっきり♪
誘惑にかられますが...受験生なので進学費捻出で。(泣
コメントへの返答
2011年7月30日 20:05
コメントありがとうございます。
まずいですね…2ヶ月も富士山行っていませんw。天候の巡り会わせが悪すぎるんですがw

そうなんです。頭と体ではピント位置が異なるので、頭の向きによっては体のピントと合ってくれます。数m先の被写体なのに激薄過ぎw
背景は悩むんですが、暗いほうがいいですかね。背景黒もいいかも。

昨日、某カインズホームのペットコーナーで、1羽のインコ?がカゴ無し(放し飼い)で展示されていました。
これには驚きました。人が50cmほどに近づいても逃げないんです。飛べない鳥だったのかなぁ…。自宅でカワセミ飼いますかw?んでもって、SP90mか70-200mmで撮る♪
2011年7月30日 9:23
うわー!凄い解像度ですねー!
私の所有機材ではここまでの解像感は得られませんw
※ 本日の天気は残念です…(^^ゞ

コメントへの返答
2011年7月30日 20:11
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。ボーグだのみですw

トビモノも狙ってみましたが、からっきしですw
修行してどうにかなるのならいいんですが…PENTAX的な限界だとしたらかなり辛いですw(; ̄ー ̄A

※ホント残念です。天気どうにかしてほしいですw
トビモノには日差しはほしいですものねぇ…。
2011年7月30日 17:56
7メートルってすごいですね。
私はウチの犬に3メートル近づくだけでも気配を察知されて、シャッターチャンスを逃してしまいます。

やはり、難しいからおもしろいってことなんでしょうね。
コメントへの返答
2011年7月30日 20:32
コメントありがとうございます。

でも動くとすぐに気付いて逃げられることが多いです。何度も逃げられましたw
3mクラスは迷彩ブラインド(すっぽり隠れる)と根性がないと無理でしょうね。
夏場に迷彩ブラインドは熱中症必至かも(^^;

大きく撮りたいから、少しでも近づきたいです♪
2011年7月30日 18:48
jtさんは実は忍びの人だったんですね。

人間ならまだしも日の気配に敏感な翡翠君にそんなに近づけるんですか。

全ての写真を拡大して拝見させてもらいました。
どれも恐ろしいほどの解像度ですね。特に最初の写真は拡大×拡大すると、翡翠君の目に白い雲が写っているじゃないですか。驚きです。

しかし、どのステージでも極めますね。
コメントへの返答
2011年7月30日 20:51
コメントありがとうございます。
はい、実は…(笑)

草木に隠れて待つ感じです。でもカメラ操作で気付かれるので何度も逃げられました。

ありがとうございます。体長17cm程度の鳥ですから、等倍写真は実物より大きいと思います。(^^;
たしかにキャッチアイに雲が写っていますね♪気がつきませんでした。(^^;)

いえいえまだまだです。トビモノに大きな壁がありそうなので、なんとか打破したいと思っています。
2011年7月31日 8:12
今週末のカワセミ日和でしょうかw
コメントへの返答
2011年7月31日 15:58
今週頭の富士山天候不順の日ですw
結局、一日もチャンスがなかった…。

富士山に雲がかかっていても、関東の平野部では日差しが差してました♪

お陰で!?毎回連休後のガソリンの請求書を見て目ん玉が飛び出ておりましたが、そうならずに済みそうですw
2011年8月7日 19:59
すごい解像感ですね、BORGが欲しくなります・・・^^;
最後の3枚は夕方頃でしょうか?
陽のあたり方も最高です〜^^
コメントへの返答
2011年8月9日 0:01
コメント有難う御座います。
ありがとうございます♪
ボーグはロクヨンの十分の一の投資で、同等の解像度が得られる点が魅力です♪ 天体望遠鏡としても使えますし。後者が本職ですがw(⌒-⌒; )

はい、夕方です♪日が高いうちは、逆光がキツかったので。
カワセミ撮りは陽のあたり方重要ですね~。なかなか思いどうりになりませんが。(⌒-⌒; )

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation