• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月14日

初ダイブ♪

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

今週末も雨ということで、6月以降の休日は天候不順が標準になってしまったjtですw ( ノω-、)

8/14蔵出し!?ネタです。

全てDA300mm ノートリです。

(1) ルンルン♪


(2) 左と思わせといて…………フェイント!ww


(3) 覚悟~~~!!!


(4) どっぶーーん!!


(5) 捕ったど~~~~!!!!!


(6) ええぃ!!


(7) 上昇~~~!!


(8) 空中反転~~~~!!むおおぉぉぉ~


(10) どりゃゃゃゃゃゃ~!!!


(11) あそこでランチにしよ♪


(12) うまーw


(13) ふぅ…(´∀`)マンプクマンプク


ダイブは超難しい…( ̄▽ ̄;)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 野鳥写真 | 趣味
Posted at 2011/09/03 17:02:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日も暑いかなぁ
アンバーシャダイさん

桃パフェを囲んで🍑
chishiruさん

トミカの増車「2025年7月」d( ...
badmintonさん

やっぱり車!?((((;゚Д゚)) ...
takeshi.oさん

✨二人の夏✨
Team XC40 絆さん

皆様、お昼にしましょう。❣️
skyipuさん

この記事へのコメント

2011年9月3日 17:08
幻想的なヘッダー画像になりましたね。

しかし、後ろ向きに獲物をゲットするなんて、野生の本能はすごいですね。自由自在に飛び回れるカワセミが羨ましいです。
私は何もしないのに、寝るときには足がつって困っているのに…。(@_@;)
コメントへの返答
2011年9月3日 23:50
コメントありがとうございます。

初めてヘッダー変えてみましたw

カラスなどの天敵から逃れるために、360度見えるのかもしれませんね~。

寝ている間に足が吊るのは困りますねw
激痛だしなかなか解除できないしw
2011年9月3日 17:16
この天気・・・どうなってるんですかね~

といっても雨が降りっぱなしじゃないので
jtさんは出撃していたり♪

空中反転!すごい身体能力ですね!!
コメントへの返答
2011年9月3日 23:57
コメントありがとうございます。

ホント時間を返して欲しいです…( ノω-、)

まさかw 風強かったですよ。
tenpeiさんの今日の成果期待してますw

jtもそう思いました。物体の放物運動に逆って、空中反転なんてできるんですね!スゴイです。

2011年9月3日 17:33
水からの飛び出し、ピント合ってますね〜^^

フェイントかけられると、ムッとしますがw、それだから面白いのかもしれませんね^^
コメントへの返答
2011年9月4日 0:06
ありがとうございます。このダイブは偶然でした。撮っているときは気がつきませんでした。帰ってから分りましたw
ピントが合っているとめちゃ嬉しいですね。

予測がつきにくい、近寄ると逃げる…だからこそ、一瞬の価値とか/拡大ショットに価値があるんでしょうね~。
逃げなればマクロで撮って終わりですから~w

SS、被写界深度、ISO感度、焦点距離…非常に難しいですw
2011年9月3日 18:04
jtさんのヘッダーが変わったのを初めて拝見したような気がします。
3つの撮影分野を象徴していると思いますが、今ならセミが真ん中かもしれませんねw
それにしても、変更しない仲間だと思っていたのに突然のリニューアル、ちょっと焦りますw

左を向きながら右の獲物に向かうフェイントって・・・セミの視野はそんなに広いのでしょうか?w

コメントへの返答
2011年9月4日 0:12
コメントありがとうございます。
ヘッダー変更は初めてですw
最近のブログを見ると、セミカメラマンにして見えないので、富士山と天体をヘッダーに入れておきました。
一応みんからだから、富士山と車のコラボショットにしておきました。これ実はめちゃ古い写真ですww (2009年)

コックレーンさんの方がよっぽどヘッダー変更してますよ。jtは初めての変更ですからw

目が正面ではなく左右にある動物ですからね。300度ぐらいあるんではないでしょうか。ただ実際は直前にその方向を見ていたと思いますよww
2011年9月3日 19:35
お見事!(^^)v
コメントへの返答
2011年9月4日 0:13
ありがとうございます。偶然の産物でしたが嬉しいです。

もっと大きく、もっと鮮明に撮りたいですね~。しかし、難しすぎるww

2011年9月3日 19:58
思わず仕事の手が止まったよ‼
凄いっ‼
何とも贅沢なヘッダーだわ。
コメントへの返答
2011年9月4日 0:18
コメントありがとうございます。

最近のブログだけ見ると、"セミ"カメラマンにして見えないので、富士山と天体をヘッダーに入れてみましたw

天体撮影にも3ヶ月いけてないのでストレスが溜まりますね…( ノω-、)
2011年9月3日 23:05
おー!ヘッダーのカワセミ。

水しぶきが玉になって輝いていますね♪



コメントへの返答
2011年9月4日 0:51
富士山カメラマンだというところをアピってみましたw

ありがとうございます。偶然でしたが、ピントが合ってくれました♪
2011年9月3日 23:42
5枚目の「捕ったど~」に感動!! クリック拡大するとその凄さが分かりますね。
しかも、あまりに画像が鮮明。


コメントへの返答
2011年9月4日 0:53
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。偶然でしたがピントが合ってくれました。

要求される技術や機材が風景写真とは全然違いますね。(^^;;

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation