• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月20日

Angel's Ladder in 池の茶屋

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この週末の土曜日(11/19)の天気は予報通り雨…
日曜日(11/20)は天気が回復傾向…雨上がりと来れば雲海!
雲海と言えば…いざ行かん!池の茶屋!

自然と!?(必然と!?)出撃先が重なったコックレーンさんと談合坂で合流♪
今回は、縁があってハル♪さんも同行♪

3台は途中濃霧を掻き分けながら3時ごろ現地入り。

(1) 日曜日の天気が回復傾向とはいえ、夜半は雲が多い予報だったからまだ富士山見えないだろうと思っていたけど、富士山が見える!!! 雲海も期待通りの濃厚な雲海だった♪♪


(2) あっという間にブルーアワー&街灯りが雲海をライトアップ


(3) 多くの雲海を見てきたけど、池の茶屋での本格的な雲海は今回が初めてだった♪ 雲海のうねりがたまりません♪さらに陽光が差し込んで…( ̄¬ ̄)ジュル


(4) がっ!!!!! 雲が厚すぎて朝焼け&日の出は皆無だった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψガーン


(5) しかし!!雲の切れ間から薄明光線が♪ プロミネンスばりに躍り上がる雲海♪櫛形山のカラマツ紅葉もまだ色付きが残っていました。


(6) 途中、青空が垣間見えた♪


(7) 雲海に降り注ぐ「Angel's Ladder(天使のはしご)」

※天使のはしご(天使の梯子)は、別名「薄明光線」「天使の階段」「ヤコブの梯子」「レンブラント光線」とも呼ばれます。

(8) 雲海へのスポットライト


(9) 上空の太陽から雲海へレンブラント光線(薄明光線)が突き刺さる


ここで、コックレーンさんハル♪さんとお別れし、jtはひとり櫛形山へ!

(10) 雲海が消える前にと櫛形山を急ぎ足で駆け上がる♪池の茶屋から20分(車+登山)で撮影地に到着♪ まだまだ濃厚な雲海は健在♪


(11) 荒々しくも踊り狂う雲海♪


(12) このスポットライトが印象的でした~。


池の茶屋は10回ぐらい(もっと?)は池の茶屋に通っているけど、やっと本会的な雲海に巡りあえました。富士山山頂&朝焼けは拝めなかったけど、これはこれで有りかな?

林道閉鎖までカウンドダウンが始ってしまったけど、今年はあと何回これるかなぁ?
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2011/11/24 00:31:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プジョー神奈川ひまわりピクニック🌻
ケロはちさん

モエ活【130】~ 夏・日・独
九壱 里美さん

104【能登牛丼】グルメレポート。
とも ucf31さん

夏は外で焼肉!焼き方について
キャニオンゴールドさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
とぅるーぱさん

🌊【奥琵琶湖パークウェイ・ツーリ ...
takachoさん

この記事へのコメント

2011年11月24日 0:50
お~天使のはしご、これは、これで幻想的でありかな。

櫛形山行っただけの価値は、ありますね。

体力がある内に行きて~!
コメントへの返答
2011年11月25日 1:15
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。天使の梯子ってありそうで、意外にお目にかかることは少ないです。

櫛形山にいったかいありました♪
池の茶屋は関西から来る方も多いですよ♪
2011年11月24日 1:13
こんばんは〜♪
先日は、ありがとうございましたm(_ _)m
撮影スポットまでの道のりを含めても貴重な
経験となりました(笑)

一枚目の写真ですが、どーしてこんなにノイズが
少ないのですかっ!!
こちらの写真は、見るに耐えないノイズ・・・
カメラと言うより、テクニックの問題なのでしょうか。。
ISO、露出時間、絞りの情報をお教え下さい。

そして、雲海の立体的な描写・・・
勉強になります。

また機会がありましたら、宜しくお願い致します。
縁あってが、必然になるよう頑張ります(笑)
コメントへの返答
2011年11月25日 1:28
お疲れ様でした~♪
極悪道でしたが大丈夫でしたかw?

(1)はiso800、SS30、F2.8です。テクニックはなんにもないですよ~ (^^;
一応K-5の高感度耐性はAPS-Cではトップクラスなんです。一世代前のK-7は高感度ダメダメでしたがww

(5)~(12)はHDRで処理しました~。

是非またヨロシクお願いします。
あ、そうそう"巨匠"はご勘弁をw。jtには
荷が重過ぎる言葉ですw (; ̄ー ̄A
2011年11月24日 13:38
すごい光線ですね~!
毎日遅くまで頑張ってるjtさんへのプレゼント??

林道閉鎖まで残り少なくなってきましたね(^^;
週末どこに行こうか悩んでおります(ToT)
コメントへの返答
2011年11月25日 1:31
コメントありがとうございます。

jtはグルメじゃないというか、意外に高望みしないタイプなんです。池の茶屋での濃厚な雲海を見ただけで満足しちゃいましたw

あと2週間たらずとなってしまいました。
甘利山は今週末が最後でしょうね。
11/30頃には閉鎖されると思います。
2011年11月24日 19:47
なかなか雲いっぱいの風景ですが、天使のはしごは素敵です。
こいうのもたまにはいいかも(^^)
コメントへの返答
2011年11月25日 7:50
コメント有難う御座います。
そーなんです。くも一杯だったから富士山見えは難しいかな~と思ってましたが、見えてくれました♪~。
ありがとうございます♪山頂は見えませんでしたけど、あまり気になりませんでした。それくらい素敵な光芒でした♪
2011年11月24日 20:56
こんばんわ。

コックレーンさとハルさんとはまた贅沢なオフ会でしたね。

ハルさんのブログも拝見しましたが、やはり同じ場所に行っても、同じ写真にはなりませんね。

1.2枚目は緩やかな雲の流れをスローシャッターで流して迫力がありますね。

5枚目以降の天使の階段は素晴らしいですね。これほど見事に光が分散投下される風景にはなかなかお目にかかれないのではないでしょうか?
後半の櫛形山は前方がより開けていて、雲のうねりがより一層強調される気がします。レタッチにはHDRも使用されていますか?

ちなみにですが、櫛形山はいつごろまで登れるのでしょうか?
コメントへの返答
2011年11月25日 12:19
コメント有難う御座います。
楽しい撮影会でした。機材もキヤノ/ニコ/ペンタとバラエティに飛んでました♪

ありがとうございます。(1)は新月に近かったので低照度での撮影でした。そのため長秒露光が必要でした。露光時間で雲海の表情が変わるのでそのバランスが難しかったです。
いろいろなiso/露光時間で撮影してみました。

(5)~の薄明光線ですが、そう思います。ここまではっきりとしたものは初めて見たかもしれません。雲海に降り注ぐスポットライトが素敵でした♪

ありがとうございます。池の茶屋の朝は逆光になるので、(5)~はHDR現像です。

丸山林道(池の茶屋、櫛形山)は例年12/5~12/10ごろ閉鎖されますので、あと少しです。ぜひ!

2011年11月24日 23:20
久し振りに、jtさんに先を越されたような気がしますw

やっぱり、この日は、あの降り注ぐ光芒ですよね!
(5),(7),(8),(10)、見事に際限されていますね♪
これで山頂が見えていたら・・・というのは、言わないことにしておきましょうw

私は、未だ現像に着手できていませんw
このまま、お蔵入りする可能性が高そうですw

しかし、(10)~(12)は、櫛形山に登った後でも、これだけの雲海と光芒が保たれていたんですね!
もしかして、雲海が消えるまでずっといたんですか?
コメントへの返答
2011年11月26日 0:22
お疲れ様でした。そういえば…あまり意識していませんが、たしかにw

そーですね。天使の梯子は雲海以上に確率低いですよ。更に天使の梯子&濃厚雲海と来れば、二度とお目にかかれないかもwちょっと大げさだけど…(; ̄ー ̄A

山頂見えずは残念ですけど、ほんのチョットだけですから。池の茶屋で最後に撮った写真の時間と櫛形山に登って最初に撮った写真の時間を見て驚きました。26分差しかありませんでした。エンジン始動トラブルりの時間差し引くと20分w

櫛形山では10~15分ぐらいしか滞在しませんでした。8:30頃に池の茶屋に戻りましたが、コックレーンさん/ハルさんともいらっしいませんでした。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation