• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月13日

高ボッチ劇場第二章

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

約一年前、高ボッチ山の山頂で劇的な朝焼けがあった・・・・・・
リマインド → 高ボッチ劇場

高ボッチは富士山から直線距離で100km以上離れているため、大気の透明度の低い夏場は富士山が見えることは少ない。今は2012/10/13、夏も終わりようやく秋らしさが漂い始めたころ、満を持して!?高ボッチに向かった。

(1) 夜のうちは富士山がよく見えなかったが朝方になると、シルエット富士が浮かび上がってきた♪
高ボッチ劇場第二章

(2) 湖上には期待通りの雲海♪ 上空の雲が色づき始めている。下界ではただの憂鬱な曇り空・・・・雲の上には絶景が広がっていることをどれだけの人が気が付いているだろうか。
高ボッチ劇場第二章

(3) 色づくヴィーナス
高ボッチ劇場第二章

(4) うねる雲海
高ボッチ劇場第二章

(5) 高ボッチ劇場第二章が始まった。上空を漂う雲が真っ赤に染まりだす。
高ボッチ劇場第二章

(6)朝焼けのピーク。雲海と富士山と朝焼け揃い踏み♪
高ボッチ劇場第二章

(7) 左右対称のなだらかな稜線こそが富士山の美。いつみても美しい。
高ボッチ劇場第二章

(8) 朝焼けタイムの余韻
高ボッチ劇場第二章

(9) 雲海に朝陽が降り注ぐ
高ボッチ劇場第二章

(10) 高ボッチ劇場第二章閉幕
高ボッチ劇場第二章
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2012/11/13 01:24:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアコン室外機の遮熱タイル
hajikun2002さん

このボリューム凄くないですか!
のうえさんさん

⚾️OFFICIAL Major ...
morrisgreen55さん

沢山のイイね!ありがとうございます ...
KUMAMONさん

充電ドライブ!
DORYさん

山中湖~厚木方面の東名高速の渋滞迂 ...
「かい」さん

この記事へのコメント

2012年11月13日 6:31
おはようございます。

劇的すぎます!
うらやましいです(^o^;)
コメントへの返答
2012年11月13日 23:55
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
あまり期待していませんでしたが、その方が良い結果につながるものですね。
意識的に期待しないのは、マインドコントロールが難しいです(; ̄ー ̄A
2012年11月13日 8:50
綺麗!!

心が洗われます。

これを撮るための寒さは半端じゃないですね!
コメントへの返答
2012年11月13日 23:56
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。日の出直前にちょうどいい感じの雲が漂ってくれました♪

そうなんです。これからさらに劇寒になります…(; ̄ー ̄A
2012年11月13日 11:02
1枚目にゾクゾクしましたよ~!
雲海の下の街並みもよく見えて「夢と現実の狭間」
のような雰囲気ですね♪

ごちそうさまでした~(*^_^*)
コメントへの返答
2012年11月13日 23:59
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。
よくご覧になっていますね。何事もないような雲海の下の情景が印象的でした♪

「下界ではただの憂鬱な曇り空…」は実は1枚目に書きたかったんですが、都合上2枚目に書きました。

2012年11月13日 21:53
こんばんわ。
「下界ではただの憂鬱な曇り空・・・・雲の上には絶景が広がっていることをどれだけの人が気が付いているだろうか。」
かっこいい言葉ですね。雲の上に登ったものだけが目にすることのできる至福のときですね。

1年前の朝焼けの写真。覚えていますよ。
コメントへの返答
2012年11月14日 0:05
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。

教えてあげたいような、教えたくないような複雑な思いですね。(; ̄ー ̄A

雲海は誰もが憧れる情景の一つだと思うんですが、なぜ人は雲の上が絶景と感じるのでしょうね。雲の下と上、あまりに違いすぎますw (; ̄ー ̄A

ありがとうございます♪これもすべては天の恵みなんですね♪
2012年11月14日 1:54
何度見ても、高ボッチ劇場はいいですね♪
是非、第三章に出会いたいものです(^^)

あれだけ焼けてくれると、(5)、(6)の画角もいいですね(^^)
70-200の1本勝負をしてしまったことが悔やまれます。
とは言え、あの時間・・レンズ付け替えのタイムロスがもったいないような気がして。。
そのためにも、2台体制ですね(^^;)

もうすぐシーズンも終わり・・名残惜しいです。
今年の秋は、散々でしたし(謎)ww
コメントへの返答
2012年11月15日 14:09
コメントありがとうございます♪
遅くなってすみません。

珍しく高ぼっちとは相性いいですね♪第三章はもしかして近いかも?

ダイヤモンド富士やパール富士ほど短時間ではないので、レンズ交換でも対応は可能ですよ♪

ただ…jtほど忙しくレンズ交換してる人あまりいませんね(^.^;
2012年11月15日 11:45
>左右対称のなだらかな稜線こそが富士山の美。いつみても美しい。

いたく同感します

私もいつの日か「高ボッチ」に行きたいですが、道のりが??
行くまでに遭難しそうです(涙)

コメントへの返答
2012年11月16日 1:00
コメントありがとうございます。

稜線角度も絶妙だとおもいます。これより上でも下でも駄目だとおもいます。まさにパーフェクト♪


高ボッチは20号からの入り口を間違えなければ簡単です。ただ、入り口は信号もなく街灯もないので通り過ぎがちですw
道は山道にしては十分広いです。交差に苦労はしません。

機会があればご案内しますよ♪

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation