• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月28日

G/W 2日目

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

おくらばせながら…
4/30イコモス勧告にて富士山が世界文化遺産当確!おめでとう♪
富士山(素人)写真家としてはあまりメリットはないんだけれど、日本人が誇る世界一美しい山が世界に認められたということか素直にうれしい。
知名度は今でも十分だと思うけど、「世界遺産」の肩書は大きいですね♪

今年は国内のご祝儀で国内客が激増しそう…。(; ̄ー ̄A
やはり観光客のゴミマナー/写真マナー悪化が気になるところ。
カメラマンのマナー向上もより一層高める必要ありますね。

○資産名称
「富士山と信仰・芸術の関連遺産群」
"Fujisan and its related sites of faith and art"

 ※英語名でも"Fujisan"なんだw

○世界遺産登録申請した25構成資産
-----------------------------------
1 富士山域(山頂の信仰遺跡、富士宮口登山道、須山口登山道、須走口登山道、吉田口登山道、北口本宮富士浅間神社、西湖、精進湖、本栖湖)
2 富士山本宮浅間大社
3 山宮浅間神社
4 村山浅間神社
5 須山浅間神社
6 冨士浅間神社
7 河口浅間神社
8 冨士御室浅間神社
9-10 御師住宅(旧外川家住宅、小佐野家住宅)
11 山中湖
12 河口湖
13-20 忍野八海
21 船津胎内樹型
22 吉田胎内樹型
23 人穴富士講遺跡
24 白糸ノ滝
25 三保松原
-----------------------------------
 ※西湖、精進湖、本栖湖が富士山域にまとめられているのに、山中湖、河口湖は別だし?忍野八海の八つの池をひとつひとつ登録する価値あるのかいな??干上がった池や水たまりみたいな池もあるのにw
 ※メジャーじゃないところは、観光客が増えるでしょうね。胎内樹型や御師住宅よくしらないw

(1) 朝もやに浮かぶ。2013年初の池茶。林道冬季閉鎖解除されたからとりあえず行ってみた。気温0度w 寒さに我慢ができずインターバルをセットしてそそくさと車へ退散w ヘタレ撮影w
池の茶屋林道
※G/Wというのにたった車3台しかいなかったw

(2) 池の茶屋林道からの帰り道。いつも目を奪われる白根三山(左から、農取岳、間野岳、北岳)。冠雪した山は美しいと思う。
白根三山(北岳、間野岳、農取岳)

(3) 南アルプスの最高峰、北岳。最後はきつそうな坂だなぁ。jtには無理ですw
北岳

時間があったのでちょっと道草。焼山沢真木林道(湯の沢峠)を探索してみることに。県道大菩薩初鹿野線沿いのヤマザクラが目に止まった。

(4) 山間に咲く。
ヤマザクラ

(5) 通常ならとっくに雲隠れしている時間(12時)だったけど富士山がまだ見えていたので、道草ついでに白谷ノ丸(1920m)へ。中央に見える山脈が南小金沢連嶺。尾根右端の木立が薄くなった所が大蔵高丸山頂(1770m)。
白谷丸
※想像したより急登だったw 雁ヶ腹摺山よりは距離は短いけど急登な分時間がかかるなぁ、、、。息切れしましたw

(6) アップ目に。富士山手前の山は三ツ峠山。いい天気でした♪
白谷丸
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 富士山写真 | 趣味
Posted at 2013/05/04 15:35:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今朝も曇って蒸せるぅ〜😩
S4アンクルさん

北の大地へ 2025 夏 6日目
hikaru1322さん

皆さん〜こんばんは😊昨夜は、雨☔ ...
PHEV好きさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

8月5日・23:35頃のお月様
どんみみさん

【灼熱のイベント】金沢クラシックカ ...
LEN吉さん

この記事へのコメント

2013年5月4日 16:48
オレンジからブルー、素敵な空のグラデーションですね^^

北岳からの富士山が見てみたいです、宜しくお願いしますw
コメントへの返答
2013年5月4日 22:29
コメントありがとうございます。
ありがとうございます。そういえばにょろさん、甘利山は常連ですけど、池茶はいらっしゃいませんね? 積雪路へは突撃されるのにw
丸山林道/池の茶屋林道とも全線舗装されましたからぜひお越しをw
甘利山公園線ほどいい道ではありませんけどw (あれは林道ではないです。良すぎます)

えっと北岳からの写真(他人の写真)の紹介でいいですかw?
2013年5月4日 20:49
(1)素晴らしいですね。
自然遺産ではなく、文化遺産というのが残念です。日本人の魂というか、誇りであるべき富士山にゴミを捨てるというのが情けないです。

今日は芦屋市立美術館に浮世絵展を見に行って来ました。
北斎や広重の描く富士山が、(1)の画像のようで、とても雄大で美しかったです。
コメントへの返答
2013年5月4日 22:37
コメントありがとうございます。
(1)ありかどうございます。オーソドックスではありますけど基本って大切だなと思いました。

そうですね。本音は自然遺産として登録したかったですね。理由としては、富士山型の独立峰は世界だけでなく日本にもにたくさんあって希少価値(唯一無二)が低いことと、ゴミ問題を含め富士山は開発されすぎたことが自然遺産にそぐわないことだそうです。

北斎や広重の描く富士山絵画見てみたいです。インターネットでしかみたことがないので(; ̄ー ̄A
2013年5月4日 21:25
あ~北岳に登りたくなっちゃいましたよ!
真っ白な山は美しいですね~♪

山桜も本当に綺麗です!
目に優しい色合いで、いつまでも見てられます(*^_^*)

それにしても不眠?でお昼から山に登るなんて、病気が悪化してますねww
コメントへの返答
2013年5月4日 22:50
コメントありがとうございます。
富士山じゃなくとも冠雪山は目が自然と止まりますw
池茶の朝は、富士山が逆光であまりよく見えないから、順光の白根三山の美しさがより際立ちます。

ヤマザクラは単品で咲いているよりも、他の木々と混じって山あいに咲いている方が美しいですね♪癒されます。

登山はフツー昼間でしょうw
所要時間がよく分からず20~30分ほどかと思ったら意外とかかりました(`∀´;)
急だったしw 行き帰りで滑って転びましたw

最近、夜は健康的に寝てますw
池茶もインターバルかけて寝てましたw 車から1m先に三脚立てられたのでw
2013年5月4日 22:16
世界文化遺産当確、良かったです。嬉しい(^-^)

素敵な富士山の写真ありがとうございます。
山登りもされるのですか。凄いですねー☆

富士山が物凄くきれいに撮れてますねー前からお聞きしようかと思っていたのですが、レンズは何を使っているんですか?
それともう一つ」、D800とD800-E、800-Eはやっぱりいいですか。決め手がありましたら教えていただけないでしょうか。
素人ですが・・・検討しています。

先日、教えていただいた、鯉のぼり観てきました。近々アップさせていただきます。
コメントへの返答
2013年5月4日 23:12
コメントありがとうございます。
良かったですね~。本登録時にまた盛り上がれそうですね♪

ありがとうございます。登山といっても初心者レベルまでですw

ありがとうございます。レンズは基本大三元レンズ(14-24m,24-70m,70-200m)です。
D800/Eはやっぱりいいですね。解像度、高感度性能ともにトップクラスですし、ほぼ欠点(弱点)がありません。性能対して価格も安いです。強いて挙げれば高速連射ができない程度です。スポーツ撮影しない限り問題はありません。

詳細はこちら
http://minkara.carview.co.jp/userid/15513/blog/25656551/
※購入前に感じたポイントは購入後も変わりませんでした。

お、楽しみですね♪
2013年5月5日 19:27
(4)の山桜、美しいですね~♪
こういうのが好きです!
時間があれば、こういう名もない桜を求めて散策してみたいものです(^^)

白谷ノ丸・・ついでで登山されてしまうとは!!
しかも、いつ雲隠れしてもおかしくない時間帯に。
最初からそのつもりで出掛けないと、私には無理ですw
コメントへの返答
2013年5月5日 20:04
コメントありがとうございます。

ヤマザクラは山間がいいですよね。
ただし、これを求めて散策したとすると、これがなかなか見つからないんですよね~。この日も偶然ですしw

林道探索はG/W 1日目にも考えていたんですけど、遠回りだったのと登山装備(リュック)がなかったので止めました。

2日目は一応登山装備は用意してました。
1日目に肩掛けバッグで登らなくてよかったですww 予想よりきつかったのでww
2013年5月24日 10:45
白谷ケ丸を登って三つ峠・・・凄いです、その一言

大蔵高丸はまだ、アップダウンが緩やかですが、白谷は登りの最初が急こう配ですもの
初めて行った時は絶句しました

初めからこの勾配だとこの先は??? 

秋に「サラサドウダンつつじ」が紅葉したころまた昇ってください>お写真を楽しみにしています
コメントへの返答
2013年5月25日 16:57
コメントありがとうございます。

三ツ峠には登っていませんよw

白谷丸の心臓破りの急登はキテますね。

それにしてもよく登りましたよね~。
あの界隈も女性登山者はいますが、その方々は昼間だし軽装ですからね。きりかさんは、二式のカメラ機材を背負って登っているわけですからスゴいです。

ドウダンツヅジの紅葉時期いいですね♪
登りましょう♪

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation