• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月12日

三つ峠大雲海

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

2014/10/12(日)は17夜の月夜だった。ライブカメラなどの情報を見てこの日は三つ峠へ。
出発準備(ショルダーバックからバックパックへ詰め替えなど)に手間取り1時間ほどゴソゴソしている間に、見覚えのある車がやって先を越されるw

登り始めるも道中ずっと霧(雲)の中。45分ほどで三つ峠山荘前に到着したが濃霧で富士山は見えず、カメラマンもいない。山荘前をそのまま通り過ぎ山頂へ。濃霧はさらに濃くなり5m先すら見えない。たった10分程度の山行ルートを途中で間違えてしまうほどだった。
山頂に到着すると先客のカメラマンが1組(男女2名)。残念ながら富士山は見えない。

山頂で30分~1時間ほど待機していただろうか。周囲を立ち込めていた濃霧が前触れもなく突如晴れ渡った。

(1) そこには目が覚めるような大雲海が広がっていた。
三つ峠大雲海

(2) 薄明時間に入った。夜空が敏感に反応し、夜の帳(とばり)が明けだした。
三つ峠大雲海

(3) 17夜の月が舞い降りてきて、こっそりと遊泳していた雲を艶やかな晴れ着姿(彩雲)へと変化させる。
三つ峠大雲海

(4) 寄せて返す雲海がまるで浜辺の波のよう。
三つ峠大雲海

(5) 時は曙。夜が明けやさしい光が木無山山体に降り注ぐ。
三つ峠大雲海
※3~4つテント泊者がいるけど、三つ峠にテント場(テント設営可能エリア)はありません。誰かに断って設営しているのかなぁ。

(6) 東の空が凄いことになっていた。地の果てまでどこまでも続く大雲海!!地平線から昇る太陽!!上空の雲や雲海が波長700nmの赤色光に染まっていた。
三つ峠大雲海

(7) 朝焼けが富士山の手前までやってきた♪
三つ峠大雲海

(8) しかし…富士山までは届かなかった…(^^; 残念。順光側だし仕方ない…
三つ峠大雲海

(9) 朝陽が山体にあたって艶やかな紅葉に。
三つ峠大雲海

(10) 秋らしいひつじ雲♪
三つ峠大雲海

(11) 上空の雲が多くなってきたけど、なかなかどうして印象的な雲でした。
三つ峠大雲海

(12) 紅葉はピークではなかったけれども、楽しめました♪
三つ峠大雲海

何気に大東京をすっぽり覆い尽くす(6)の大雲海が一番凄かったようなw  (⌒-⌒;
関連情報URL : http://celsiorup.com/
ブログ一覧 | 登山 | 趣味
Posted at 2015/01/14 00:15:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トロピカル気分で鳥肌全開の花火大会
き た か ぜさん

8月のおはせとへ。😃
TOSIHIROさん

200万円弱なカババ ジャガー X ...
ひで777 B5さん

今日のモーニング、小倉トースト
シロだもんさん

自己満足撮影会〜‼️
PHEV好きさん

♦️Y's Clubサンモニ♦️1 ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2015年1月14日 8:42
おはようございます。

自分のブログを見直してみると関東地方に台風の影響が出ていた時の様な・・・
荒天の時には天上界では素晴らしい世界が広がっているのですね!

山登りをされるjtさんやコックレーンさんの天上界から見る富士山は格別です♪

(8)と(9)を見比べると、岩に押し寄せて引く荒波の様な雲海、素晴らしい光景ですね。
その場で見ると感動でしょうね・・・(^-^)

冬山や荒天時の山登りは、くれぐれもお気を付けて。
コメントへの返答
2015年1月16日 0:25
コメントありがとうございます。

そうでしたか。当時の時事情報は忘れてしまいました。(^^;
おっしゃる通り、荒天って絶景と悪景は紙一重ですからねぇw (^^;

昨年からようやくまともな山に登りるようになりました。やはり本物は感動しまうね♪5MTさんも是非ご挑戦を。

ありがとうございます。元来jtは慎重タイプなので大丈夫かと思います。裏返せば冒険出来ないタイプなんですがw (^^;
2015年1月14日 9:38
まるで海ですね〜

いつも素敵な写真を楽しませて頂いてありがとうございます。
コメントへの返答
2015年1月16日 0:29
コメントありがとうございます。

見渡すばかりの大海原でした♪

ありがとうございます。登った甲斐がありました♪
来訪頂きありがとうございます♪
2015年1月14日 20:57
絵画のような画像ですね。

この雄大な雲海の下には、多くの人の生活の営みがあるんですねー。
さしずめ、海面下のお魚ということになりますね。σ(^◇^;)
コメントへの返答
2015年1月16日 0:42
コメントありがとうございます。

ありがとうございます。雲海の下からみると、ただの曇り空なんですよね…。(^^;

雲の上に絶景が広がっていることに気が付いている人はほとんどいないと思います。(^^;
2015年1月16日 10:34
お邪魔いたします
いつも拝見させていただいております♪
雲海ですが、まるでCGのような景色ですね!
こんなにも素晴らしい景色があるのですね!
このような風景を実際に見てみたいです♪
これからも素敵なお写真の更新を楽しみにしております
またお邪魔させてくださいね♪


コメントへの返答
2015年1月17日 6:48
初めましてこんにちは。ご来訪、およびコメントありがとうございます。
老若男女・国境・貧富関係なく見る者を魅了し続ける雲海は永遠のテーマです♪
下から見るとただの曇り空なのに、雲を上から見ただけでなぜ人は感動するのか…(⌒-⌒;
ブログを拝見しました。センスあふれる素敵なお写真の数々!素晴らしいです。
keikoαさんは山登りされるようですね。だとすれば雲海に巡り合えるチャンス十分あります♪実際に見るとやはり感動しますよ♪ぜひぜひチャレンジください♪
ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。(^^)
2015年1月17日 20:35
出遅れましたm(__)m

地獄から天国へ・・・。
または、究極の逆転ホームラン・・・。
山の上で急速に晴れ上がって行く時の高揚感は特別なものがありますよね♪
紙一重なので、いつも味わいたいものでもないと思いますけれど(^^;)

雲の波立ち具合と昇り初めの陽光の柔らかな光に照らされた山肌の(5)が好きです♪
それから、上空の雲が薄く色付いた(8)も(^^)

(9),(10)の富士山、雲海、ひつじ雲、紅葉のコラボも絶景ですね(^^)

こうして大雲海を拝見していると、今年こそ本格的に(?)山へ挑みたい気がして来ますけれど・・・よろしくお願いします(^^;)
コメントへの返答
2015年1月18日 6:09
コメントありがとうございます。ドタバタで忙しい時にありがとうございます。(^^;

この日は上空の雲が薄かったので、濃霧は早かれ遅かれ晴れるだろうと予測してました。晴れなかったらショックでしたでしょうけど(^^;;

(5)(8)(9)(10)ありがとうございます♪似たような構図でたくさん写真撮ったので、取捨選択が難しかったですww

是非、登りましょう♪
長時間の山行は道具が重要です。
2015年1月18日 22:19
こんにちわ。

見落としていました。
今更ですが、この風景を撮るには真っ暗闇の中を一人で山の中を歩くということですよね。
慣れていても怖いような気がしますが、やはりそこまでしないとこの感動の一瞬は捉えることができないのですね。
jtさんの心意気が伝わってくる写真ですね。

写真の方ですが、個人的には1.6.9辺りの写真が好きです。
ちなみに、ここはどこからアクセスしたのでしょうか?
結構、山頂まで距離があると思うのですが。
コメントへの返答
2015年1月19日 23:51
コメントありがとうございます。

はい真夜中での1人登山です。(^^;
でもここは車(ジープ)が通る"車道"なので、怖くはないです。三つ峠に初めて登った時も真夜中の登山でした。

雲海は見られるだろうと思っていましたが、予想以上でした♪

(1)(6)(9)ありがとうございます。
http://www.mitsutoge-info.jp/root/
ですと、三つ峠登山口バス停近くのトイレマーク
まで車で入れますから、そこから登山です。
無雪期1H、積雪期で1.5Hぐらいでしょうか。

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation