• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月26日

北岳アタック

北岳アタック
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

2899m峰(赤岳)の登頂に成功したので調子に乗って、次は3000m峰へ挑戦したくなってきた。

早速、赤岳アタック(10/18)の経験を生かして、翌日(10/19)には嫁さんの装備を強化
・かかとが痛くなった → 登山靴を新調
・肩が痛くなった → ザックを新調
・その他 → スパッツなど追加

翌週の10/25(土)朝2:30頃南ア林道の閉鎖解除情報を見て、まだ情報が行き届かないだろう→空いていると読んで、急遽北岳アタックを思い立ったw 2週連続の高峰登山w

大慌てで準備をして自宅をスクランブル発進!一路芦安駐車場へ!
とにかく5:30のバスに乗らなければならない!これを乗り過ごすと次発は7:50と大変なことになる。剛脚ならともかくCT(コースタイム)の1.5倍かかるようなjt'sパーティではスタート前から登頂失敗を意味する。日が暮れるまでまず到着できない。

道中、それらしき2台のバスをパス!?して、なんとか5:25に芦安P到着。大慌てで乗り合いタクシーに飛び乗りなんとか間に合った。しかし、慌てて出てきたからやっぱり何かしら忘れ物が…(TT;

・大慌てで飛び乗ったら、三段三脚を間違えて持って行ってしまった。(ホントは四段三脚を持って行きたかった)
・コーヒーセットを買い忘れてしまった。JETBOIL(湯沸かし)は無駄に荷物を増やしただけで、水3.5Lも半分以上無駄となってしまった。

北岳山行アタックの詳細な様子は、こちら をご覧ください。(項「写真」の右端にある「スライドショーで見る」がおススメです)

(1) 小太郎尾根より。富士山が見えてきました。
北岳

(2) 北岳バットレスと
北岳

(3) サンセット
北岳

(4) 西側の空(富士山とは逆方向)。雲が多かったけど、なかなかきれいな夕焼けでした。
北岳

(5) 翌朝(10/26)の夜明け
北岳

(6) 日の出
北岳

(7) 昇陽
北岳

北岳山頂を9:30から下山開始。下山はとにかく時間との勝負w 初北岳だし、初3000m峰だし…どのぐらい時間がかかるか未知数…。
広河原16:30のバスに間に合わなければ家に帰れなくなるw (広河原~芦安Pまで21km)
ギリギリに着いても乗れない場合があるので30分前には着いておきたい。
なんとか広河原に15:40到着、事なきを得ました。翌日はフツウに仕事w

景観としては期待したものまではなかっものの、見事初の3000m峰(日本第二位の3193m峰)制覇。初アイゼン使用などいい経験が出来ました。雲海富士は来年に期待することにします。
ブログ一覧 | 登山 | 趣味
Posted at 2015/12/29 08:52:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

小樽にて
Dosan:5【どさんこ】さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年12月29日 9:53
jtさん、お久し振りです。

前回のブログにコメントしようとノンビリしてたら次のUPになってしまいました(^ ^;
身内でパーティが組めて、楽しさも共感し良さも倍増ですね~♪

素敵な富士山の写真と登山ブログ楽しませて頂きました。
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2015年12月29日 14:27
コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。(^^;

サボっていたら1年ぐらい経ってしまいましたw
自分にはブログ形式があっているのかな~と思ってのんびり再開することにしました。(^^;

ありがとうございます。今後とも宜しくお願い致します。(^^)
2015年12月30日 9:25
おはようございます。

秋の北岳に行かれたんですね。
しかも、2週連続の奥様ご一緒とは...かなりの強行軍でしたね。
でも、奥さんは偉い。北岳は言わずと知れた富士山の次に高い山。山小屋泊まりとはいっても、1泊で行くには相当きつかったと思います。
私は2泊でもきつかったです。特に山頂からの1日での下りは結構堪えました。

私が行ったときは夏の風景だったので、秋の風景は空気が澄み切っていて、格別ですね。

私も来年の夏は行けたら、どこかの低山に妻を連れて行こうと思っています。
また、山の便りを楽しみにしています。
コメントへの返答
2015年12月30日 12:06
コメントありがとうございます。10月だったので日に日に寒くなっていくのもありました。赤岳は標高差1200mですが北岳は標高差1700mと未知の領域だったので、チェックインの時間に間に合うか? また赤岳では少し頭痛(高山病?)が出ていたので高山病が心配でした。不安が杞憂に終わってよかったです。(^^;
赤岳でひと叩きしたトレーニング効果もあったかもしれません。
山上からの富士山は格別ですね♪
今年も挑戦したのでまたレポートします♪
2015年12月30日 17:52
翌日の装備強化、翌週のアタックと・・・その行動力には感服です!!
そして、奥様には・・・私でも登れるのではないかという希望をいただきました(^^;)

ヤマレコの方も・・・前回の超大作を更に凌ぐ大作とは!
後に続く人にとっては、貴重な情報ですね♪

北岳は、途中で富士山が見えるんですね(^^)
それだけで疲労感が全然違ってきますから、見えるかどうかは大きな違いです(^^;)
諸刃の剣だったりもするかもしれませんけれど・・・あの七面山でも、途中で見えていたら違っていたかもしれません(^^;)

(5)~(7)の雲は、甘利山で見た記憶があります(^^)

早くリアルタイムに追いついて、溜まっている作品を見せてくださいw
コメントへの返答
2015年12月30日 21:04
コメントありがとうございます。

装備は重要ですね。途中でかかとがイタくなって歩けなくなったら事ですからねぇ。結果的にはあまりケチると損することおおいですw 靴もザックも3つ目ですからw

コさん十分登れますよ。七面山でそうだったように、jtの今年は毎回バテているので、jtが自信ないですw

ヤマレコ日記!?は自分にとっても役に立ちます。細かいところや映像はやっぱり忘れちゃうので。

8.5分目ぐらいまで登らないとダメですけど、富士山見えますね。

(5)~(7)そうでしたか? 景観としては今一つでしたけど経験できたことが大きいかったです。現像すらしていないものがたくさんあるようなw

コさんもお願いしますねw

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation