• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2012年05月05日 イイね!

90匹の鯉のぼりと富士山

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横2048縦1367)されます。

季節感が無くてゴメンナサイ。
こどもの日撮影紀行
のつづきです。
5/5は最近では珍しいほどの全開青空でした。

参考 2010/5/3 →『富士と茶畑と鯉のぼり

次のターゲットは朝霧名物「鯉のぼり」。
朝霧高原は富士山の西側にあるから順光で撮ろうとすると正午~16時ぐらいを狙わなければならない。富士山を撮る人ならわかるけど、富士山は日中雲に包まれることが殆どだから、この条件は実に厳しい…。

(1) 13:30頃朝霧さわやかパーキング到着。空はまだ青空全開でした♪
鯉のぼりと富士山

(2) 鯉のぼり全景。この時は珍しく鯉のぼりの足元(傍)には誰も居ませんでした。
鯉のぼりと富士山
※右から5本目のポールが途中で折れてしまってました。昨年は折れていなかったんだけど…残念

(3) 鯉のぼりに接近♪ 接近すると物影に数人のカメラマンが隠れながら撮影していましたw
鯉のぼりと富士山

(4) 遠くで全景を撮っている人にjtが写らないようにと、風が弱くなったタイミングを見て忍者のごとく物陰から物陰へ移動して撮影w
鯉のぼりと富士山

(5) 気持ち良さそうに泳いでいます♪
鯉のぼりと富士山

(6) 子供のころ鯉のぼりを見ると何故か心が躍りましたが、今でも変わらないjtでしたw
鯉のぼりと富士山

毎年、ご好意で鯉のぼりを上げてくださっている松下牧場さん、本当に有難うございます。


※今回より、拡大写真(クリックで拡大)を、1600x1060 → 2048x1367に大きくしてみました。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/05/28 00:15:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年05月05日 イイね!

こどもの日撮影紀行

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

今年のG/Wは月~金の天気が悪く、折角の9連休も普段の1週間とあまり変わらないG/Wになった。
今は5/5こどもの日。数少ない好天の1日だった。

(1) 雨上がりの雲海を期待して清水吉原にやってきたが、風が強かった…。山間を漂う雲が、清水の妖美な村光を浴びて異様な雰囲気を醸しだしていたw 富士山山頂には薄い雲がずっと掛かってました。
清水吉原

(2) 清水吉原の北天日周運動
清水吉原

(3) 清水吉原で日出を迎えた後、竹之下棚田にやってきた。田植えが始まっていた。昨年より崖が大きえぐられ、崖上は様変わりしてました、、、、。
竹之下棚田

(4) ここ竹之下には3年通っているけど一番の好天でした。ただ周りの水田に水が張られておらず逆さ富士は拝めませんでした。
竹之下棚田

(5) 二十曲り峠にやってきた。駒つなぎの桜が2012最後かと思っていたけど、ここの桜は更に奥手だった。
二重曲がり峠の桜

(6) 桜と蒼空と新緑が眩しかった。
二重曲がり峠の桜

(7) 通りすがりの花の都公園での一枚
花の都公園のチューリップ

天気は悪かったけど、お陰で!?気がねなく実家に帰ることができた??(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/05/23 01:20:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年03月25日 イイね!

梅富士2012

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この週末も悪天予報だったが、直前になって日曜日の天気が好天に転化しました。
今年はまだだった梅狩りに出撃することに♪
途中大観山によってみたが、"どんより"していたので素通りw、

(1) 多くの梅は見頃を過ぎていました…( ̄  ̄;)


(2) 富士山にはエリマキ状の雲が…これがまたしつこいw


(3) 例年被写体になってくれる白紅の梅だけは満開でした♪


(4) 紅梅も♪ が、このあと雲に包まれてしまいました…


昨年の梅富士はこちら
梅富士

昨年あったポルシェ乗りの人に今日1年ぶりに遭遇しましたw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/04/01 22:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年02月21日 イイね!

国会議事堂と富士山

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

仕事中に珍しく丸の内にちょっと立ち寄ってみたw

(1) やってきたのは日本の中枢東京駅は丸の内。大都会の富士山が見えるスポットとして有名な丸ビルです。手前が霞が関、奥が永田町です。


(2) 国会議事堂と富士山。手前は江戸城の桜田濠と桜田門


(3) 11:00過ぎと空気の透明度的には厳しい時間帯たったが富士山が見えてくれた♪笠雲のおまけつき♪


この後、そそくさと海浜幕張に向かいましたww
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/03/06 00:36:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年02月18日 イイね!

横浜市都心臨海部総合整備計画

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

今は2/18(土)の昼下がり。。
初スカイツリー!?と新宿高層ビル群昼景
のつづきです。

新宿高層ビル群昼景を撮り終わったは昼、まだまだ時間があった。巷ではCP+2012で賑わっていたので、話題のD800でも見てこようかと横浜はみなとみらいに向かった。
、、、、、、、、んが…CP+2012は終わっていた…Ψ( ̄∀ ̄)Ψ 短すぎ…

でも富士山が見えていたので、気を取り直して撮影です。
横浜市都心臨海部総合整備計画。別名「みなとみらい21」

(1) 昼下がりのみなとみらい。街のデザインセンスが実にハイレベル。


(2) 富士山とは直線距離で80km以上離れているが、大気が霞みやすい午後でも富士山がハッキリ、そして近く見えた♪


食事を取って一寝入りしたあと、また戻ってきた。
雲が大きく広がりだしていたので富士山が見えるか半信半疑だったけど、待っててくれました♪

(3) みなとみらいに沈むサンセット、、、


(4) 陽光がビルを貫通、、、、


(5) 日没後の余韻、、、


(6) 富士影、威風堂々。


PS.
3/16 Lightroom4が発売されますが、な、な、な、なんと対応OSがWindowsVista以降…。
WindowsXPなjtPCにはインストール不可…うーむ、こまった。( ̄  ̄;)
# たまにしか使っていなかったけど、使えると使えないとでは…
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/03/10 22:49:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation