• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

紅富士に沈む月うさぎ(微速度撮影x1)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

最近、合流の約束がなくとも、 この方この方 この方 と偶然現地合流することが多いw
この日は、この方高速走行中に合流したw
# さすがに走行中の合流はこれまでなかったw
# みな富士山界隈では超珍しい車なので、遠方からでも一目でそれと分ります。富士山じゃなくても珍しいか…w

5/19(木)のターゲットはパール富士。紅富士の中に満月が沈むという"パール紅富士"が狙える日だった。

だけど平日の木曜日。jtは平日の休暇取得が難しいので出撃を諦めていました。しかし、悪魔のささやきが…どこからともなく聞こえてきたw
気がついたら、無理やり5/19午前休を入れていたw

(1) 忍野村にやってきた。既に富士山は薄明に包まれている。理論上は月没位置と富士山山頂を結ぶライン上であればどこでもいいはずなんだけど、やってきた地点に数十台の車がw 最終的には50台はいたとおもいます。びっくりしましたw(⌒-⌒; ) 考える撮影地は皆似たり寄ったりなのねw


(2) 夜明け前の富士山と満月の月うさぎ


(3) サプライズは、水張田に写るダブルパール♪想定外だった♪


(4) 鏡面逆さパール富士。中の"月うさぎ"も上下左右反転w


(5) 富士山頂に近づく月ウサギ


(6) 山頂がほんのりと色付いてきた♪


(7) 沈む月うさぎ、


(8) 山頂から徐々に紅色に染まりだす。


(9) 染まり行く紅富士。近づくフルムーン。


(10) いよいよその時が近づいてきた♪ ダブルパール劇場が始まる♪


(11) 月うさぎが…


(12) 富士山頂に…


(13) 着陸♪


(14) シンメトリーなパール富士♪


(15) 逆さパール紅富士?


(16) 月うさぎ、富士山に沈む


(17) ダブルパール紅富士?


(18) 沈み行くパール…


(19) そして夜が明けた。…そしてjtは慌てて会社へ向ったw


(20)紅富士に沈む月うさぎ(TimeLapse / 微速度撮影)
パール富士×紅富士×鏡面逆さ
撮影日:2010/5/19(木) 4:19~4:55(36分)
見所:紅富士、パール富士、ダブルパール、鏡面逆さ富士、月面模様、月うさぎ、BGMとのシンクロなど


"パール紅富士"が狙えるチャンスは、一年に一、二度しかない。その日が晴れてくれるか分らないし、撮りに来れるかも分からない。

それに加えて「満月(15夜)+パール富士+紅富士+好天+青空+水張田+鏡面逆さ富士+無風」と好条件がそろいに揃っていました。このようなチャンスは二度とないかもしれません。来て良かったです♪

悪魔のささやき…ありがとうございましたw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/06/05 15:01:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年05月15日 イイね!

リベンジ!竹之下棚田…

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

2011年初!池の茶屋林道
のつづきです。

時は5/15。夜明けは早い。池の茶屋林道で朝焼けを迎えたがまだ4:30だった。

青空全開。このまま東京へ帰るのは勿体無い。
…とは言っても、”昼間の撮り方を忘れたカメラマン”には日が昇ってからのターゲットが思いつかない…。(; ̄ー ̄A

富士山方面へ向いながら思いついたのが、昨年リベンジを誓った竹之下棚田。池の茶屋とは真反対だったが、他に思い当たらなかったので行ってみることにした。

2010年の竹之下棚田→菜の花畑と竹之下棚田 (蔵出し)

(1) 竹之下棚田。昨年(5/9)は富士山が見えなかったが、この日は富士山遠望もバッチリ♪ が…目を疑いました…昨年とは景観がまったく異なり、河川沿いに堤防工事が入ってました…。2010年の竹之下棚田と見比べてください。ごつごつした石とカーブした川の流れはもう見られないのか…。

この方この方と竹之下棚田ツアーを開くつもりだったんだけどコレでは…誘えないなぁ…。(下見を兼ねていた)

(2) ユンボで削られたのか自然に法面崩落したのか分らないが、崖が大きくえぐられていた。そのお陰!?で昨年までは撮ることのできないこの構図で撮ることができた。


(3) 竹之下の水田に映り込む富士山


(4) 次に近くの御殿場六市場にやってきた。ほのぼの感溢れる空間だった。


(5) 時間は9:30を回っていたが、まだ富士山は全開。近くの長尾峠に寄り道してみた。つつじと富士山。


(6) 長尾峠の定番ポイント!?


(7) 長尾峠から八重桜(里桜)と富士山。遠くに長尾峠の看板も見える。


長尾峠はこれまでも幾度となく通過したが、富士山を撮ったのは初めてだった♪

富士の冠雪も残りわずかですね…(⌒-⌒; )
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/05/29 23:15:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年04月10日 イイね!

王仁塚の一本桜

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

(1) 日周運動。薄雲が多かった…。鉄塔が見えなかった…(; ̄ー ̄A


(2) カメラマンが少なくなった3:00頃、1人のカメラマンが光を当て出したので、jtも530フラッシュで応戦ww。jtの「炊きますよ~」の掛け声で、フラッシュ無しのカメラマン数人も一緒にシャッターを切っていたw 久しぶりにフラッシュ炊いたな~。


身延で肝試しされていたコックレーンさんと4:00頃合流w

(3) 日の出タイムは分厚い雲に阻まれてしまった。昨年と全く同じパターン。陽光が王仁塚桜に届きやしない…。仕方がないのでドラマチックトーンで仕上げてみる♪


(4) 分厚い雲に阻まれ7:00頃一旦引き上げたんだけど、12:00頃また戻ってきたw 青空出現♪


(5) なんだか舞い戻って来るところも昨年と全く同じ(⌒-⌒; )


(6) 本来であれば、右下に八ヶ岳が…


(7) 桜の主幹。


(8) 枝振り。王仁塚桜の魅力の一つ。


(9) 満開でした。


(10) 王仁塚の一本桜!


しかし、今年も凄いカメラマンの数でした(⌒-⌒; )
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/04/17 23:26:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年04月06日 イイね!

岩本山の桜と壊れたK-5

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

身延山久遠寺の満開桜
桜富士
のつづきです。

時間は11:00頃になっていたが、相変わらず富士山は全開!!
近くに岩本山があるので、立ち寄ってみることにしたww

(1) 12時頃岩本山到着。桜の開花情報は未知だったけど、なんと満開!!


(2) 平日だけど大勢の花見客でにぎわってました。ひょっこりと頭を出す富士山の図


(3) 芝生もいい感じ。これ以アングルを下げると…人でいっぱいです…(; ̄ー ̄A


(4) 岩本山からの富士山は、ゴルフ練習場ネットと鉄塔を避けなければならないので構図が限られてしまいます。


(5) 縦構図で桜屋根の軒下をイメージ


(6) 満開の桜と富士山。咲き誇ってます♪


岩本山を後にしてこれまたご近所の「大石寺」にやってきた。
ちなみに大石寺は日蓮正宗の総本山です。

(7) 大石寺の桜は、開花も色味もイマイチだった。


ここで事件が発生した。大石寺に到着して車から三脚を取り出した時、K-5を載せたまま転倒させてしまい、ファインダー内ガラス(接眼部側のみ)がバリバリに割れてしまった。( ノω-、)かなしー
しかもこの日は年に4日しかない大法要の日で大石寺境内に立ち入り出来なかったし…(`∀´;)ヒ-
この週末に王仁塚の桜を撮りに行ったが、ファインダーが割れたままで撮影しましたw

王仁塚撮影後K-5を修理に出すため、4/10(日)にゆうパックに出したら即日修理が完了し、なんと4/12(火)に自宅に納品されたwww
作業内容はファインダーガラス交換とイメージセンサー無償交換対応(センサー汚れ対応)でした。

つまりPENTAX東京サービスセンターへのK-5到着が4/11(月)の午前中で、修理上がりが同日4/11の夕方ってことです。さすがユーザ想いのPENTAXです。超激速対応に感激しました。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/04/13 01:06:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年03月27日 イイね!

菜の花畑と竹之下棚田 (蔵出し)

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

3/26(土)は新宿で職場社員の結婚披露宴があった。
ちょうどPENTAXフォーラムのある新宿センタービルの斜め前が会場だったので、
・フォーカシングスクリーン交換(無料)
・イメージセンサー、ファインダークリーニング(保障期間中は無料)
を披露宴中に依頼♪なかなかフォーラムに行く機会がなかったので丁度よかった♪
…ただ、計画停電の影響による間引きダイヤが、Yahoo路線の時刻表と全く異なっており、結婚式に遅刻しそうになって焦りまくりました…(; ̄ー ̄A 10分前に駆け込みセーフ

3/27(日)は出撃できたんだけど、
・目標が思い当たらなかった。(ひとつはあったけどそれだけでは…)
・ガソリン高騰(1回の出撃で6000円~8000円ぐらいは浪費する)
・桜はまだ5部咲き未満。桜シーズンは忙しくなる。
・3/27朝焼けタイムはピーカン予報
等の理由から、今週末は温存(財務的、ガソリン的)することにした。

…ということで、今回のブログは蔵出しです。(; ̄ー ̄A

(1) (2010/05/03撮影) 通りすがりの菜の花畑


(2) (2010/05/03撮影) ちょっと手前をぼかしてみた


(3) (2010/05/03撮影) ほんのり紅富士と


(4) (2010/05/09撮影) 竹之下の棚田。富士山の雲が取れなかった…


(5) (2010/06/03撮影) リベンジ。富士山は拝めたが、ピーカン過ぎ&棚田の苗が育ちすぎ…うまくはいかないものだ…

※カメラマンはわがまま過ぎる…(; ̄ー ̄A

来週はいよいよ桜シーズン開幕かな?
夜も昼も忙しくなりそうだ…(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/03/27 20:37:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation