• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2009年12月31日 イイね!

2009年撮り納め(その2) 紅富士(夕焼け)

2009年撮り納め(その2) 紅富士(夕焼け)

2009年撮り納め(その2) 紅富士(夕焼け)

こんにちは jt です。本ブログはこのブログの続きです。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

全て田貫湖からです。

(15:40) 逆さ富士1(鏡面逆さ)

※これでも随分と雲が減ったほうだけど、なかなか雲が晴れてくれない、、、。、( ̄  ̄;) うーん
※とってもキレイな逆さ富士です。山、雲、林どれもくっきりと湖面に映りこんでいます。やっぱ雲が残念無念。


(15:40) 逆さ富士2

※この日の雲具合はこれが精一杯だった、、、。なんとも寂しい、、、。_| ̄|○
※鏡面逆さもこのころから乱れ始める、、、。

(15:40) 山頂付近(西側)アップ

※写真中央(拡大写真参照推奨)の黒点は鳥です。高度3500m前後でも鳥って飛ぶんですねー。
山頂付近(東側)と比較すると、東側は穏やかな表情なのに西側は随分と険しい表情ですね。十一面観音みたい、、、。( ̄ー ̄;どちらも捨てがたい…

(16:03) 紅富士1(夕焼け)

※朝焼けに続き本日2度目の紅富士。こちらは夕焼けに染まる紅富士。

(16:33) 紅富士2(夕焼け)

※拡大すると紅富士度合いがよく判ります。
※ここにも鳥のランデブーが。左上にも富士山より高く飛ぶ鳥がっ!Σ( ̄□ ̄;)!!

(16:42) 紅富士終了

※頂上だけがほんのりと最後の赤みが残っています。これが消えれば紅富士終了です。終了とともにフォトグラファ達は帰途に付きだします。

(16:42) 満月

※日没とともに、満月が登り始めた。

(17:05) 満月と富士

※やっと雲が晴れてくれた。←遅すぎ( ̄  ̄;)
※パール富士狙いたいなぁ、、、、。・


早朝こそ雲ひとつ無い天気でしたが、それ以降はずっと雲に覆われていたので、なんとも消化不良の一日でした。。。。。( ̄  ̄;) 鏡面逆さや満月は満足できたけど、、。

全てはうまくいかない、運ばないところが"富士山の魔力"なんですけどね。(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/03 09:57:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2009年12月31日 イイね!

2009年撮り納め(その1) 紅富士(朝焼け)、白糸の滝

2009年撮り納め(その1) 紅富士(朝焼け)、白糸の滝

2009年撮り納め(その1) 紅富士(朝焼け)、白糸の滝
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

こんにちは jt です。
※ブログ記事の順番(時系列)が前後することをお許し下さい。(^^;

12/29から正月休みでしたが、曇りの日々が続き欲求不満気味でした。(; ̄ー ̄A

12/31予報もパッとしなかったんですが、2009年撮り納めということで出撃してみることにしました。

(6:29) 山中湖でいつもの一枚。

※逆さの品質が12/27ほどではなかった。残念。もう向こう岸から波が押し寄せてるし、、。
※写真からは判らないとおもいますが、この日も周囲はものすごい人でした、、、、、。( ̄ー ̄;

(6:35) 山頂付近アップ!

※雪が吹き飛んだのか、一部山肌が見えています。

(6:50) 紅富士来ましたっ!(朝焼け)

※逆さが崩れ始めているのが残念、、、。

(6:52) 紅富士アップ(東側)!(朝焼け)

※赤っ!

(7:31) 逆さ富士~っ!


実はこの後、雲が大量発生し富士山の上半身が雲で完全に覆われてしまった、、、、。→コブ白鳥+富士山写真(ブログ添付写真)からも、その一端が伺えます。南側(左)から大型の雲が襲い掛かっています、、、。

「すぐに帰る」という選択肢もあったんですが、時間があったので先日訪問時間がイマイチだった「白糸の滝」のリベンジをすることに。

(12:50) 白糸の滝1

※虹が出てたっ!
紅葉シーズン(末期)だった前回と比較すると、人は少なくて撮影はしやすかった。(^^)v

(13:12) 白糸の滝2

※遠景から一枚。
※寒中水泳なのか0度~氷点下-5度ぐらいなのに、上半身裸/パンツ一丁の
ガキンチョ7~8人が滝傍(写真の右奥)まで入り込んで写真撮ってた。→マナーは守りましょうね。
※いちお全員オトコのガキンチョです。(; ̄ー ̄A
紅葉シーズン(末期)の前回と比較してみると、何かの参考になるかも。

(13:53) 音止めの滝

※先日は日差し無しでイマイチでしたが、今回はしっかり"日差し有り"で撮影できました。ちなみに、小さな虹も出てます。
紅葉シーズン(末期)の前回と比較してみると、何かの参考になるかも。

2009年撮り納め(その2)に続きます。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/03 03:32:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

  123 4 5
678910 1112
13141516171819
202122 23 2425 26
272829 30 31  

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation