• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年10月23日 イイね!

雲上物語うねり~君臨から終焉へ~ (微速度撮影x2)

2度あることは3度あったw…3連続「新道峠」

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この週の平日天気は愚図ついていたけど、週末予報は降水確率10%程度と上々。しかも、金、土ともに星空指数100(満点)!!
しかーし、jtは10/24(日)は仕事が入ってた…( ノω-、)

10/23(土)の朝しかチャンスがないので、金曜日は早く仕事を切り上げたかったが帰着したのは結局23時…。出撃するか考えたけど、何シテル?で迷えるtenpeiさんの乗りのよさにつられて2時ごろ出撃w

21時以降は富士山周辺は晴れる予報だったし星空指数を信じて、遠景富士を狙ってみることにした。

いつもなら中央高速を大月JCTから河口湖線に入るんだけど、今日は直進して名古屋方面へ!
が!!どうも雲行きが怪しい…甲府に差し掛かっても東京から続いている曇り空が一向に晴れない。
時間は既に3時を回っている…。ライブカメラを見ても富士山は見えていないようだ。

天気予報&星空指数を信ずるか…。甲府南ICで降りて空を見上げた。
「この一面の曇り空はあと2時間ではとても晴れ渡りそうにない」と判断して、急遽Uターンすることにした。富士山が唯一見えそうな田貫湖を目指して。

甲府から一般道を南下していたが、気がついたら5時。やばい田貫湖日の出タイムには間に合いそうにない…。
# 迷っている時間が長かった…(; ̄ー ̄A

現在位置は…先週出撃した新道峠 の近くを通り過ぎたところだ。新道峠なら15分で到着できる。

再々Uターンして、新道峠を目指すことにした。
2度あることは3度あったw…3連続「新道峠」です。

5:30頃新道峠Pに到着。あたりは雲の中だった。本来なら薄明タイムに入っているはずだが暗闇のまま、つまり雲が厚いと言うことだ。不発に終わる可能性は極めて高い。

新道峠ミニ登山は結構きつい。このまま帰ろうかとマジで思った。
しかし他へ移動しようにも、新道峠Pは携帯電波が入らないので他の状況がわからない。
しかたなく携帯の電波が入る近場のポイントへ登ってみることにした。



(1) 新道峠近場ポイントへ到着。案の定雲の中。こうなると殆ど場合はこのままで終わってしまう…。しばらくライブカメラをチェックしていると…ん?頭上の雲が青い…「大海原にぽっかり浮かぶ」時と同じパターンだ。「これは来るっ!」


(2) 雲の隙間から富士山登場!待ってました千両役者!


(3) ヤッパリ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 雲海!


(4) 朝陽が昇りうねる雲海を照らし始めた。


(5) Sea of clouds & Mt. Fuji!view from Shindou pass


(6) ほぼ出撃失敗の烙印が押されようとしていたが、大逆転ホームランだった♪


(7) 新道峠のすぐ下まで雲海がひしめき合っている。富士山まで泳いで渡れそうな衝動に駆られたw


(8) 大海原に浮かぶ孤島富士山♪ 富士山右端の2羽の鳥も降りるに降りれなさそうw 標高1500m超えているのにw


(9) もこもこ雲♪


(10) 降臨~雲海生誕~ (TimeLapse / 微速度撮影) 1800枚!


(11) ポイントを変え、新道峠の定位置へやってきた。


(12) 太陽が昇ると雲海は急速に消失するのだけど、この日の雲海は濃密だった。8時をすぎるというのに密度の濃い雲海が河口湖町を覆っていた。雲海の下は夜さながらだったに違いないw


(13) 雲海越しの富士山はやっぱりエエな~♪


(14) 夢心地でした♪


(15) 雲海のうねりが大きくなってきた。雲海がもがいている。


(16) (9:20) 富士山を呑みこんだ大海原も最後は太陽の前に力尽きようとしている…。3時間超にも渡る大雲海の大往生だった。


(17) うねり~君臨から終焉へ~ (TimeLapse / 微速度撮影)  2100枚!



PS.
レンズの1本にSOFTONつけっぱなしだった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψそのレンズで撮ったデータはすべてパー(T▽T)大失敗


ps
意識はしてなかかったけど、雲海と一緒に記念撮影しちゃいましたw
しかも前向きでw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/10/25 00:49:20 | コメント(12) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 日記

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation