• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2010年01月19日 イイね!

皇潤の富士山CM連続ショット

皇潤の富士山CM連続ショット

jtはまだ実際に見たことがないCMなんですが、お友達のキャッピーさんから「皇潤のCMは、富士山がキレイ」だと聞いて、どんなCMなんだろうとずっと気になっていました。

この度、エバーグリーンのCM紹介サイトに皇潤富士山CMがアップされたので拝見してみました。

ロケ地ですがシーン(1)~(3)が富士山東側"山中湖"、(4)~(6)が富士山西側"朝霧高原ふもとっぱら"でしたー。
普通の人は逆側だとは気が付かないでしょうねぇ…。
時間も午前と午後で違いますし…。

こう見ると"ふもとっぱら"もキレイなところですねー。ただ、有料なんですよね~( ̄ー ̄;
# 先日、車眞さんと立ち寄りましたが、撮影はしませんでした、、、。

でも有料なだけはありますね~。今度撮ってみよかな?(^_^)

シーン(1)入江とはいえ、これだけの大きさになるとそよ風でも波が立つので、鏡面逆さは難しいです。天気/風予報見て何度もかよったんでしょうねぇ…(^_^;)

シーン(2)

シーン(3)雲加減あるし、富士山撮影の難しいところですね。多分完全クリアスカイは断念したのでしょう…(^_^;

シーン(4)

シーン(5)

シーン(6)


参考

皇潤の富士山CM(動画)
http://www.everlifegroup.jp/tv.html
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/19 01:17:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月17日 イイね!

霊峰冨士、"未確認浮遊物体"現るっ!?

霊峰冨士、"未確認浮遊物体"現るっ!?

霊峰冨士、"未確認浮遊物体"現るっ!?

こんにちは jt です。

山中湖全面氷結~富士山最大の湖に現れた大雪原~のつづきでーす。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

この方(とっしぃさん)の写真に感化され、一度行ってみたかった「忠霊塔」に行ってみた。予想以上の壮観な眺め~ \( ̄ー ̄)/すばらしい~

※ただ駐車場に問題が、、、、。駐車場はあるにはあるんだけど、途中に大きな起伏がありjt車は入っていけなかった、、、、。(; ̄ー ̄A 止める場所がない、、、次回はどしよ。

この辺で幹線道路以外の脇道はほとんど凍結していて行動範囲が制限されていることに気がついた。さぁ、どうしたものか。仕方が無いので久しぶりに河口湖に行ってみた。すると…

河口湖の逆さ富士~。河口湖では"初逆さ"です~。v( ̄ー ̄)

※山中湖と河口湖はその大きさから、波風が立ちやすく日中の"逆さ"は難しい湖

がっ!河口湖の逆さ富士も風前の灯…( ̄ー ̄;あの船~

※船の軌跡が輝いて綺麗だったりするが…

そいえば、あの雲なんとなく…

キタ━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━!!!


キタ―ヾ(゚∀゚*)ノ―(σ*゚∀゚)σУ◎―!!


キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)-_-)=゚ω゚)ノヨォ━━━!!!!


人生初の"傘雲"ぉ~ \( ̄ー ̄)/ うれし~。いちおー離れ傘?

※完全じゃないかもしれないけど、満足、満足っ!

jtにとっては初体験だったので、「すごいっ」「すごいっ」を連呼しちゃいました…。( ̄ー ̄;はずかし

よぉ~し、今年中に二段傘、三段傘撮るぞぉ~\( ̄ー ̄)/

この日は、"初"山中湖全面氷結、"初"忠霊塔、"初"河口湖逆さ、"初"傘雲 と、大変充実した一日でした~( ̄▽ ̄〃)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/27 01:01:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月17日 イイね!

山中湖全面氷結~富士山最大の湖に現れた大雪原~

山中湖全面氷結~富士山最大の湖に現れた大雪原~

※ピンボケ失礼…(; ̄ー ̄A

山中湖全面氷結~富士五大湖最大湖に現れた大雪原~
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

こんにちは jt です。
2010年年明けから、いきなりフルスロットルで仕事が忙しいです。土曜日も連続出勤です。(@_@;しかも強制的に…

てなことで1/17は1日だけの休みだったんですが、降水確率0%ということで、とりあえず富士山へGoしました。(^^;

真っ暗闇の未明に自宅を出発。出発時は既に氷点下-4度でした。
中央道から河口湖方面富士吉田線に入る、、、、気温が見る見るうちに下がり川口湖IC付近では既に-10度だったでしょうか。特に行くあてもなかったんですが、自然と山中湖方面へ。山中湖付近では-12度に達していました。あちこちの路上には降雪の爪あとが色濃く…やっ、やば…(; ̄ー ̄A

jtの定番山中湖に来て見るとそこには、、、、、。Ψ( ̄∀ ̄)Ψギョギョギョ!!!!

※ピンボケ失礼…(; ̄ー ̄A

紅富士…になってないなぁ、、、、。この日はあまり紅色に染まらなかった…


お約束の逆さ富士~

※ピンボケ失礼…(; ̄ー ̄A

富士五大湖最大の湖がこんなことにぃ~ Σ( ̄□ ̄;)スッ!スゲェェェェェ!!!!!!!



しかも氷結した湖の上を人が歩いてる~ (^|0|^) ウヒョョーーーーー

※良い子はマネしないように…( ̄ー ̄;)ボートという命綱があるから…って、左の人はフツーにあるいてるやんΨ( ̄∀ ̄)Ψ

割っちゃった…Ψ( ̄∀ ̄)Ψアチャ…


山中湖全面氷結と逆さ富士~ \( ̄ー ̄)/


おっ…おや…こっこれは…もしや? (; ̄ー ̄A プチ○雲?


ちなみに、jt車はノーマルタイヤでした。あまりに危険すぎるので退散しました~。(; ̄ー ̄A 雪国出身とはいえ…

さっ、明日も仕事だ、、、( ̄  ̄;)

つづく。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/23 00:47:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月10日 イイね!

富士山撮影オフ

富士山撮影オフ

富士山撮影オフ

こんにちは jt です。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

本日は、こちらの方と撮影をご一緒させていただきましたっ!\( ̄ー ̄)/
※上の記念写真は夕方花の都公園で撮影したものです。
※このときは、太陽の位置からドンピシャ(センター)にくると読んでいたんだけど、、、、。予想以上に右側にズレてもうた…。(; ̄ー ̄A

【田貫湖1】早朝集合し、日の出&朝焼け狙い。

※来たときは雲で富士山が見えなかったけど、だいぶクリアになってきたv( ̄ー ̄)
※い~い感じに朝焼けしてます。

【田貫湖2】でたっ!日の出!Sunrise!

※カラス?も喜んでいます。( ̄ー ̄;偶然のフレームインだけど、、、
※湖面の画面比率を小さくして、マガモの隊列を強調してみました。( ̄ー ̄;ウソです。偶然です…(; ̄ー ̄A
※ダイヤモンド位牌岳(愛鷹山)?

【田貫湖3】湖面に写る朝日が美しい~


【田貫湖4】日の出と紅富士。雲が紅色に。


【田貫湖5】美しい朝焼けです~。

※いや~ホントって富士山っていいものですね。

【田貫湖6】空が紅に染まってるぅ~。

※まだ着いたばかりだけど、来た甲斐がありました!v( ̄ー ̄)

【田貫湖7】別のポイントに移動してパシャリ。朝日と逆さ富士。

※風があまりなかったんだけど、逆さ品質はイマイチだった。( ̄  ̄;) 残念

【田貫湖8】富士山撮影の定番、プチ逆さ。

※斜光を待った。

【朝霧高原1】バス停と富士山。なんとこのバス停に来るバスは1日1本!Ψ( ̄∀ ̄)Ψ意味があるのか?


【朝霧高原2】積雪の爪あと。暖冬なのか、寒冬なのか良くわかんない( ̄ー ̄;)今朝は-7度だったが、、、


【本栖湖1】こんな岩場があったとは、、、、

※軽く逆さになっています。

【本栖湖2】定番のフレーミング。詳細は千円札参照~( ̄ー ̄


【野鳥の森公園1】藁葺き屋根と富士。

※車眞さんに教えて頂きました。

【野鳥の森公園2】西湖・河口湖氷まつりは2010年1月30日~2月7日の筈だけど…( ̄ー ̄?)


【花の都公園1】ダイヤモンド富士を狙ったけど、読みが甘くセンターがズレた、、、( ̄  ̄;)

※直前で50mmぐらい撮影ポイントを移動してみたけど、あまり改善されなかったので断念。猛ダッシュして200mぐらい移動すれば間に合ったかもしれないが、、、、。

【花の都公園2】でも雲がクリアな状態でダイヤモンド富士の撮影が出来たので満足、満足。( ̄ー ̄)



早朝は雲が多くてどうなる事と心配したけど、終わってみれば風もほぼないし、富士山絶好調!な日でした。いやーすばらしいっ!

また車眞さんにはいろいろ教えて頂き大変有意義な一日でした。ありがとうございました。とっても楽しかった~。またお願いしますっ!
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/11 05:03:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2010年01月09日 イイね!

消化不良な日

こんにちは jt です。この日(1/9)は、富士の南側を攻めてみました。
※写真をドラッグして他のブラウザにドロップすれば拡大参照(1600x1200)できます。

ターンパイクからパシャリ。来春は…o(^-^)o


駿河湾。左に見えるのは伊豆半島。眼下には沼津市


太陽と駿河湾。日本って、ちっぽけだなと思う。三國峠より。

※この時、コックレーンさんが写真の右端あたりを徘徊されていたハズ…( ̄▽ ̄〃)

三國峠より。残念ながらこの日は雲が多かった、、、。


御殿場より。まだ雲が…


御殿場から裏紅富士


宝永火口と紅色に染まる山頂雲。(600mm相当)

※宝永火口=宝永山の山頂ということで…

御殿場の夜景と富士山


駿河湾方面は雲が発生しやすいとはいえ、jtもどうも富士山南側と相性がよくないようです。行くといつも雲が晴れてくれない、、、、。( ̄ー ̄;)

今日は収穫少なかったけど、芦ノ湖スカイラインはよかった。ターンパイクよりいいですね!

大観山でもまともな写真が撮れなかったので、近いうちにリベンジしたいです。( ̄ー ̄;
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2010/01/21 00:58:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
1718 1920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation