• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

樹齢2000年の山高神代桜

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1200縦800)されます。

jtの桜前線は、約1ヶ月遅れで北上中です。(⌒-⌒; )
今は4/15。「満開王仁塚やっぱりE♪~静かなる初陣~
のつづきです。

"わに桜"は山梨を代表する桜といっても過言ではない。
しかし、訪れる観光客の数で比較すると「王仁塚桜」の10倍(jt憶測)以上の桜が山梨にある。
しかも、"わに桜"のすぐそばに。

(1) …ということで、実相寺にやってきました。


(2) 境内の桜と赤石山脈。左側がアサヨ峰、栗沢山、右は有名な甲斐駒ヶ岳


(3) 境内の桜と赤石山脈。


(5) 神代桜と甲斐駒ヶ岳。


(5) 神代桜とアサヨ峰、栗沢山。


(6) 日本最古、樹齢2000年の山高神代桜。ちなみに昨年、一昨年も樹齢2000年と言ってました。歳とらない?(^^;

※右奥の桜は、神代桜の子供だそうです。

(7) 日本三大桜!日本初の木の天然記念物。


(8) 日本一の巨幹は根回り13.5m


(9) まさに妖怪w エドヒガンの妖木です。


(10) 壮絶な数の観光客にまじり頑張って撮りました。ちなみにTVカメラも来てました。


(11) 満開でした♪ 

関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/05/07 00:53:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 桜写真 | 趣味
2012年04月15日 イイね!

満開王仁塚やっぱりE♪~静かなる初陣~

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(等倍)されます。

今年もやってきました。王仁塚エドヒガン桜。
大型のさくらとしては珍しく支柱がない見事なまでのしだれ桜。
やっぱりEEね。

(1) 王仁塚桜と天の川

※ご要望通り電線消しましたw

(2) ブルーモーメントに包まれる王仁塚桜


(3) 静寂。朱に染まる八ヶ岳 ※クリックで等倍表示


(4) 王仁塚の夜明け ※クリックで等倍表示


(5) 超満開!王仁塚桜 ※クリックで等倍表示


(6) 王仁塚の枝振り ※クリックで等倍表示


(7) 定番の構図だけどやっぱり押さえておきたい。八ヶ岳と王仁塚桜 ※クリックで等倍表示


(8) この角度から見上げる王仁塚桜もEEですね~。 ※クリックで等倍表示


(9) しだれと八ヶ岳 ※クリックで等倍表示


(10) 実は桜の下は人がいっぱいww ※クリックで等倍表示

※電線消してますw

(11) 根元でひっそりと咲く菜の花も奇麗でした♪ ※クリックで等倍表示


(12) おっと…富士山を忘れるわけに行かないwww ※クリックで等倍表示

※2度目の来訪w

新機材デビュー戦だったけど、意外にこれまで通り普通に使えたw

天の川と絡められるのならば、もっと早くこればよかった…

ps
コさん、見ていたと思ったんだけど気づかれなかった?…w
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/04/19 01:45:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | 桜写真 | 趣味
2012年04月01日 イイね!

潤井川龍巌淵

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

今日は4/1。龍巌淵の桜へは昨年来た時葉桜だったので、今年こそは満開時期に来ようと考えていた。
撮影は全てK-5。

昨年のブログ 『小田原城の桜

(1) 潤井川龍巌淵へやってきた。葉桜ではなかったけど5~7部咲きぐらいでした、、、(^^; 葉桜よりはいいけど。

※翌週もここに来たんだけど、写真左下の河川敷付近に一面ブルーシートが敷き詰められ、更にはユンボ(パワーショベル)が停泊と最悪でした、、、、、(;・∀・) 桜は満開だったけど、、、
※富士山のシーイングが悪かったからある意味あきらめがついた?

(2) 水辺に近い桜並木を富士山と絡められて撮影できる数少ないポイントです。


(3) 桜と富士をアップ目に


(4) あえて潤井川をカットして


(5) 菜の花、桜、富士。

※あの雲がしつこい、しつこい…(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/05/04 17:50:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 桜写真 | 趣味
2012年03月25日 イイね!

梅富士2012

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この週末も悪天予報だったが、直前になって日曜日の天気が好天に転化しました。
今年はまだだった梅狩りに出撃することに♪
途中大観山によってみたが、"どんより"していたので素通りw、

(1) 多くの梅は見頃を過ぎていました…( ̄  ̄;)


(2) 富士山にはエリマキ状の雲が…これがまたしつこいw


(3) 例年被写体になってくれる白紅の梅だけは満開でした♪


(4) 紅梅も♪ が、このあと雲に包まれてしまいました…


昨年の梅富士はこちら
梅富士

昨年あったポルシェ乗りの人に今日1年ぶりに遭遇しましたw
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2012/04/01 22:23:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2012年03月04日 イイね!

【Nikon D800】jtが魅力的に感じたポイント

こんにちは jt です。

天気が悪いのでカメラ機材ネタですww

二大カメラメーカーのエースが出そろいました。
・Nikon D800 / D800E
・キヤノン 5D3
ともに3月下旬ごろ発売とガチンコ勝負になりました。

ペンタなjtにとってはどっちにしろ高見の見物なんですけど、↓の動画(45分もあるけど)を見るとちょっと触手が動きそうになりますね…( ̄  ̄;) うーん
CP+2012:ニコン「D800 とナノクリスタルコート36.3メガピクセルを使い切る」


・超高解像度 ※26分ごろの水鳥のシーンは圧巻でした。
・ダイナミックレンジの広さ ※現行最強のK-5並み?
・ナノクリレンズの凄さ
をアピってます。ま、セールストーク全開なわけですけど。

ちょっと興味が出て調べてみました。

○D800サンプル
これをみるとさすがに36Mピクセルの解像度は凄い。しかし、フルサイズの超広角15mmなのに周辺の隅々まで流れることなくしっかり解像しているところが凄い…。NIKKOR 14-24mm恐るべし。
図書館(23MB)

○D800特徴一覧。多くの機能はD4ゆずりらしい


○D800高感度ノイズ比較
Nikon D800 vs. Nikon D700 high ISO comparison
これを見る限り、D800はD700以上の高感度耐性はあるようです。
(ピントがボケてますが、高感度ノイズはピントとは無関係に発生します)
高感度耐性は、D700 < D800 < D3s = D4かな?

○jtが魅力的に感じたD800ポイント
ざっとチェックしたところjtが魅力的に感じる機能は以下の通り
(1) 12/14ビットRAW対応 ※36Mはファイルサイズがバカにならない。12bit圧縮RAWなら30MBで済む。
(2) 36Mピクセル、ローパスレスの超高解像仕様 ※解像度フェチ向き
(3) 91000分割測光センサ ※評価測光の精度が上がっていそう
(4) 低照度(F8)対応AF ※F4レンズに2倍テレコン付けてAFが効くのは大きい
(5) ライブビューで最大23倍拡大表示可能。 ※正確なマニュアルピント合わせ
(6) クロップ対応 ※天体写真、野鳥撮影にも対応可
(7) USB3.0対応 ※転送速度がMax5Gbps。USB2.0(最大480Mbps)の10倍以上
(8) 無振動シャッター(ライブビュー時にミラーアップしたままシャッターがきれる) ※超望遠撮影(天体、野鳥など)にはとっても重要。
(9) アイピースシャッターがある ※タイマー撮影時に無駄な漏光をシャットアウト

○マイナスポイント
・ボディ内手ぶれ補正がない
・連写スピードが遅い(秒4枚)
・アストロトレーサーがない ※あたりまえだけど
・BORGとの相性がイマイチ
・純正レンズが高い
・ISO優先AEがない
・でかい、重い。

ペンタからそろそろK-5後継機でてもいいんだけどな~。
結局のところ、"お金がない" んですけどねwww
Posted at 2012/03/04 15:12:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | デジタル一眼 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation