• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jtのブログ一覧

2011年09月18日 イイね!

霧中の池の茶屋

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日は、ひさしぶりに池の茶屋を目指した。3:00頃に現地に到着。ところが目の前は真っ白。富士山が見えそうとかのレベルではない。全く見えないww

僅かなのぞみに期待して待機(仮眠)。4:20頃起きて確認したが霧が深くなるばかり…┐( ̄ヘ ̄)┌

…意気消沈して再度一寝入り…( ̄ρ ̄)ZZzzzz
日の出時間の5:15頃再度起床。まだ濃霧の中。晴れるどころかますます霧(雲)は濃なっている…。
3時ごろは10台前後あった車も、いつのまにか2台に減っていた…。Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

(1) 諦めるしかないか…と思い始めていたその時、あたりが朱色に包まれだした♪ カメラの準備をしてなかったので慌てて撮影。富士山は見えないけど初めて見る幻想的な空間に酔いしれた。


(2) 濃霧が晴れだした♪


(3) お日様パワー炸裂!富士山のお出ましです♪


(4) 大雲海ではないが、荒々しい雲海も悪くないね♪


(5) 雲海ポイントは数あれど、池の茶屋はなんといっても富士山の大きさが絶妙。


(6) 遠すぎず近すぎず。雲海と富士山の大きさ割合がとってもGood!


(7) 陽光が櫛形山に差し込む


(8) 最後は櫛形山にかるくトレッキングして撮影。雲海が大きくうねりだしてしまった…。ちょっと遅かったか。


PS.
富士山撮影地の台風12号、15号の被害は甚大でした…。
富士山周辺には無数の林道がありますが、多くが路肩決壊や法面崩落等被害を受けています…。
雲海シーズンは始まったばかりだというのに…Ψ( ̄∀ ̄)Ψ

ps2.
新幹線と富士山の撮影ポイントも崩落して大きくエグられてしまったとか…。ヽ(;▽;)ノ
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/29 01:13:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年09月16日 イイね!

空撮の世界

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

この日は福岡出張が予定されていた。
東京→福岡便航路で富士山が見える側はJAL/ANAともに左端座席。ちなみに、福岡便→東京便も左側。
1週間前に航空券を取ったんですが、1週前だと空席が数席しかなく左端席が殆ど空いていなかった。やっとのことでので左端席をゲト。今度はもっと早く予約しなくては。(; ̄ー ̄A
普段出張にカメラを持っていったことがないんですが、この日初めてK-5を連れて行きました♪

(1) 空からの眺め。向こう岸は房総半島(たぶん)。


(2) 大都会東京の鳥瞰図。隅田川河口が見える。下端には東京ドーム。


(3) 宮ヶ瀬湖。宮ヶ瀬ダムの貯水湖。エメラルドグリーンの湖面が印象的。


(4) 山中湖が見えてきました。ということは…


(5) やぱいた富士山!! ニヤ(・∀・)ニヤ


(6) 山頂が見えた♪ 富士山火口を上から臨む。左には宝永火口。霞み気味なのが残念。


(7) 向こう側には駿河湾。あっというまに通り過ぎてしまった。さすが900km/h?


この日は全体的に抜けが良くなかったけど、昼頃の便で富士山が見えたのだから御の字としなければ…。
ちなみにjtはJAL派ですw Jシート大好き

やっぱり…空撮では冠雪がほしい!!!!( ̄▽ ̄;)
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/10/15 16:21:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 富士山写真 | 趣味
2011年09月13日 イイね!

中秋の名月。( ̄▽ ̄;) 忘れてましたw

忘れてましたww ( ̄▽ ̄;) てっきり10月だとおもってまひた



中秋の名月。自宅(東京)から撮影。ノートリです。  ※クリックで原寸大


月って、満月より13夜とか17夜の方が、クレーターに影ができて撮りやすいんですけどねー。

しかし、抜けの悪い東京の空…なんとかならないかなぁ…(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/14 01:08:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 天体写真 | 日記
2011年09月11日 イイね!

【撮物鳥シリーズ】第一羽(9/11)~ヒナ捕食練習?~

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに拡大表示(Max横1600縦1200)されます。

昨日の撮物鳥ではトマリモノはなんとか撮れたものの、トビモノはからっきしだったので、
リベンジにやってきました。午前中はLegacyNSさんと一緒でした♪

朝から曇っていたので、これは「一雨来るかも…」なんて話していたらホントに降ってきたw( ̄▽ ̄;)
しかも土砂降り!!( ノω-、)
傘もないし雨宿りする場所も無く、NSさんと慌てて木陰に退避ww 一方では青空が覗かせているのにww
小一時間ほどで雨も上がり、お日様ギンギンの青空が広がりました♪
しかーし、待てど暮らせど?カワセミは出てこなーい( ノω-、)
日が陰りだし、諦めて引き上げようとしたころようやくお出ましになりました。

夕方からは、ヒナの捕食練習の時間割なのかも?ww
日が陰ったため、SSが稼げずほとんどが軒並みISO2500です。
(1)~(12)は雨が降っていました。(つまり土砂降り中に撮った写真)

レンズ:DA300mm
トリミング:なし

(1)【ダイブ1】水中からの飛び出し ※左側中段にいます


(2)【ダイブ1】肩をすぼめて空中滑空 ※左側中段にいます


(3)【ダイブ1】着地体制 ※左側中段にいます


(4)【ダイブ1】着枝!? 捕食は…失敗w


(5)【ダイブ2】フンフン♪ 今度は失敗しないど~


(6)【ダイブ2】覚悟~!! ※右側中段にいます


(7)【ダイブ2】ドボーン!


(8)【ダイブ2】水中からの飛び出し!スプラッシュ!!


(9)【ダイブ2】上昇! ※右側中段にいます


(10)【ダイブ2】 ※中央にいます


(11)【ダイブ2】着枝!? ※左側中段にいます


(12)【ダイブ2】捕食は…ありゃまたも失敗w いやぁ~ここの羽根の調子がww


(13)【ダイブ3】気を取り直して…よーし今度こそは!!三子?相伝の奥義を出してやる!!!! ※左上


(14)【ダイブ3】とりゃ~~~~~~~!!!


(15)【ダイブ3】垂直落下式のバックドロ…ちゃう!垂直落下式のウォーターダイブ!!! んんんんん誰か水の中にいる(写っている)????


(16)【ダイブ3】ギャー!!!水の中に自分とそっくりのカワセミ幽霊がいる~~~~!!!!


(17)【ダイブ3】お化けが出た!!お化け~!!!


(18)【ダイブ3】ガルウイング!?


(19)【ダイブ3】滑空!


(20)【ダイブ3】パニ中だけど、とりあえず"グリコ”w


(21)【ダイブ3】あの幽霊は誰だったんだ…( ̄▽ ̄;) あ!!捕食失敗w


(22) 本日の撮物鳥で気になる事が…一羽のカワセミが捕食したサカナを逆さにしてくわえてました。

※子育て時(巣穴でヒナに食事を与える)は、頭の向きを逆さにして咥えます。

(23)そして逆さにくわえたまま飛び去っていった。まだ3番子が巣立ちしたばかりだというのに4番子が生まれた??それとも二世代住宅??(; ̄ー ̄A
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/11 22:37:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 野鳥写真 | 趣味
2011年09月10日 イイね!

トマリモノ Part2

こんにちは jt です。
※写真のクリックで新しいウインドウに等倍表示されます。

9/9(金)の夜は眠くて落ちてしまったw …とくれば、やはりセミ撮りにw

出が悪くて午前中はほぼボウズ。( ノω-、)
午後になって若干出は良くなったが、パフォーマンスはほぼ皆無…(ノ_-;)ハア…

こんな時にトマリモノにかぎりますなw

※レンズは全てBORGです。写真は全てノートリです。
※等倍写真はフォト蔵です。レスポンスが悪くて表示に時間がかかる場合があります。(しばらく待てば表示されます。)

(1) [1500mm,1/15秒,iso200] 川背美くん♪ ※クリックで原寸大


(2) [1500mm,1/60秒,iso200] 思いにふけるカワセミ君。ヘッドホンが似合いそう♪ ※クリックで原寸大


(3) [850mm,1/80秒,iso200] こやつがヒナです。(たぶん) ※クリックで原寸大


(4) [850mm,1/50秒,iso200] プクっとしてますw 4頭身?w ※クリックで原寸大


(5) [850mm,1/80秒,iso200] こうみると幼いですね♪ ※クリックで原寸大


(6) [850mm,1/80秒,iso200] 成鳥は足が濃いオレンジ色だけど、幼鳥~若鳥は黒っぽい色をしてます。
 ※クリックで原寸大


(7) [850mm,1/40秒,iso200] 「カッコイイだろ?俺。」って感じ? ※クリックで原寸大

※本日の解像番長かな!?

(8) [850mm,1/800秒,iso800] 脱フンだ! ※クリックで原寸大


BORG普及委員会みんカラ支部長のjtでしたw

今ならボーグが安い!ww
分らないことがあればアドバイスしますよ~。
関連情報URL : http://celsiorup.com/
Posted at 2011/09/10 22:38:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | 野鳥写真 | 趣味

プロフィール

「4/2(日)今春2度目のスタッドレス→サマータイヤへ換装完了。1回目の1週間後にスタッドレスに戻してました…(^^;」
何シテル?   04/03 06:55
セルシオ/レクサスLSのカスタム&コミュニティサイト http://celsiorup.com/ の管理人です。カスタムレポート、掲示板、動画、オーナー紹介がメ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

バックカメラ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/20 06:39:15
今週末の富士山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/04 21:18:29
富士山生産工場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/11 05:50:18

愛車一覧

トヨタ カローラツーリングハイブリッド トヨタ カローラツーリングハイブリッド
従来とは真逆の車に全振りしてみました。 これまで大排気量・ハイオク仕様・高出力車ばかりだ ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
セルシオ(Celsior/レクサス/Lexus)カスタム&コミュニティ。編集済動画(ビデ ...
レクサス LSハイブリッド レクサス LSハイブリッド
セルシオ系に戻ってきました。 制定条件 ・jtの活動パターンには4WDは必須 ・燃費が ...
トヨタ クラウンマジェスタ トヨタ クラウンマジェスタ
4WDの上級セダンが欲しくて、クラウンマジェスタ タイプC i-fourを入手しました。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation