• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

!ビアンキ!のブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

ゼンマイ式時計3Dウッドパズル(PENDULUM CLOCK)

ゼンマイ式時計3Dウッドパズル(PENDULUM CLOCK)Amazonで見つけて欲しいけど・・・値段が高いな~と見送ってました。
たぶん、作ったら終わりかな~とも思いまして・・・

しかし本屋で偶然見つけて、実物見たら買っていました(^^;)

買ってきて、数時間で作りましたが、初めは数秒しか動かず!

少し調整して、今は30分くらいは動いているかな・・・

でもゼンマイを目一杯巻いても動く時間は4時間程度らしいです。





まあ作っている時間は楽しいです(^^)
Posted at 2020/11/28 17:33:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2019年09月22日 イイね!

デジカメで読み込むフィルムスキャナー自作

デジカメで読み込むフィルムスキャナー自作最近ではフイルムでの撮影も減ってしまってますが、前からやってみたことを実行することにしました。

デジカメでフイルムをスキャン!

以前買った安いフイルムスキャナーは簡単、早いなのだけど画質が悪いってことで、光る部分だけに分解!

その上は、百均のカラーボードで作った箱!

その上は、3Dプリントでカメラがセット出来るように作成!

レンズはとりあえず、引き伸ばしレンズを使ってみた。

フイルムセットしたら撮影!

撮影した写真はトリミングしてトーンカーブを反転!(ネガの場合)

色を修正!

上の写真はNEX5をセットしていますがα7をセットしてスキャンしてみた写真です。
DSC06995copy

DSC06998copy

DSC07009copy

DSC07011copy

今はCanon CanoScan 8400Fっていうのでスキャンしているのですが、時間はこっちの方が何百倍も速い!でも画質はやはりフラッドヘッドスキャナの方が良いかな?~でもこうしてWebで見る分には十分かも。
今度は絞り替えたり、マクロレンズ使ったりしてみるか。
Posted at 2019/09/22 18:17:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2019年06月09日 イイね!

3Dプリンターでシャボン玉製造機

3Dプリンターでシャボン玉製造機以前から家にある物の有り合わせで作ってはいたのですが、3Dプリンターで作ったシャボン玉の穴の円盤部分の部品が、職場の窓際に置いていたら太陽の熱で変形してしまったので、改めて作り直すことにしました。

PLAってのは熱にもろい物ですね~

上のプロペラ部分は100均の扇風機を分解してモーターを取り出し!

シャボン玉の液を入れておくところも100均で見つけたものです。

シャボン玉の穴の開いた円盤部品を回すのは、家にあった田宮のギアボックスを使っていたのですが、今回はサーボモーターSG90を360度回転するように改造した物を使うことにしました!
このリンクを参考にしましたが、ギアの一部分をカットして、後は内部のモーターに直接+-の線をつなぎました。

シャボン玉の穴の開いた円盤部品はネットにあったものですが、本体部分はFusion 360で設計し3Dプリントしました。

サーボモーターの方は1.5Vの電池をつなぎ、プロペラ部分には6Vをつないでいます。
シャボン玉の穴の開いた円盤部品は早く回りすぎるとダメだし、プロペラの方は風が弱いと上手く行きませんでした。

100均の扇風機は電池3本の4.5Vだったので少し心配ですが・・・


Posted at 2019/06/09 16:25:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2019年03月31日 イイね!

FUJICA RAPID Sのレンズを3Dプリンターでデジタルに

FUJICA RAPID Sのレンズを3Dプリンターでデジタルに今回は3DプリンターでEマウントとヘリコイドを作ってみることにしました。

難しかったですけど、一から作るというのは面白いし楽しかったです。
問題はバヨネットの爪を3DCADでどう作るのか・・・
本当は角度とか測れば良いのだろうけど分度器も見当たらず・・・
とりあえずレンズの後ろの写真を撮ってその写真を下絵にして作りました。

今回も何度も作り直しました。まだピタッとカメラにハマってないけど、まあいいかって感じです。


レンズは底蓋の無いFUJICA RAPID Sのレンズを分解することにしました。
ラピッドフィルムでスクエアフォーマットと言う珍しいカメラではありますが・・・

このレンズは固定焦点なのでピント合わせが出来るようにヘリコイドも作ってみましたが、直進ヘリコイドは難しいので、ただ回るだけにしました。

DSC06034copy

DSC06040copy

DSC06073copy

DSC06101copy

DSC06103copy

実際、40mm F11のレンズなので近くにピント合わせても、あまりボケません。
しかしフィルムでの撮影でもそうでしたが、1枚レンズにしては良く写ります。
Posted at 2019/03/31 14:05:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2017年05月17日 イイね!

フィルムストラップと真空管ストラップ作ってみた

フィルムストラップと真空管ストラップ作ってみたフィルムの方は穴を開けただけ!
でもKodakなんて、なかなかシンプルなデザインでカッコいい!


真空管の方ははんだ付けしただけ!
でも真空管ってだけでカッコいい!
Posted at 2017/05/17 20:20:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「タコメーターでCPU使用率を表示する http://cvw.jp/b/155344/48516980/
何シテル?   06/30 19:35
ブログを始めた当初は車関係、今ではカメラ、電子工作、DIY等が中心ですが更新頻度も減りました。 2019年、中古のBMW MINI R56に乗り換えました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

YouTube(電脳カラクリ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 19:40:45
 

愛車一覧

スズキ ジムニー JA11 (スズキ ジムニー)
欲しくなって、欲しくなって、ジモティーで購入。 錆、凹み・・・ボロボロです。 でも運転 ...
ミニ MINI ミニ MINI
ペッパーホワイト、ブラックルーフ 中古で購入
日産 マーチ 日産 マーチ
妹から引き継いだ車
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
最初の車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation