• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年09月04日

籾殻を準備しよう!

籾殻を準備しよう! お早う御座います。

時系列で天気図を貼り付けます。

まずは、今朝の9時です。

昨日まで雨を齎した 秋雨前線が南下し、 列島から離れることで、西日本から天気が回復してくる。

12時間後は、伊勢湾当たりにあった、秋雨前線上の低気圧が、関東の沖合まで移動している。


明日の朝、大陸上の前線がなくなり、オホーツク高気圧の勢力が増して、季節は 秋に移行する。


暑い夏は、終わった。

現在の雨は、衛星画像でよくわかる。


農業に関して、書き込みます。

9月1日に、草を刈った畑に トラクターを持ち込んで耕耘させると、トラクターの弧に草が巻き付き、取り外すのに30分以上掛かりました。

一度諦めて、農機具入れに戻り、緩んだナットを締め付けて、深さ10㎝ぐらいでの浅い耕耘で仕上げて、その日の農作業は終了し、剪定で発生した枝葉の移動と焼却を行い、気分的が晴れた。←(スッキリ!)

畑から 一段下がった田んぼでは、2反の田んぼには8tの牛糞が降りていて、若者がその日の内に、全量を手で広げて、トラクターで土中に混ぜ込んだ。
(当方には その作業を行う体力と気力が 残っていない)

土の中に肥料(動物性の有機物)を入れると、腐敗の原因を作り、土が汚染される。
表層の5cmぐらいまでの耕耘であれば、その影響は僅かなのだが、それを理解しているのかな?
天然の好気性・微生物(土着菌)は 土壌の表層にしか居なく、それを深い所まで案内する為には、プラソイラーで荒く耕し、酸素を与える方法しかない。

一方、稲作をしている我が家の田んぼは、未だ水を張っていることで、好気性の微生物は、嫌気性の微生物化して、根の成長を助けているはずだが、その効果は少なさそうです。

二日間の雨&季節が秋になったことで、微生物肥料の準備を考えていました。
早生が植わった2.5反の田んぼに 500㎏と、1年間養生する0.5反の畑に 150㎏程度を準備したく、籾殻300㎏と米糠350㎏が必要になります。
籾殻は、カントリーエレベーターに行けば 無料で頂けるが、米糠は不足する100㎏程度は購入となる。
昨年の8月、400㎏を仕込む時は暑くて大変であったが、

来週であれば少しマシかな?

それでは、またまた。

ブログ一覧 | 農作業 | 趣味
Posted at 2021/09/04 02:50:12

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昨日は・・・🌤️→🌧️
よっさん63さん

近々施工し直したいのでぜひ🙇
流星@さん

午前のコーヒのお供は・・・(^_- ...
hiko333さん

四国カルストヘ
coba garageさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
QP-Racingさん

やっと梅雨かな?
hirom1980さん

この記事へのコメント

2021年11月13日 7:27
本来の食性が作物に効くとかで
葉っぱモノには牛糞

果菜類には鶏糞がいいなんて言われてもいますが

今やどちらも濃厚飼料(トウモロコシ、大豆など)を食わされてるので(特に牛)養分ありすぎでしょうかね
コメントへの返答
2021年11月13日 8:28
お早う御座います。
家畜糞を使用する 有機栽培で気を付けないといけないのが、窒素量と 醗酵の具合です。
乾燥鶏糞と醗酵牛分の大半は、アンモニアが燃えただけで、土に混ぜると腐敗する場合が多く、そのことで、作物に家畜臭が移ります。
動物系の有機物ではなく、植物物系の有機物をお勧めします。
それでは、またまた。
2021年11月13日 9:21
野山の草木は自分が枯死した植物体を

栄養に成長してる

と考えれば

稲体全量還元で永久再生できるんでしょうねぇ

いただいた米粒相当は追加しないと  不足か
コメントへの返答
2021年11月13日 16:45
こんにちは、
野山の草木から、木村 義則さんは、循環型の自然農法を学び、作物の成長に不足する 窒素を何から得るか?を考えました。
SDGsでも、【環境に優しく&持続性が可能である】可能性の 追究をテーマにしていて、当方は 稲作の場合は、発生する 稲藁&稲株&籾殻&米糠の有効利用しかないと考えています。
稲藁&稲株は 土壌菌、籾殻&米糠は 強力なパワーを持った乳酸菌と酵母菌で分解した醗酵肥料を、余った籾殻は燻炭にし、土の中に酸素と有効な微生物を与えて 土壌を豊かにすることに努めています。
それでは、またまた。
2021年11月13日 17:53
木村某の本やTVは当時見ました
青森は高緯度なので虫害は当地よりも少な目+防除は酢+有袋栽培で可能なのかなあ
さくらんぼは防除なしで栽培は無理です
水稲では時間を惜しまない、暑さに耐えられるなら
人力除草もありでしょうケド命の危険が。昔はそうだったンですけどね。(高校の実習で田んぼ手除草あったわ今は無理)有吉佐和子の『複合汚染』ベースとなった?レイチェルカーソンの「沈黙の春」もご一読を(多分読んでるでしょうけれど。。。)
コメントへの返答
2021年11月13日 19:01
今晩は、
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』で、レイチェルカーソンの「沈黙の春」に関する内容を 確認しました。
果樹は、稲作より害虫対策が難しいと思います。
ただ言えることは、殺虫剤を続けると、害虫が耐薬品性を持つ様になるので、自然物の方が好ましいと思います。
(農薬は、病虫害を一時は抑えられるが、作物を弱める)
水稲の除草は、化学肥料を止めると酸性化が止まり、イネ科の雑草が生えなくなります。
また、田んぼを乾かす&田植え後の深水管理&中耕除草機の使用&家畜糞→醗酵肥料への切り替えで、除草もかなり楽になりました。
それでは、またまた。

プロフィール

「農業技術とは? http://cvw.jp/b/155532/46744648/
何シテル?   02/13 20:52
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation