• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た・て・いっさんのブログ一覧

2022年11月25日 イイね!

来年・稲作の準備 その2

来年・稲作の準備 その2お早う御座います。

明朝9時の 予想天気図です。

現在 警報が出ているエリアはなく、濃霧 雷 高潮などの注意報が 各地に出ています。

外気温が下がり、地表に含まれる水分が 大気中に放出されることで、霧が発生している。

特に、雨が降った後に 冷気が入ってくることで、濃霧の注意報が出ています。


高松は、生活しやすいエリアです。


大切なものに関して、書き込みます

昨日は、コメリで購入した 園芸棒と丸棒の加工を 農機具入れ側で行った。
持ち込んだ 道具は、ドリルセットと ホットメルトセットで、作業後に ドリルセットを農機具入れに残した。
写真を並べておきます。






















丸棒を入れていないと・・・。


田植機で進行する目印(一人作業が可能)になっています。
材料費 1,950円で準備が出来ました。(パチパチパチ)


その後、来年の籾種用に残した27㎏を 米袋に分け入れ、軽トラに積み込んでから 町内のJAまで行き、籾に付いている芒を 脱芒機で取り除いて、農機具入れ内に持ち帰った。








12反の田植に必要な籾種は 14.4㎏なんですが、塩水分離で約5割取り除くので27㎏ぐらい残していました。
籾種をJAから購入したら、6,000円ぐらいの支払うことになり、その無駄を省けました。(パチパチパチ)
ま~あ、化学肥料と農薬代の合計金額が 20,000円/反に比べると、僅かなメリットでもありますが・・・。

自然の活用と 自分で出来ることを増やさないと、利益は増やせない!

それでは、またまた。



Posted at 2022/11/25 01:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大切なもの | 趣味
2022年11月24日 イイね!

来年・稲作の準備など・・・。

来年・稲作の準備など・・・。お早う御座います。

明朝9時の 予想天気図です。

福島の沿岸に 暴風警報が出ていて、北日本の沿岸部には強風と波浪、各地で雷と強風と沿岸部には波浪、高潮  九州では濃霧の注意報 が出ています。

香川の東部には強風と波浪の注意報が出ていますが、高松には出ていなく、農業を行うのに、高松はどんなに恵まれているのだろうか・・・。


朝から雨で、庭先の枝垂紅葉が 寒そうにしていました。


次の雨は、月末の二日間です。


大切なものに関して、書き込みます
来年の稲作で、籾種の 脱ぼう TDI-tuning のロム書き換え品の装着が残っていますが、少しずつ進めています。
一方で、田植え時の補助治具として、園芸棒&木製の丸棒を購入してきました。


(今後の 楽しみにしておいてください)

19日の神事時に、神主さんより頂いたお守りをハンドル周りのレバーに仮置きしていましたが、正式な位置に付け直しました。




汚れた手で触れることもなく、目線の邪魔にならない場所なので・・・。

TDI-tuning・日本 販売代理店さんから、「コネクターの写真」が必要との連絡があり、配線を避けながら 携帯で写真を撮りました。


あとは、お任せしたいと 考えています。

今日は、当方を訪ねてくる方が居られると、10日ぐらい前に聞いているので、予定を空けています。
どんなことを聞かれても、問題は無いが・・・。

楽しみだ!

それでは、またまた。


Posted at 2022/11/24 00:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大切なもの | 趣味
2022年11月23日 イイね!

防災用・発電機の行く末・・・。

この記事は、冬の停電はヤバイ! 停電災害防災対策にエンジン発電機について書いています。

お早う御座います。
高松の た・て・いっさんです。
防災の為、ヤマハのインバータータイプ・9A品を購入しました。
幸い、試運転後 使うチャンスがなく、棚に飾っていますが・・・。
それでは、またまた。
Posted at 2022/11/23 23:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月23日 イイね!

耕作面積を増やす為の 準備など・・・。

耕作面積を増やす為の 準備など・・・。お早う御座います。

明朝9時の 予想天気図です。

警報が出ていいるエリアはなく、北海道には 強風、各地で雷と波浪、高潮の注意報 が出ています。

農業を行うのに、高松はどんなに恵まれているのだろうか・・・。


適当に雨が降り、気温の変動も少なく、注意報が長らく出ていない。


大切なものに関して、書き込みます

昨日は、耕作面積が増える(7反→12反)対応で、知り合い宅に伺い 要らないから頂く約束をしていた 70枚ほどの苗箱を 軽トラに積み込んで、農機具入れの軒先で 汚れを落として、奥様・実家にある物入内に収納し、物入内で保管していた ペラペラの波板を 自宅近くで 来年から稲作に励む青年用に持ち帰り 田圃の境にある排水路に置いた。

奥様の実家で 来年も苗を育てるので、土作りの為に JA香川町で 広島産の牡蠣を粒状にした 有機肥料を 1袋購入し、自宅で精米した時に発生する米糠と合わせて、苗箱の移動時に 積み込んでいました。

奥様の実家から帰る時に、 ペラペラの波板と一緒に持ち帰ったのが、散水ホースとディスクグラインダで使える 持ち込んでいた 交換パーツです。
我が家のディスクグラインダ、壊れていたので 草刈り機のチップを研磨する作業を奥様の実家で行っていましたが、昨日 購入する心算で 隣町にあるコメリへに 壊れたディスクグラインダを持ち込んで、新しいディスクグラインダ(makita品番:M965)&研磨用のディスク&収納ケースを購入しました。

あと、農機具入れ内に、草刈り作業用の道具を 収納しました。

農作業に必要な物を、農機具入れに集結することが出来たかと思われる・・・。

写真を並べます。














当方の仕事場が、農機具入れになった。

それでは、またまた。
Posted at 2022/11/23 04:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大切なもの | 趣味
2022年11月22日 イイね!

農機具入れの清掃と 作業機の配置変更。

農機具入れの清掃と 作業機の配置変更。お早う御座います。

明朝9時の 予想天気図です。

警報が出ていいるエリアはなく、北海道には 雷と強風と濃霧、各地で濃霧と雷の注意報、高知には乾燥、 宮崎には波浪の注意報 が出ています。

農業を行うのに、高松はどんなに恵まれているのだろうか・・・。


昨日は、10月末頃の気温だったので、気持ちよく掃除が出来、庭先の紅葉もかなり進んだ。



大切なものに関して、書き込みます。
昨日は、農機具入れの 高圧洗浄機置き場から、田植え機を置いているエリアまでの5Sを行った。

その後、納品されたトラクターとセットされたウイングハローと軽トラを農機具入れの外に出して、トラクターの作業機を手で動かしてから 置き場の床掃除を行い、トラクターにセットされた 代掻き時に使用するウイングハローを 農機具入れの中で トラクターから切り離しから 一番奥側に置いて、次に ディスクローターリーを置いて、その次に プラソイラーを置いて、最後に フレールモアを少し距離を置いて 仮置きしてから、トラクターに連結してから、指定場所に置いた。

写真を、並べます。


















農機具入れの中央部に、土壌を作り上げて 代掻きを行うことに必要な キャスター付きの専用作業機が4台ならび、保管スペースとして 1.7ⅿ幅×5m奥行を確保しました。

排気量が1.5Lクラスまでのトラクターを購入した場合、メーカーが 汎用のロータリーをセットしてくれますが、キャスターが付いていないことで、作業機の切り替え時に手間が掛かりますが、専用の作業機には キャスターが付いていることで、農機具入れの中では 容易に必要な作業機を 選ぶ&取り付ける&屋外で掃除してから収納することが 可能になりました。

汎用機のロータリーは、草と藁を田圃の中に漉き込むことに関しては コスパが良いが、代掻きには適さなく 田を深く掘り起こすことが出来なく、天地返しも出来なく、当方が重視する 土を作ることに関しては 適さないことで、この先も買うことはないと思われる。
(🔨で、反対側にくぎ抜きが付いた物は 専用ではない!)

購入した作業機のリストです。
 ①.2018年 ディスクロータリー(ニプロ)   63万円
 ②.2019年 プラソイラー   (スガノ)   28万円
 ③.2022年 フレールモア   (ニプロ)   54万円
 ④.2022年 ウイングハロー  (ニプロ)   88万円
---------------------------------------------------------------
                合計     233万円

10年間で 3回買い換えたトラクターのリストです。
 ①.2012年 シアル 1500㏄  26馬力  追い金:200万円
 ②.2016年 ジアス NT283  28馬力   追い金: 75万円
 ③.2022年 ジアス NT365  36馬力   追い金:235万円
---------------------------------------------------------------------
                合計       510万円
ヰセキから NT365LUCY-FF(キャビン仕様の 速足で、標準ロータリー付き)を新規で購入したら、512万円なので、3回の買い替えで掛かった費用は 高くはない。

4台の作業機の購入費と、3回のトラクター買い替えで発生した費用は 743万円。
理想とする土作りに掛かった233万円は、来年の収入で粗 取り返せる予定になっているし、2019年(退職年)から投資した金額は、原価償却費として 遡って申請出来る様に準備しているし、来年の誕生日(64歳)からは、年金を貰う様に申請する予定にしているので、今後の生活は 無理をしなくても良いことになっていく予定です。

あとは、プログラム変更された TDI-tuningを取り付けるだけで、最適な土作りが可能となり、必要な物は 全て揃うことになる。

来年は、 勝負の年 になりそうです。

それでは、またまた。
Posted at 2022/11/22 02:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 大切なもの | 趣味

プロフィール

「稲刈りに向かって・・・。 http://cvw.jp/b/155532/48648684/
何シテル?   09/11 02:07
二人の娘が結婚し、6人の孫にも恵まれて、自然環境が余り破壊されていないエリアで、暮らしております。 60歳の定年で職場を去り、収入の見込みが少ない農業でも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30   

リンク・クリップ

夏の富士山(番外編)・キリ番GET! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/22 09:16:30
ネットで知り合い 家を行き来する。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/25 07:08:50
記録簿用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/16 19:56:21

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12年間の、技術・進歩に脱帽しました。 今度こそ、20万キロ走破するぞ! 多分、定年 ...
ホンダ スーパーカブ110 スーパーカーではない スーパーカブ (ホンダ スーパーカブ110)
ビッグスロットルとインテーク側のポート研磨 ダンパー付きのリヤサス ハブベアリングの交換 ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
ミニキャブ・バンから買い換えました。 屋内保管車で綺麗だったので、決めました。 此れ ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
奥様の、お使い用です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation