• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"ミラエボ" [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2011年9月9日

ABSカット

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前車FTOのヒューズBOXにはABSのヒューズ表記があったんですが、
ミラージュはなにかと共用しているのかな?
っというか、私のFTOにはもともとABSはついてなかったんですけどね。
最初から効き所がめちゃくちゃで、
ディーラーで診てもらったことがありますが、
何かが中途半端な状態で、実費二万ほどで直るとか・・・。
どうせなら故障してしまえと思っていたので、ほっておきました。
最近になって変な具合に効かずに安定していたんですが、
(?正常になってきてる??三菱マジックですよ)
攻め込むとすぐにABSが効いて突っ込んでいけないんですよね、
なのでキャンセルです。
2
一応中を確認。
参考URLには・・、
ABSの解除に関しては、ヒューズ部分で解除した場合には、
他の部分と共用している場合があり、
不具合が生じる可能性がありますので、
ABSのアクチュエーター部分に2極の電源カプラーがあれば、
それを外す方が安全で確実です。
とある。
3
ABSアクチュエーターはこれかな?
4
ブレーキの配管が伸びて・・・。
5
こっちまで繋がってますね。
6
二極のカプラーはこっちですね。
7
この部分で外れました。
下側に抜け止めがありました。
逆向けに刺して(奥まで刺さらないので)ビニテで巻いておきました。
8
エンジンかけると、ABSチェックランプは点灯したままです。
私はステアリングでちょうど見えなくなりますが、
気になる方はメーター裏側から電球を抜きましょう。
試走してきましたが、このくらいの年式のABSなら、
無しの方がいいですね。
FTOのころから無かったので、私にはこっちがスタンダードですね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テールゲートヒンジ交換

難易度:

パッド交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「会社から拝借した古タイヤが売れたで。買いに来た人が車とか販売してる人で、ちょっと整備営業掛けられたで。トラック系らしく、扱いやすいかもな~。
ただ、キャブオーバーはやりにくいよな。2トンクラスは設備的に無理やで。」
何シテル?   06/20 18:46
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation