• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"ミラエボ" [三菱 ミラージュアスティ]

整備手帳

作業日:2011年9月23日

油圧クラッチエア抜き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
私が管理しているグループの方に作業を教えていただきました。
エンジンかけたてやとギアが入らないような症状が出てきたので、とりあえず油圧クラッチのエア抜き作業します。
ミラージュの弱点のようです。
直らなければレリーズシリンダーのオーバーホールか、マスターシリンダーのオーバーホールですね。

ワンマンブリーダーをお借りして作業します。
(ガレージ用を注文しました)
2
レリーズシリンダーのニップルにメガネレンチを引っ掛けてから差し込みます。
3
タンクは吊るしておきます。
4
エア抜きする際にオイルが減るので、クラッチマスターシリンダーにブレーキオイルを足しておきます。
入れにくいのでペットボトルを切ってじょうごを作りました。
5
6分の1回転くらい緩めて、クラッチを数回踏みます。
ニップルを緩めすぎるとエアが混入してしまいますから、加減しつつ・・。
フルードとともにエアが出てきます。
6
数回踏んだら、マスターシリンダーのフルード量を確認しましょう。
2人いると楽ですけどね。
エアが抜けきったら、ニップル閉めます。
クラッチの踏み応え確認。
エンジンルームに邪魔な物が無いか確認してからエンジンかけて、ギアの入りを確認。
フルードを入れすぎていたらMAX以下になるように注射ポンプなどで吸い上げるか、スプーンなどですくい取っておきましょう。
フルードは塗装やゴムを劣化させるので、付着したところは水洗いしておきましょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

レバーassy交換

難易度:

テールゲートヒンジ交換

難易度:

フロントパイプ交換

難易度:

パッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「なんかトリシティーの動きが重いと思ってたら、二日前に会社から持って帰ってきたバッテリーと長靴が入ったままやったわ。(;´∀`)」
何シテル?   06/15 19:06
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
家の車としては19台目。 なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダッ ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
家の車としては18台目。 会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付 ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
家の車購入歴17台目。 年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 690 ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation