• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taketamagoの"フォルティス(ランサー)" [三菱 ギャランフォルティス]

整備手帳

作業日:2019年4月22日

クラッチペダルさらにハイリフト加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/1557463/album/751430/
1
もとよりクラッチが遠く感じるフォルティスMT。
ハイリフトカバーを取り付けているにもかかわらず、クラッチが遠く感じる。
ブレーキ、アクセルに合わせると、クラッチが遠く、クラッチに合わせると、ブレーキが窮屈にって感じ。

ミラージュも遠く感じてハイリフトカバーに変えていたな。
ストロークを犠牲にして、レバー比が変えられたらいいのにな。
ほんのちょっとのことやろうけど。
やってやれないことは無いんやろうけど・・・。

フォルティスの右ハンドルはサイドブレーキも反対やし、左ハンドルベースなのか、いい加減な気がする。

2
外して置いておいた、ノーマルの中身にゴムを詰めるのに、適当なゴムマットを切り出す。
ヤスリをかけて、脱脂。
3
ハイリフトカバーをノーマルにかぶせても一緒やけども・・・。
このカバーは固いので、取れにくいからこっちの形のほうが安全かな。
4
まずは仮止めで操縦性を確かめる。

若干クラッチを踏むときは足を上げ気味になるのは当然やけど、踏み切った位置で、アクセルブレーキが操作しやすい位置になった。
クラッチ操作で足が伸びきってしまうのは、なかなかに不安定で、不快。
5
ハイリフトカバーも足付けして、脱脂。
純正ペダルの中身のゴムにも順番にシューグーを充填して、ジワリと押し付け。

ねっとりしているのでするっと剥がれ落ちることは無い。
付属のアイスの棒みたいなので整形。

マスキングで固定しておく。
中まで乾燥するまでは丸3日くらいかかるかな。
乾燥中は悪臭がするので臭いが無くなるまで、閉め切っては乗れたもんじゃないかな。
6
シューグーでフォルティスの自作強化エンジンマウント、ミッションマウントをやるのかは悩みどころ。
すごく刺激的にはなるはずなんやけどな~。
ミニカみたいに新品買ってやるのはちょっと高いしな。

フォルティスの中古MTマウントなんてなかなか出てこない。
一応出てはいるが、10万km走っている物やし、その割に高いしな。

後日。
全く違和感なく使いやすくなった。
腰と足のドラポジはかなり改善された。
もとよりMTの少ないこの車種、クラッチが遠いなんて話は合っても上がってこないだろう。
エボ10のMTとも違うし・・・。
7
プラットフォームがデリカやアウトランダーと一緒のフォルティスということだが、ブレーキまわりの部品探していたら、ランダーと共用になっていた。
気になって足回りの部品を見てみたら、ランダーもD5もフォルティスと同じ品番になっている。
ホイールのサイズも共用できるしな。
車高自体は変わらず、タイヤサイズで車高が高いのか。
社外の車高調は品番が違っていたりする。

スポーツカーの車高アゲたミリタリー仕様みたいなのが最近ちょっとカッコ良いかなと思うようになった。
ランダーのハイリフトサスやサススペーサーがそのままつくと思われ、ちょっとやってみたいかなと。
フォルティスやランサーで上げた画像が全く無いので、ちょっと想像ができないが・・・。

ホイールと車体のマッチングを画像で出来るサイトがあったので張り付けておく。
https://www.fujicorporation.com/h_fitting/?
これはスマホサイトか。
こっちやな。
https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx

ホイールの種類も多く、車体の色も変えられるし車高も下げられるが、上げられないし、ホイールサイズも限定される。
ダメなものもだめと言いながら、再現できらた面白いのにな。

ためしにオフっぽいホイールを履かせてみた。
車体カラーは多いけど、自由にさせてほしいもんだ。
オレンジはやっぱいいな。
8
黄色で車高最低にしてみた。
タンデライオンイエローは三菱車には欲しいよな。
フォトアルバムの写真
加工してみた。 車高上げただけ。 やっぱそのまま ...
タイヤサイズをホイールハウスいっぱいにでかくして ...

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ステンシル遊び その2

難易度:

アクセル・ブレーキペダルパッド取り付け

難易度:

HIDバルブ交換

難易度:

ガラスコーティング硬化→トップコート追加

難易度:

アクセル・ブレーキペダルパッド取り付け

難易度:

アクセル・ブレーキペダルパッド取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「動力が結線されてるで!今週末に溶接機取りに行くで。ついでになんか資材ももらえるで。350Aの溶接機は備品含めたら40万近くするもんやで。炭酸ガスは会社で今日頼んでもらったで。あとは溶接機の設置で電気屋さんに端子作ってもらうだけやで。ウシシシ((≧艸≦*))ウシシシ」
何シテル?   05/15 19:35
2021年末から体調改善されてきて8年間の療養生活からようやく2022年末に社会復帰で自動車整備士見習いのバイト開始。 2024.2ガレージハウスを購入。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

改Zen-Labo 改Zen-Laboオリジナルプログラム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/11 12:26:17
駆動系リフレッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/16 15:27:26
ハーディーズ リフトアップキット Part 2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/05 15:40:27

愛車一覧

日産 ダットサントラック 日産 ダットサントラック
なんでかダットサントラックの最終型d22が選択肢にない。 ダットサンピックアップではある ...
ヤマハ トリシティ155 ヤマハ トリシティ155
会社で近くのバイクオークションで探してもらったけど、ルーフ付きの出物は半年遡ってもほとん ...
ホンダ ジャイロキャノピー ホンダ ジャイロキャノピー
年式不明 色 マッドカラー 製造国 日本 走行距離 69040Km 排気量 50cc ...
その他 クロスバイク その他 クロスバイク
20年間どんどん悪化して、歩くのも困難になってしまった体調だったが、あることをし始めて改 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation