• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2019年02月24日 イイね!

ガラガラ

ガラガラ





土日はジムで運動、アルコール摂取を復活させると汗のにおいが気になるので週末はリフレッシュが必須です。

午後はディーラーで洗車です。自分で洗ってもよい気候でしたが、毎月ディーラーに一定の金額を落とし続けるのも良好な関係を維持する一つの方法と考えて任せることにします。


ディーラーの客席は満席で、営業マン、サービスフロント、サービスマン、誰一人として暇そうな人が居ないのには驚きました(嘗てのリコール騒動や燃費問題時の閑散とした風景と大違い)。



どうやらD5に商談が多いようですが、デモカーは登録前で試乗は出来ませんでした。



ただ、エンジンをかけることは可能だったのでドアを閉め車内でアイドリング時の音を聞くと、ガラガラというノイズが聞こえる(走行すると相当静かになったというが、アイドリング時の車内騒音はマツダのディーゼル車の方が静かである)。


来週になれば試乗できると思うが、自身の家族構成を考えるとやはり新型EKの方に興味が湧く。
Posted at 2019/02/24 23:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2018年12月02日 イイね!

大がかり

大がかり





2週間ぶりにディーラーで洗車、加えて過日取付たESPIA W-ACE装着後200キロ走行したので窒素圧を調整、当初乗心地が良いと思っていたのは窒素圧が0.1少なかったからのようで規定値の2.4に調整したら乗り味はそれなりに固くなった。

さて、ビッグマイナーチェンジに伴うフェイスリストが散々な言われ様のD5だが、個人的には嫌いなデザインではない。


簡易カタログを手にして諸元等を見るとbigなminorチェンジとはいえフルチェンジに近い内容であることが判った。


目玉はエンジンの大幅改良とトランスミッションの多段化(6AT⇒8AT)



ギヤ比を見ると1速が相当ローキヤード化し2速にステップし、それ以上のギア比が接近していることが判る。



性能曲線を見ると1500rpmあたりからトルクが立ち上がり2,500rpmあたりから降下する一方で、最高出力は2,500rpmを超えてから盛り上がるようなので、双方を8速トルコン式ATで補うのかと思う。


もう一つ注目したいのが電動パワステの採用だろう



どちらかと言うとヘビーデューティー志向の高いD5に電動パワステの採用は意外であった。近年発売の大多数の車が電動パワステの今驚くことはないのかもしれないが、悪路主体に使用するユーザーがどのように感じるかは微妙なところだろう。


いずれにせよ大がかりなモデルチェンジではある。
Posted at 2018/12/02 20:16:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2018年11月14日 イイね!

丁寧

丁寧







マイカーをしみじみ眺めていると、過日タイアを組替えたホイールが輝いていたのだ。


特に頼んでいかなかったのだが、ホイール両面を綺麗に磨いてくれた居ました。
価格も勉強してもらえ大変助かりました。



話題は変わり、本日も某学食。





ポーク角煮定食(510円)美味しくいただきました。


おまけ、今日見た車




コロナスーパールーミー、欲しかった名車です。
Posted at 2018/11/14 22:22:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2018年11月11日 イイね!

感謝(ESPIA W-ACE モニターレポート 其の三)

感謝(ESPIA W-ACE モニターレポート 其の三)








今日は仕事が早く終わったので三菱でESPIA W-ACEを取付けてもらうことにした





タイア作業と同時にフロント・リアガラスの油膜とりと撥水加工をしてもらいます。









この工場の現在のサービスクルーは真面目で仕事が丁寧なので安心して作業をお願いできます(アルファードのサービス工場はいちいち指示しないとダメです)。

タイアには窒素ガスも注入したこと、ガラスコーティング前に油膜落としをしていることを考えると格安で作業をしてもらえたので助かります。




ディーラからわが家まで運転した印象は”乗心地が良く、ロードノイズも意外と少ない”感じです。


冬タイアも数シーズン使用していたので、恒例の親類が居る山梨に向かうタイアを新調すべきか悩んでいたところ、ESPIA W-ACE モニターに当選したことは大変うれしく思います。

今シーズンはエルニーニョに入った模様で関東地方に限れば統計的にドカ雪があるかもしれないとのこと。雪道での挙動等は追々パーツレビューに加筆していきます。
Posted at 2018/11/11 19:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ディーラー | タイアップ企画用
2018年11月10日 イイね!

素早い(ESPIA W-ACE モニターレポート 其の二)

素早い(ESPIA W-ACE モニターレポート 其の二)







今日も明日も他所の現場の手伝い仕事を受けました。休憩中にディーラーに連絡しタイアを組替えたか確認すると画像付きで完了メールが届いた。


以前のレボGZは新車時にディーラーでホイール付セットで購入したものだが(ホイールもBS製)推奨リム幅7JJに対しホイールリム幅は7.5JJと引っ張り気味であった。


このホイールにESPIA W-ACEを組みつけた画像を見ると引っ張り感が少なく見える。これはGZのショルダーが丸みを帯びているのに対して、ESPIA W-ACEのショルダーのエッジが立っているのではないかと思われる。


GZで雪路の緩いカーブをハイペースで走ると横方向のグリップを失うことがあったので、エッジが立ったESPIA W-ACE雪道横方向のグリップは期待できそうである。
一方、エッジが立っていることによるドライ路面でのハンドリングがどのような感触なのかは近々お伝えできると思う(来週末、車両に装着予定)。



さて、ここからは今日の出来事

①昼食、珍しく甘いものを食した




②仕事中数百メートル煽ってきた車



煽り運転がクローズアップされても、マダマダバカがいます。


Posted at 2018/11/10 23:30:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ディーラー | タイアップ企画用

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation