• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年09月25日 イイね!

組織のルールは判りませんが

組織のルールは判りませんが










今朝、新青梅街道下の上鷺宮でのこと。
道路両サイドに警察官が立っていましたが、各々の警官の目の前を別の傘さし自転車が通過して行きました。

注意すらしません。どういうことかと思ったら、両サイドの脇道が小学校のスクールゾーンになっているのでその為の立哨のようでした。

都内の交通安全週間は小学生等の事故を防ぐためにスクールゾーンの取り締まりを強化していると聞きますが、傘さし自転車も通学中の子供達には危険だと思うのですがね。

上述の通り一義的目的が小学生等の安全確保なら、それに付随する危険な自転車に対しても注意喚起をすべきと思います。



Posted at 2015/09/25 09:50:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぼやき | モブログ
2015年09月15日 イイね!

急いでいただと!

急いでいただと!








昨日、勤務先近くの環8は延々と通行止め、理由は上掲記事の通りである。

19歳の大学二年生が運転する車がトンネル内で渋滞している車に追突し、一名のドライバーの尊い命が犠牲になったというもの。

この環状八号線のトンネルは途中までの渋滞緩和に大きく貢献する反面、地上出口の信号をネックにトンネル内で渋滞するという特性がある。

速度も上がりやすく取締も頻繁に実施されているようなのだが、相当な勢いで走行する車が後を絶たない。今回の加害者は”急いでいたので速度を出し過ぎた”と言っているようだが、場合によってはスマホなどを操作していてよそ見をしていたのかもしれない。

前方を走行する危険な車は減速や車線変更等で避けることが出来るかもしれないが、後方からやってくる危険な車から回避するのは至難の業だと思う。

過日のブログにも記したが、実際にこのような事故が起きていることを考えると、渋滞の最後尾に着いたときは自車と前車の間の車間距離を十分に(速度域の高そうな道路なら三車分以上)とる必要があると思います(ハザード点灯も必須)。

Posted at 2015/09/15 10:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2015年09月03日 イイね!

残酷だが現実(グロ注意)

残酷だが現実(グロ注意)








昨日セレスティンホテル前の300円パーキングに駐車していたら路傍に居た3羽の鳩の内1羽が日比谷通りの左側車線で何かを啄んでいた。

側方路地から出てきた軽自動車が踏みつけそうになったが、身を潜めて乗り切ったようなのでやれやれと思っていたら・・・・

大型ダンプが直後にやってきて・・・プレス・・・言葉も出ませんでしたが・・・御念仏唱えました。

暫くすると3羽のカラスがやってきて道路をきれいに片づけていった・・・・

その後に家族で有ったであろう鳩を探しに来る残りの2羽の鳩、途方に暮れた様子であった。


最初のドライバーがホーンを鳴らす等していれば状況は変わっていたかもしれませんが・・・急ブレーキなどで周囲を危険にまきこむ恐れが無い時は弱いものを保護しなくてはと思った出来事です。
Posted at 2015/09/03 13:33:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2015年08月31日 イイね!

保険のオバハン

保険のオバハン







保険のオバハン、用事があって自宅に立ち寄ったそうだが・・・

手土産



賞味期限が近いので早く食べろとの指示





ゲゲッ、大分前にもらったものと同じだ(゜レ゜)
営業所に常備してあるものだと思うが賞味期限を1ヶ月近く超えたものはね~
バターサンド且つ猛暑越えの品、場合によっては腹下しですな~、ひょっとしたら腹下しで入院して保険給付金を請求しろと言うことかな???
Posted at 2015/08/31 22:17:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぼやき | モブログ
2015年08月21日 イイね!

いちいち降りてくるんじゃない!

いちいち降りてくるんじゃない!









帰途の出来事。

左路地から某独逸英国車が出てきたが車線跨ぎ走行していたので(距離も無く出てきたのでこちらもブレーキを余儀なくされている状況)思わずホーンを鳴らすと過給音とともにかっとんで行きました。

暫く先の信号で停止するとドアを開けて”半ズボン”のお兄さんが降りてきた”半ズボン”の、何か文句を言いに来るのかと思ったら戻った???

ドライブレコーダーのカメラが見えたか?ダッシュボード上の防犯腕章が目にはいったか?ドライバーがオヤジだったからか?

いずれにせよ戻った。さて、信号が青になっても発信しない、こういう手合いはここでホーンを鳴らすと怒鳴りに来るのだ、ワタクシ右ウィンカーを出してよけようとすると発進。

念の為後ろから記念撮影しときましたが(一連の流れはドライブレコーダーにも録画されているし)斯様なことでいちいち車から降りてこないでほしいものである。
Posted at 2015/08/21 23:12:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation