• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

examineのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

熱心

熱心





先週末訪問したディーラーから中古車の案内が!!
価格が魅力的(о´∀`о)
見に行こうかな~\(^o^)/
Posted at 2015/01/28 22:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ディーラー | クルマ
2015年01月28日 イイね!

私が所有した車は









ギャラン∑バン、エクリプス(初代)、エメロード、ディアマンテ(3.0GDI)、エアトレック(海外ではアウトランダー)、フォルティススポーツバック。

フォルティスが無くなると、私が所有した車はエアトレック(アウトランダー)を除いて全て抹消となりますね。

開発原資をPHEVに集中するなら、その簡略版のHV車を廉価に売り出すことは出来ないのか?若し原油安が年々か続くとEV事業もどうなるかわからない。

経営資源が乏しい中、どの事業に軸足を置くのかが生き残りのポイントだと考えるが、仮に非SUV車から完全撤退することになれば、低迷する国内販売はともかくとしてグローバル戦略すら建てられないように思う。

こと国内に限って言えば、高齢化が進む中SUVというカテゴリーの車の乗降は決して楽なものではないです(サイドリフトシート車はあっても自らが高齢になった時の乗降はきついかもしれない)。

私は三菱自動車の車しか所有したことがありませんが、現在三菱ディーラーへ行っても自分の乗っている車以外興味が出ません(一人で乗ることが多いのでSUVの必然性を感じない)。

その点、マツダのディーラーは対応の善し悪しは別として志のある乗用車が選び放題なのでうらやましいです。

ギャラン・ディアマンテクラスの乗用車をルノーから調達することも中止となったようですし(急激な円安で間尺に合わなくなったのか)どうなるのでしょうね?

新型車を投入するにも開発には相応の時間を要する。しかし、セダンで27年度のエコカー減税対象の車は無くなる=国内販売中止(そんなことすら事業計画に読み込んでいなかったのか、それとも元々のシナリオ通りか)。

どなたかが書かれていましたが、嘗てのいすゞ自動車と似ている。ただ、いすゞと決定的に違うのは、もはや三菱にトラック部門が無いということ(三菱ふそうトラックバスはダイムラーの資本)。
つまり、乗用車の世界で独り立ちできなければ後が無い。

円安傾向がどこまで継続するかは未知数なれど、今一度made inJapanのセダンを開発することは出来ないのだろうか。


Posted at 2015/01/28 13:55:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ぼやき | クルマ
2015年01月28日 イイね!

きょうのこれも青汁か???

きょうのこれも青汁か???





う~ん〇ずい

先週のカレーは美味しかったのに、今週の挽肉と南瓜のカレーは全然です・・・食堂の人に見えるようにソースをとりに行きカレーに投入いたしました。




話しは変わります。現在の職場の契約は3月までですが、来期も引続きいてほしいとのこと。

さてどうなることやら。
Posted at 2015/01/28 13:10:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | いつもの食堂 | モブログ
2015年01月27日 イイね!

これは青汁か?





皆様こんばんは、今外は氷雨が降っております。

♪のませてくださいーもうすこーし♪

ということで本日の夕餉は、カジキの煮物、スパサラ、お澄ましでした。

その時は一昨日のどむろくを美味しくいただきました。

でも氷雨なので

♪のませてくださいーもうすこーし♪

こんなのが有ったので







かけそばでっせ。うんうんシンプルでよい。

ニューボトルは新製品直虎。





どむろくを飲んだ後だからか・・・う~ん〇ずい・・・

吟醸限定品に踊らされた私がいけない???
Posted at 2015/01/27 22:32:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | お酒など | モブログ
2015年01月27日 イイね!

やはり時代はHYBRIDなのだ|||:3ミ






今朝の折り込みチラシ



恵方巻きであります。まー買うことはないでしょうが。


さて、やっと時間が出来たのでJAFMATE



相変わらず後席シートベルトの装着率は1/3程度なんですね。
ワタシは後席の人がベルトを装着しない限り発進しないようにしています。

万一の際の乗員同士の衝突や車外放出を防ぐためにも装着を心がけなくてはなりませんね。
Posted at 2015/01/27 15:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | つまらん話 | モブログ

プロフィール

「今日から代車で蔵運箱型自動車の直4マルチステージハイブリッドに乗っていますが、FCEVに慣れているとエンジン音の侵入が多く、緩加速ではもたつき感がある(踏み込めばスムーズになるが)水素ステーションが充実している地域ならFCEVが安楽でおすすめ。」
何シテル?   06/17 22:57
仕事車は安楽、古いマイカーには味がある?。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【10名】CCウォーターゴールドプレミア! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 06:30:18
21世紀2回め 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/01 19:43:17
FALKEN ESPIA W-ACE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/27 19:41:01

愛車一覧

三菱 ギャランフォルティススポーツバック 三菱 ギャランフォルティススポーツバック
三菱 ギャランフォルティススポーツバックに乗っています。 寒冷地仕様・ロックフォード・カ ...
ヤマハ パス ヤマハ パス
週末移動用です。
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
HV X(7人乗) メーカーオプション T‐connectSDナビシステム+JBLサウン ...
トヨタ クラウン 6気筒になったクラウン (トヨタ クラウン)
ここからトヨグライドに
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation