• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いぬぢるの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年11月23日

タイヤハウス内部の簡易デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
いつかやってみたかった、タイヤハウス内部のデッドニング。
寒波到来の報を受けて、暖かいうちにタイヤ交換作業をしたついでに、フロントのみ施工してみました。
画像は用いた制振吸音材と、タイヤハウス内部の汚れ拭き取りに使った使い捨てクロスです。
2
本当はタイヤハウスのインナーカバーを取り外したかったのですが、フロントバンパー下部に共締めされているプッシュリベットが破損してしまい、今回の作業での取り外しは断念しました。
3
タイヤを外した状態で、インナーカバー中央~後方を外し、手の届く範囲で車体側に施工をします。
1枚目の写真の使い捨てクロスで拭きあげてから、制振吸音材をあてがい、大雑把大きさを決めます。
4
参考までに、左の細長く切り出したものは、アーチ上部、右下の太めに切り出したものは運転席側のアーチ下部に、後の残りは適当に切り出して使いました。
5
運転席側アーチ下部の施工。
インナーカバーを固定するプッシュリベット用の穴を塞いでしまっているので、あとからキリ等で貫通し、その周辺の吸音材を少し剥がしました。
6
アーチ上部の施工。
ここにも1ヵ所、プッシュリベット用の穴があるので、この後に貫通作業をしています。
7
アーチ上部その2。
奥に仕込んだ制振吸音材は、エンジンルーム側にあたる部分なので、運転席側ほど効果はないかもしれません。
8
施工した感想としては、スタッドレスタイヤに交換したことにより増したロードノイズが、一枚壁を挟んで車内に入ってきているような印象を受けました。
来春のタイヤ交換の際は、エプトシーラー等の吸音材を追加でインナーカバー等に貼ってみたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

純正リアビューカメラ用のバックモニタ取付

難易度: ★★

DAF11Z 取り付け

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #フォレスター エアコン吹き出し口にスマホ充電ホルダーとLEDを仕込む https://minkara.carview.co.jp/userid/1572676/car/3413579/7625484/note.aspx
何シテル?   12/31 19:53
いぬぢるです。みなさんと有益な情報共有ができればと思います。宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バッ直(バッテリィ直接電源) 取付 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 10:33:00
バッ直(バッテリィ直接電源) 取付 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/20 09:10:26
静音化(ラゲッジルーム 側面 編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/30 13:33:34

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
B型フォレスターX-BREAKが事故に遭い、買い換えとなりました。 損害賠償金(片落ち損 ...
スバル フォレスター ハイブリッド 未定 (スバル フォレスター ハイブリッド)
2021年2月、納車されました。 先代のオレンジくんこと、XV(GP7)との入れ換えとな ...
スバル XV オレンジくん (スバル XV)
2021年2月、お別れしました。 生前の祖母を花見に連れていったり、今の嫁さんと出会った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation