• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!

御大師堂(湯前町)

寄棟造の茅葺きで造られた御大師堂
2018年04月09日
カテゴリ : 熊本県 > 観光 > 社寺・教会
御大師堂(おだいしどう)は、安永2(1773)年の「球磨絵図」に「吉祥院」と並んで書かれていることから、江戸時代には吉祥院のお堂の一つであったと考えられています。明治時代に吉祥院は廃寺となり、現在は御大師堂のみ残されています。
御大師堂は、寄棟造の茅葺きで、柱は面取りが大きく、細部の意匠などから天正年間頃の建立と考えられています。
堂内の厨子と須弥壇は、内部の墨書から天正9(1581)年に賀吽と行俊により造られたことがわかります。
木造弘法大師坐像は、ヒノキ材の一木造でで右手に五鈷を、左手に念珠を持つ真言系で重用された像です。頭内の墨書から、応永7(1400)年、太宰府の山井弘成が仏師祐全に造らせたことがわかります。
山井氏について詳しいことはわかっていませんが、北部戦国大名少弐氏との関係が指摘されています。
毘沙門天立像は平安時代後期の作とされ、境内の持仏堂に安置されたいました。他の神像も四所明神に祀られていました。
御大師堂は、日本遺産人吉球磨の構成文化財になっています。
(現地説明板などより)

Photo Canon EOS 5D MarkⅣ
H30.2.1
住所: 熊本県球磨郡湯前町下里

関連リンク

イイね!0件




タグ

地図

関連情報

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ レヴォーグBピラー静音化 https://minkara.carview.co.jp/userid/157690/car/1902122/8170099/note.aspx
何シテル?   04/01 22:18
ドライブで史跡巡りをやっています。 戦国時代の城・幕末がメインですが、史跡は全般的に好きです。 あとMacやデジタル製品など「新しいもの」も大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

沖縄県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2024/06/26 22:49:38
 
鹿児島県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/26 23:05:24
 
宮崎県編 
カテゴリ:お勧めスポット都道府県別リンク
2021/08/22 08:03:34
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
H27.3レガシィBPより乗り換え
ホンダ PCX ホンダ PCX
H26.3購入しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H18.3アコードワゴンから乗り換えました。
ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
2ストのリード100から乗り換え。 少しパワー不足でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation