• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くらんだのブログ一覧

2005年12月18日 イイね!

本庄サーキットスポーツ走行→ベストタイム更新!

本庄サーキットスポーツ走行→ベストタイム更新!今日は、本庄サーキットのスポーツ走行に行ってきました。
とても寒く、風も強く、ガラ空きかと思いきや...
かなり混んでました。
フォトギャラリーはこちら。

スポーツ走行枠は午前中だけなのに、皆さん熱いですね~。

また、今日は深谷ネギ坊主さんの本庄デビューでもありました。
本庄の先輩として、あれこれアドバイス... と思いきや、はっ速い!
96インテRとしては最速クラスの走り!!
初の本庄なのに、2本目では48秒台前半をマークしちゃうんだから。

現地ではサンク朗.さんにお会いすることが出来ました。
あれこれお話してから走ろうかな~、なんて思っていたら、講習終了前の空いている時間が狙い目ですよ、とのことでまずは走ってご挨拶と相成りました。

僕にとっては、46秒台の走りを間近に見るチャンス!!
ということで、数週回った後サンク朗.さんのインプを待ち、ラインを観察させて頂きました。
しかし、じわじわ離されて勝負にならなかったのですが...
それでも、引っ張ってもらったおかげでタイムは向上しています。

9:00~9:20の枠でのベストは 47秒311 でした。
前回の計測より、約1秒アップ!

走行を終えてタイヤを見ると、前回のジムカーナの影響かフロントがボロボロ。なるほど、フロントが食わなかったのは理由はそれだ。
という訳で、次の走行までに、前後入れ替えを実施しました。

と、ここで些細な問題が。
フロントホイールのセンターキャップが熱で変形してカパカパ。
指で突くと落ちてしまいました。
う~ん... そんなんで良いのか?

それはともかく、次の走行は11:20から。
タイヤ入れ替え後の空いた時間で、インストラクターとして来ていたと思われるプロの方の走りをじっくり観察し、勉強勉強。

深谷ネギ坊主さんがプロの走りを分析した結果、2ヘアピン進入のラインが全然違うようです。早めに切り込んで小さく回り、立ち上がりも無理の無いラインを選んでいるところが大きな違いとのこと。

そんなこんなで次の走行枠になりました。
2本目の課題は2ヘアピンの攻略です。
結構混んでいて中々クリアラップを取れませんでしたが、本人としては中々のタイムが出て大満足です。

11:20~11:40の枠でのベストは 46秒347 でした。
1本目の計測より、約1秒アップ!

タイヤを新調して挑めば、45秒台も夢ではないようです。
ランエボ9のポテンシャルって高いですね~。
2005年12月17日 イイね!

フォトギャラリーにジムカーナ画像更に追加!(たっ、タイヤが勿体無~い)

フォトギャラリーにジムカーナ画像更に追加!(たっ、タイヤが勿体無~い)百万石さんから頂いた画像をフォトギャラリーに追加しました。

タイムはいいんです。
楽しければ!!

さて、明日は深谷ネギ坊主さんと一緒に本庄サーキットです。
午前中のフリー走行枠が空いてれば良いけれど...??
2005年12月13日 イイね!

フォトギャラリーにジムカーナ練習会を追加!

フォトギャラリーにジムカーナ練習会を追加!ジムカーナねた第4弾!!
深谷ネギ坊主さんに対抗(?)して、フォトギャラリーを追加しました。また、プロフィールの画像も変更しました。

画像提供は百万石さんです。

う~ん...
深谷ネギ坊主さんとおんなじ更新内容だ...
おんなじついでに、ここの画像もパクっちゃいました(笑)



2005年12月12日 イイね!

ジムカーナ走行後のタイヤ

ジムカーナ走行後のタイヤさて、現在僕は台湾新竹のホテルの一室でブログを書いています。
2年ぶりの台湾なのですが、相変わらずエネルギッシュな街並みで、活気に満ちています。

ホテルではネットがちゃんと繋がるから、どこにいるのかわからないですけどね~

という訳で、ジムカーナねた第3弾!
酷使した純正タイヤ(アドバンA046D)の状況は如何に??

といっても、画像を見て頂くとわかる通り、案外どうってこと無いようです。5分山以下になってしまいましたが、ショルダーだけが極端に減っているわけでもなく、割と均一に磨耗している気がします。
経験的には、ホイールスピンさせて遊ぶと、タイヤの磨耗は均一に進むようです。また、タイヤカスも煙と一緒に飛んでいくので、後始末もラクチン(笑)

しかし、相当酷使しましたが純正タイヤが大丈夫なのは驚きです。
こんなところも進歩しているんですね~。感心感心。

なにしろ、GT-Aの純正だったポテンザは最初のジムカーナでブロックが飛んでしまって使い物にならなくなってしまったのですから。

A046Dは、グリップ的にはネオバより劣るようですが、それでもDNA-GPなどのクラスのタイヤには勝ると思われます。また、音もまあまあ静かで結構八方美人的性格と言えそうです。...というように、純正タイヤが中々良いので、次のタイヤ選びは難しいかもしれません。

走る時用と街乗り用で分けた方が良いのかな...
2005年12月11日 イイね!

昨日のジムカーナ結果

昨日のジムカーナ結果深谷ネギ坊主さんのところでも報告されていますが、昨日の結果が出ました!(コピペしちゃいました)

ネギ坊主さん インテR AM 1分3秒000 PM 1分5秒324
玉葱煎餅さん エボ5 AM 1分1秒478 PM 1分6秒065
ロードスター AM 1分0秒958 PM 1分5秒644
くらんだ エボ9 AM 1分2秒310 PM 1分8秒198
(上手な人 エボ9 AM 59秒816 PM 1分7秒467)

腕があれば、きっとエボ9が最速なんですが、数字は冷酷に現実を示してます(笑) でも、午後のタイムは仲間内ではドベとは言え、指標となる上手い人のエボ9に対して0.7秒程度の遅れなので、まあまあでしょう。というか、自分的には大満足!

ところで、今回はACDをあれこれ変えて走ってみました。
GT-Aの頃は、フロントLSDが無いのを補う意味で、ジムカーナはスノーモードを選んでいました。直結に近いスノーモードが最も乗り易く感じたのは、3輪車になった時に駆動力が逃げないからだと推測します。

しかし、エボ9では、フロントがヘリカルLSD付き、リアは機械式LSDだからか、ACDはスノーモードがベストという確信は得られていません。というか、ターマック、グラベル、スノーの各モードの差があまり明確ではなく、どれを選んでもそれなりに走れてしまいました。
...ってことは、まだまだエボ9に対する理解が浅いってことでもあるのかな...??

なお、今回の画像も百万石さんに撮影して頂いたものです♪

プロフィール

「ND2ロードスター MY20とMY24の比較 http://cvw.jp/b/157928/48438634/
何シテル?   05/18 21:52
本を読みながらのんびり過ごす休日。 ピアノを弾きながら心を癒す休日。 そんな穏やかな日々はいつ訪れるのやら... 日頃の激務のストレスは、ジムカーナと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
10年少々愛用したボルボV60 T6から、アウトランダーPHEVに乗り換えました。 V6 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スポーツ走行用のセカンドカーです。 NAロードスター登場時から興味はあって、いつかは欲し ...
三菱 アイ 三菱 アイ
色々な事情により、アイを預かることになりました。 Gの2WDで、純正ナビが付いています ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
2002.11~2005.5まで乗っていたエボ7GT-Aです。 行き付けのディーラー系列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation