• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たたみRSのブログ一覧

2013年09月12日 イイね!

参考書買ったついでに。

資格の勉強用に過去問集を買いに行ったのですが、駐車券サービスを受けるのに微妙に額が足りなかったもんですから、「新型フィットのすべて」を買いました。

まだ、全部読んでないのですが、いつもの事ながらこのシリーズはかなり色々書いてありますね。


家にある自分のフィット買う時に買った「新型フィット&フィットハイブリッドのすべて」と見比べるとこんなに変わったんだなぁ。とか、これこんなに前の話なんだなぁとか色々思ってしまいましたね。


そういえば、この「新型~のすべて」って本を買うと、免許を持ってなかった頃の親の車も含めて、昔から近いうちに車が変わるんだよなww。

まぁ、流石に今回はそれはないですがwww。


しかし、新型フィット及びその派生シリーズ。今後も気になるなぁ。





あ、そういえばカローラHVが目標を大幅に上回る受注を取ったらしいですね。やはりカローラのHVや室内の広いトヨタのHVを期待してる人は多かったのか。

なんか、アクアがあって、カローラアクシオ&フィールダーHVもあると、プリウスの存在が何なのか分かんなくなってきちゃった気がしますねぇ。

先進性?デザイン?

今後はいつの時代も燃費最高性能を真っ先に記録したって車、トヨタのHVのイメージリーダーとして、残っていくのかな?


なんて思いました。
Posted at 2013/09/12 21:18:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月11日 イイね!

渇水のダム その後

この間のブログで取り上げた宇連ダムは、やっとこさ10%以上の水位まで回復したようです。

昨日の朝、9時より節水が少しだけ緩和されたとの町内放送がありました。(夜勤前で寝てたが叩き起こされたww)

天気予報に雨も増えてきてるようですし、早いところか回復してもらいたいものですね。
Posted at 2013/09/11 16:04:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2013年09月09日 イイね!

新型フィットハイブリッド試乗。

最近フィットのことばかりブログに書いてます。
まぁ、それ位気になるんですww。


7日の6ヶ月点検の間に試乗させてもらいました。

さて、試乗車はこちら。


ハイブリッドLパッケージ。あんしんパッケージ装着車。

前回のブログの車にナンバーが着けられた物ですね。

やはり前後ともに中々の存在感。
ちなみにブレーキランプ着くとこんな感じです。

写真のせいでちょっと分かりにくいですが・・・。

インテリア

うむ。結構上質ですね。ソフトパッドはあくまで元の内装の上に貼ったって感じな気がします。ふわふわって感じではないです。ただ手触り、見た目はもちろん抜群にいいです。
メーカーオプションの純正ナビなので、綺麗に収まってますね。このナビ操作性は純正にしては中々です。機能的には分かりませんがww。


スポーツメーター(回転計)表示


エネルギーフローモニター表示


EV走行時。つまりエンジンをクラッチで切り離している際はタコメーターの目盛りは全く表示されません。
ハイブリッドドライブ時は普通に走らせている範囲で確認した限りでは2000回転にすら届かない模様。一番下の目盛りしか出てきません。つまり、かなりモーターの力をメインにして走っているようです。





さて、肝心のi-DCDについてですが。
かなり滑らかなデュアルクラッチトランスミッションですね。ショックらしいショックはほぼ皆無。結構意識しないと、変速しているのが分かりにくい位滑らかです。
あまりこの手の事を気にしない、分からない人が乗ればCVTとの違いに気がつかないかもしれません。それくらいスムーズです。

こんなの初めて。


もちろん、デュアルクラッチのダイレクト感が無いかといえばそんな事はないです。全開加速、追い越し加速の時は俊敏にシフトアップ。キックダウンも極めてスムーズにこなします。速度の上昇に合わせて変速をし、それに伴う回転の変化がきちんとあるのはやはり気持ちがいいものです。スポーツハイブリッドの名は本当ではないかと思います。

個人的には、
フィットHVに試乗⇒DCTでガタつく⇒こんな車乗れないわ!⇒アクアへ流れる。
なんてのが普通に起こる位のできだと思ってたので良い意味で全て裏切られましたww。

やはり1速がモーターで発進できるのが効いてるのでしょうか?クリープ走行時も特にギクシャクした動きは感じられませんでした。

ただ。80km/h程度でEV走行時にエンジンが入る際に多少のショックがあったり、なかったりしました。
この速度域ではEV巡航はあまりないとは思いますが、ちょっと気になりました。
同条件で加速する場合は特に違和感はなしでした。

ちなみにこれ以外でのEV⇔ハイブリッドの切り替えはかなり気づきにくい上手な制御がされています。気づいたらモーターだけで走ってたって事が結構あります。




発進加速及び中間加速は特に問題なし。明らかにGE系RSより速いと思います。
こんだけ滑らかかつダイレクト感ありで、速く低燃費で走られたら私のRSの立場がwww。実際帰りに「やばいwこいつの方が遅いwww」と感じた位ですwww。



各モードについてですが。やはりECONはだるいwwww。
申し訳ないですが、試乗開始1km以内にOFFさせてもらいましたww。

Sモードについては、ONにするとEV走行をしなくなります。エンジン&モーターをフルに使った元気な走りに確かになります。ハイブリッドRSやCR-Zのスポーツモードに似た制御ですかね?ただ、ノーマルモードでも結構元気に走れるので、あまり使うことはないかな?と言った気がします。


ブレーキはアコードと同様電動サーボ式。
ペダルタッチはアコードと同じで自然でした。特に違和感はありません。
ちょっとペダルが重いかな?と感じた位ですかね。
速度が出ている時は緩やかに効いて、低速域ではグッと効く。そんな感じのごくごく自然な制御です。回生⇒油圧切り替えもほとんど分かりません。


ステアリングも自然な感じ。この手の実用車は最近やたらと電動パワステが軽く、個人的には扱いづらい物が多いのですが、新型フィットは程よい重さを残した自然な操舵感ではないかと思います。
RSよりは軽いですが、この程度なら文句はありません。

サスペンションも進化してます。GD⇒GEの時も出来がよくなったなと関心した物ですが、今回はその時以上の進化をしていると思います。
上下の突き上げもあまり強くはないです。しなやかに吸収してくれてたと思います。さすがにインプレッサとかの物と比べるのはあれですが、トーションビームにしてはかなりよさげ・・・・。


とまぁ、ここに書いてる事を読んだ方ならお気づきのように、ECON終始OFF。全開加速繰り返し、etc・・・。と全くエコ運転からは遠い試乗をしたのですがwww。気になる燃費は?

メーター読みですが26.7km/h。( ・д・)

( ・д・)これは中々すごいですねぇ。

むしろ前の人の17.0km/h代が気になるwww。


ちなみにお店の人に燃費どうでした?って聞かれたのでこの通り言ったら、やりますねぇ。だって。ECON ONなしでだとこれはすごいのだろうか。ふむ。

いつもどおり走ってるだけですけどね。


と、まぁこんな感じです。
今年の新型HR-Vと噂されるフィットベースのSUV。来年登場の個人的に本命な同じくフィットベースの小型セダン。どちらもこの新型HVシステム。i-DCDが搭載されるのですから期待は高まりました。ちょっと来年の車検時に考えちゃうかもなぁwww。

皆さんも是非一度お試しあれ。
Posted at 2013/09/09 01:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月06日 イイね!

新型フィットでたー。

昨日の仕事上がりに新型フィットを見てきました。
ついでにカタログもゲット。


試乗車になる予定の車両。グレードはハイブリッドLパッケージ、あんしんパッケージ装着車。ボディカラーはビビッドスカイブルーパール。

この色GE系前期にあったのと、名前がほとんど同じですね。復活ってことかな?


営業の方が勉強していたのですが、結果としてどかしてしまったww。ごめんなさい。


ライト点灯。



ほうほう、導光チューブはこんな風に光るんですねぇ。なかなか印象的。
「LEDは点じゃなくて、線で魅せるんだよ!!」って感じですか?
いや、普通のLEDテールは点ばかりなので、これはいいんじゃないですかね。
ちなみにブレーキランプはウインカーの上のLED6発が点灯します。

ちなみに個人的な感想だと、この新型のエクステリアは明るい色より黒、紺等の濃い色の方が似合う気がしました。明るい色も悪くないですよ(^^)
HPやカタログのハイブリッドSパッケージのミラノレッドもかっこいいなぁ。初めて赤も欲しいかもって思ったww。



READY TO DRIVE
スピードメーターはCR-Zのタコメーターの様に立体的に見える構造。
全体的な配置もCR-Zに近い感じがしますね。


エネルギーフローモニター
バッテリー残量が少ないのでエンジン掛かってます。ただ、すぐに止まりました。
写真撮影している数分間でエンジンは何回も停止⇔始動していました。結構積極的に止めようとするみたいですね。


正面


前回の内覧会でも感じたことですが、先代が開放感を重視した感じだったのに対して、新型はメーターバイザーが若干高くなったのもあって、包まれ感が強くなった感じですね。


斜め


いいなこの内装。
ちなみにライトオンしてるんですが、カメラの補正で明るくなってるwww。
スイッチ照明色は白です。それとやはりドアミラースイッチが光りません。見た目はアコードハイブリッドの物と同じに見えますから交換できるのかな??www
また配線追加して交換www。


セレクトレバー

綺麗なブルーメタリック。レバーが大きいのでプリウス程使いにくいとは思わなかったですが、やはり普通のセレクトレバーの方がよかったなぁ。
ちなみにドア開けてDレンジに入れると、インフォメーションディスプレイに「ドアを閉めてください」と表示され、操作を受け付けない安全設計になってるようです。
同じ状況でもRレンジは受け付けます(流石にww)。
LレンジはDレンジ選択中以外には受け付けない仕様にもなっているようです。


今日の夜勤明け、明日の朝6ヶ月点検ですので、、その時に試乗できたらいいなと思います。期待の1台ですからね。



そういえば、アクアのCMがすごく地味なCMに変わってますね。燃費世界1だけ言わないようにして、前のCMのままにした方がいいのにと思います。
アクアの新CMは元気がないCMだなぁ。
Posted at 2013/09/06 12:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2013年09月04日 イイね!

もうすぐ旧型

GE系フィット。

あと10分足らずで旧型になってしまう日が来てしまいます!


2007年に雑誌で速報!これが新型フィットの内装!(確定)

予想イラストでストリーム顔のフィットをしたフィット。


って感じの記事を見てたのを思い出すのに、もう次のモデルなんですねぇ。


GEはおろかGDも今でも外観は古さをそんなに感じさせないのがすごいですね。(さすがに内装は元ユーザーとして古さを感じる気がしますw)

明日が休みか夜勤なら良かったのですが、残念ながら日勤の為、勤務後にディーラーに突撃してこようかと思いますww。

どんな感じか楽しみだなぁ。
Posted at 2013/09/04 23:57:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ステーションワゴン欲しい」
何シテル?   05/29 21:47
たたみRSです。 メカにはそこまで詳しくはないですが、車は好きです。 超薄い知識はある・・・かな。 平凡な外観だが、意外と走るようないわゆる「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

123 45 67
8 910 11 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

STIオーナメント【STI Performance】貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 17:41:52
プラグホールからエンジンコンディショナー注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 21:23:26
レヴォーグにロードバイクを3台積む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 22:05:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
子供の頃、将来レガシィツーリングワゴンにいつか乗りたいなとか思ってた。 レガシィはデカ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
昔、祖父が買ってすぐ亡くなって、祖父母の家の用事の脚になってた車。月に1度乗るか乗らない ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元弟の車。 弟の買い替えにより、私の相棒に。 グレイスと室内のデザインがあまりかわらん ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ドライブシャフト系の経年劣化による破断の恐れ及び、車検不適合状態になったネイキッドからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation