• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たたみRSのブログ一覧

2014年12月31日 イイね!

今年も終わりか。

昨夜は今年最後の勤務で、今日は夜勤明けです。
特に年末年始も関係ないいつも通りの生活ですw。


とりあえず今日はこの後、職場の人達と毎年恒例の年越しそばを食べに行ってきます。

これをやると今年も終わりなのねと実感できますw。



さて、先日今年最後の給油、そして車乗り換え前最後の給油(多分)をしてきました。
今年1年の燃費は、

総給油量928.23L
平均燃費14.5km/L

でした。
カタログ値達成率89.5%

去年とほとんど同じ値ですね。

年が明けて、正月勤務が終わったら、一度帰省して、それから今度は乗り換えの準備と来年は初めから、色々忙しくなりそうです。
仕事の面が色々前倒しされたせいで、例年忙しい1月がかなり予定なしなのは、助かりますが(その分12月が大変だったww)。

では、皆様良いお年を。
Posted at 2014/12/31 15:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月25日 イイね!

富士山まわり

昨日は天気も良かったので、富士スピードウェイの体験走行会に行って、富士山の周りを散策してきました。

道中よく見えました。

カメラ見ずに適当にシャッター切っても手振れ補正が強力だとこんなの撮れて便利です。

スピードウェイもいい天気でした。

体験走行は4台だけでしたw。平日だしね。
ここの体験走行は先導車によって、どんだけ速度出してくれるかが大分違いますね。
ストレートが170km/h位だったり、120km/hだったり。
せっかく非日常で走るなら150km/h位は行きたいですねぇ。
ちなみに今回はかなりゆっくりでしたw。



箱根スカイラインも行ってみました。


あちこち日陰で路面が凍結してました。規制何も無かったから行ったら、そんなんで驚いたよw。

全体的に天候はよかったです。


富士川SA


そういえば、富士川SAでアラバスターシルバーのグレイスが停まってました。
初めて見た。

富士川SA手前で50000km到達。



もう少しするとこの辺はチェーン規制だらけになるんでしょうなぁ。
それでは、これで。
Posted at 2014/12/25 23:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年12月21日 イイね!

N-BOXスラーーシュっ!

昨日見てきたのですが、中々ユニークな車でした。

いつも通り発売前につき写真は自重。


ただN-BOXの屋根下げただけだろ。と思ってましたが真正面と真後ろのデザイン以外は結構別物でしたね。

とりあえず目玉はサウンドマッピングシステムとか言うオーディオシステムでしょうか。
手元のカタログによると、
フロントドアに17cmケプラーコーンスピーカー&アルミドームツィーター。
Cピラーに12cmケプラーコーンスピーカー&アルミドームツィーター。
センターコンソール足元に17cmFOSTEXバックロードホーン型サブウーファー。
助手席シート下に360W MOS-FETパワーアンプ。

おまけにセンターコンソール内にQi規格。置くだけ充電。

はい。置くだけ充電以外、9スピーカーということ以外何がなんだか全然分かりませんww。
とりあえず良く分からんがすごそうだと言うことだけ分かりましたw。ちょっと聞いてみたいですね。

サブウーファーはフロントのフロア部にまで通っている大きなものです。


続いて内装。中々上質。
見たグレードはX。ブラック内装で、ルーフもフィットRSの様にブラックでした。
フロントドア内張りはN-BOXとは全く異なる物になっており、スイッチベースとドアハンドル部周辺以外はソフトパッドより少し硬めの、やや柔らかい素材で覆われてました。
ドアアームレスト側面にはシルバーのラインが数本。
これはこの車のデザイン上の特徴なのか、外観や内装のあちこちに連続したラインで見かけられます。

インパネ周りはN-BOXとほぼ共通。

全高が110mmほど下がっていますが、室内も110mm下がっています。
ただ、元がかなり広い車なのでこれでも全然広い。案外ちょうどいい位ではないでしょうかね。

ここが一番驚いたのですが、なんとフィットでおなじみの、ULTRシートに遂にスライド機構が搭載されていました。
シート形状はどうやらN-BOXと同じである模様。
シートの基部が丸ごとスライドする構造になっており、ULTRシートの機能は全くそのままにスライド機構を持たせてありました。
良く、このシートスライドしないんだよなとか言う書き込みとかを見かけましたが、これでその弱点も克服したという事か。
恐らくN-BOX等にもいずれ導入されるのではないでしょうか。
スライド幅ははっきり分かりませんが、5段階。目測で1段につき4~5cm位に見えましたので、20cm位でしょうか?
スライド操作はラゲージフロアスライドボードのフック部に設けられたストラップ、もしくは座面下にあるストラップをひっぱりながらシートを動かす事で行えます。
尚、リクライニングは恐らく4段。従来の車体側に設けられたアンカーにシートバックを固定する方式が当然使えなくなった事から、シート本体にリクライニング機構が設けられたみたいです。

これは、更に便利&快適になりますね。


ここで気になる点。
前方視界は悪くないですが、後方及び斜め後方視界はかなり悪いですw。
デザインの面から予想は出来てましたが、これは辛いw。


装備はかなり充実。
ってか軽にしては過剰とも言えるレベルw。
運転席右側のスイッチをパッと見ただけで、ステアリングヒーター、オートリトラミラー、パワーステアリングモード切替機能。
左側に、シートヒーター、電動式パーキングブレーキ。

ここまでやるか。グレイスにも無いのにって装備が結構あるw。
ちなみに電動式パーキングは全車標準。押してON/OFFするだけのスイッチなので、ヴェゼルの様なオートホールド機能はなし。
パワーステアリングモード切替は通常モードと、軽くなるモードを備えているそうです。

いや、すごいね。


外観は正面と後ろはまんまN-BOXの屋根が下がった姿w。
ただしサイドは意外に実物だと違った印象になります。フューエルリッドが立体的なデザインでおしゃれ。
尚、Cピラーのラインから、フロントウインドウの上までぐるっとメッキモールで区切ってあるせいか、ツートンカラーの境目がはっきりしており、結構いい感じでした。

Xに装着されるディッシュタイプのホイールキャップは鉄チンホイールの構造を逆手に取り、センター部にメッキキャップを被せ、メッキリングを装着して丸穴と黒のツートンカラーにしてありました。これはいいアイデア。


と、まぁ見ただけですが、結構色々面白い発見のある車です。
カラーバリエーションや、内装色の選択肢も多く、無限仕様がやたらぶっ飛んだ見た目になってたりしてるので、街で見かけると面白そうです。
アフターパーツマーケットに結構向いてそうな感じがします。


では、これで。
Posted at 2014/12/21 21:04:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月15日 イイね!

車が変わるに当たっての問題点

グレイスの納期がまだ確定はしていないですが、生産計画上は来月上旬の生産でとりあえず確定なので、来月中旬位でしょうかね。

発売日翌日に契約した割には遅い気がしますが、これはディーラーの仕入れ数の差とか、私がナビ装着SPパッケージを意図的に外したのが結構大きいんじゃないかなと言う気がしてます。

多分、普通はこのオプション選ぶ人のほうが多いと思いますしね。
メーカーも装着車をメインで製造してる気がします。

私はステアリングがボタンだらけになるのが嫌だったので外しました。
グレイスはクルーズコントロールが標準ですからね(まず使わないので、これこそオプションでいいw)。
フィットとかと違い、元からスピーカが全部埋まっているので、価格的に微妙な気もしたのも理由ですね。
ナビ、カメラ取り付け&取り外し工賃も割りと安価にやってくれるのも理由ですがw。


試乗車で色々寸法測ったりと大体の事は終わらせてます。



そんな中、改めてグレイスに乗り換えるにあたり、再確認した問題点。


現在車内に詰め込んでる荷物どうしようww。


以下フィットとグレイスの収納の差。

リアシート下空間⇒当然無くなる。羽はたきとか傘とか置くのにすごく便利なんですがねw。羽ばたきはトランクにでも入れておくか・・・。

リアシート裏車検証専用収納⇒当然これも無くなる。グローブボックスにでも入れるしかあるまい。ってかこれ考えた人頭いいよねww。

グローブボックス⇒大きさ自体はそんなに大差なし。ただし車検証をここに入れる事になるので使用上はマイナス。

ダッシュボードアッパー収納⇒これも無くなる。まぁ大して何も入れてないのでこの分は影響なしか。

センターアームレストボックス⇒ここは収納量アップ。細々した物は基本ここに押し込むか?

ラッゲジアンダーボックス⇒大減量ww。リチウムイオン電池入るから仕方がないんですがねw。三角板程度なら入りそうな申し訳程度の収納はあるがw。
残った電工ペンチセット、工具類、その他諸々これらを入れておく場所は当然ないww。
どうしましょうw。もうお家に上げておくしかないかなw?

とりあえず室内収納はそんなに大差ないのですが、見えない部分の収納が結構減ってしまってますね。まぁ最初から分かってたけどww。

まぁ、そこら辺はまた手元に来てから上手いこと考えるしかなさそうですね。


こうして考えるとフィットの収納の巧みさってすごいなと改めて実感します。
ずっと使ってるとこれが常識になっちゃうんですよねw。
Posted at 2014/12/15 16:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月11日 イイね!

新型アクアのCMの楽曲

新型アクアのCMが2種類ありますが、新グレードのXアーバンのCM楽曲が何故かモンスターハンターの「英雄の証」。通常タイプのCMがドラクエⅢのフィールドの曲「冒険の旅」が採用されていますねw。


X-URBAN 狩猟篇


LONG DRIVE 冒険篇



とりあえず、X-アーバンの20mm上がっただけの車高じゃそんな場所行ったら脱出不能になるぞwなんていうツッコミはなしでしょうかw
LONG DRIVE篇はアクアが4台並んで走ってるのはドラクエの再現でしょうね。ナンバーも良く見ると先頭のアクアから順にLv39、Lv45、Lv41、Lv38になってますねw。
数字の並びには何か意味があるんでしょうかね?

アクアは過去のCMも含めてトヨタのCMにしては珍しく、俳優とかがあまり写らない車メインのCMが多いので、結構いいなと思います。


こういう楽曲の選択も面白いなとは思いますね。
Posted at 2014/12/11 22:19:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「ステーションワゴン欲しい」
何シテル?   05/29 21:47
たたみRSです。 メカにはそこまで詳しくはないですが、車は好きです。 超薄い知識はある・・・かな。 平凡な外観だが、意外と走るようないわゆる「...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

  12 3 456
7 8910 111213
14 151617181920
21222324 252627
282930 31   

リンク・クリップ

STIオーナメント【STI Performance】貼り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 17:41:52
プラグホールからエンジンコンディショナー注入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/27 21:23:26
レヴォーグにロードバイクを3台積む 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/02 22:05:59

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
子供の頃、将来レガシィツーリングワゴンにいつか乗りたいなとか思ってた。 レガシィはデカ ...
ダイハツ ネイキッド ダイハツ ネイキッド
昔、祖父が買ってすぐ亡くなって、祖父母の家の用事の脚になってた車。月に1度乗るか乗らない ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
元弟の車。 弟の買い替えにより、私の相棒に。 グレイスと室内のデザインがあまりかわらん ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ドライブシャフト系の経年劣化による破断の恐れ及び、車検不適合状態になったネイキッドからの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation