• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2022年08月14日 イイね!

夏の車検は地獄

夏の車検は地獄おはようございます!!


写真は3年ぶりにありつけた新子!!
3枚付けで一貫だけ頂く粋な世界。また来年!!





さて、午後1で車検開始と昼休みに自賠責保険更新や重量税の代金を支払い、書類を整えて待っておりましたが、この日はお盆休み前の車検ラッシュ?と思える程過去イチの混み具合で、申請待ちがこの時点で30人以上でごった返しており、ヤードに車持って行けたのが20分後の1時5分過ぎ、で・・・・





















全く動かんのですよ!( ;∀;)



気温40度超え(照り返しなんできっとそれ以上)、エアコンどころか暖房入れないとヤバいかも?的ジェミちゃんに厳し過ぎる灼熱地獄と直射地獄に1ヤードに20台以上の検査待ち車、自分も車も完全にやられます。


動くのにいちいちエンジン掛けるのもジェミちゃんに負担なんで押してたりすると、流石に業者の人から「をを、ジェミニィなつかしいべなぁーガンバレェー」と何人も声を掛けられて励まされるので待っている間の時間潰しにはなりましたが、そうやって声掛けてくる人たち・・・・


エアコン効いた窓開けて話しかけてくるんですよねー。いえいえ入れさせてくれとは言いませんよ。ありがたいコミュニケーションどもでーす!!(棒)


バスタオル包んで腕に直射当たらないようにしてないとアフター日焼けで痛すぎると予想できるので待ち時間(約1時間半)とにかく耐えておりました。

で、1回目車検。灯火類、ワイパーホーン、最低地上高、騒音測定はクリア。
















さて何が落ちたでしょうか?



ま、見ての通り3つ落ちました。ヘッドライト光軸とサイドスリップは前回車検から全く弄ってなかったのになぜか落ちました。まぁでもこれは調整するだけなんで無問題。ただ、パーキングブレーキはここでは掛けない必殺技駆使しても見事に落ちました(笑)


調整してまた並び直しましたが、その際も1時間以上待ちでしかも並び待ちの順番争いで警察登場するほど場が荒れていました。流石OO県!!というか炎天下!


皆頭溶けてます。自分が一番溶けている自覚在りましたが(笑)














で、その日の結果です



調整したのは両方オッケーになったのですが、

パーキングブレーキは完全に足りませんでした。よくよく聞くと左右両方の合計が196Nで、実測値が172N、後からあっきーに「延長サイドバー短管パイプで拾って引けばよかったんじゃボケェ!!」と、ありがたいお言葉頂いたのですが、12月ならきっと思いついたそのアイディアも頭溶けてたら思いつかなかったと悔しがります(笑)














で、こんな有難い紙頂いて・・・



2週間待ってやるわby国交省
という再車検のための仮車検証ですね。傷心のままモナガレへ。

正直戻っただけで体力限界を超えてました。暫く移動車で涼んで文明のありがたさを堪能し、リアキャリパー運転席側持っていそうな方に電話しまくり北海道から空輸していただく段取りは出来たのですが、ガレージ内倉庫にもしたしたらモリテク置き土産アルカナ?と室温50度のガレージ2階をはい回ってみると・・・













ありました!!



モリテク様に使用許可を得てこの日は終了。汗と油で汚れた身体を湯楽里で洗って体重を測るとマイナス5kg(笑)水分入れまくってコレですから現場では7kgは減っていた模様(笑)



次の日朝から運転席側キャリパー交換と簡易エア抜きを行い9時過ぎに再車検。
再車検料1700円
















2年延長!!




ま、大したことしたわけではないんですが、マジで炎天下車検は今回が最後にしようと心に誓いました(笑)夜にサ行手伝っても良いよと言ってくれた会長の単身赴任先の寮まで行って久々の宴会(宅呑み)をしながら色々な昔のメンバーに直電し、30周年来いよ!と優しくお伝えし(笑)


今回の車検の締めとすることにしました。いやほんとエアコンレスで真夏の車検はもう無理と悟りましたわ。ただ、30周年ミーティングが無ければ延命そのものをやっていたか多少疑問です。任意保険が最大割引なんで切る気はなかったんですが、車検はひょっとすると数年放置していたかもしれません。


ま、とはいえいざジェミちゃん始めると一気にジェミちゃんモードになっちゃうのが35年以上の腐れ縁ってな訳でして、ミーティングまでに

しーと、したの管、そして












ステアリングセンター直し



サイドスリップ調整片側でやるからエライそっぽ向いているんですわ(笑)


これからモナガレ行って調整しようと思います。てなわけで!!





おしまい
Posted at 2022/08/14 05:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2022年08月13日 イイね!

夏の車検はキケン

夏の車検はキケンおはようございます!!


写真は今年絶賛マイブームの焼き枝豆!

フライパンにフタをして5~7分振りながら過熱するだけで茹でて損なわれる甘みや旨味を閉じ込めることの出来る方法。塩振る必要がないくらい旨い!!







さて、先日B&B30周年ミーティングを行うとの通達を受けブログに書きましたが、ジェミちゃんで参加するためにしなければいけないことが













車検



あ、まちがいた(笑)てか、くせの強い車を飼い慣らすという意味では正しい写真か?

な訳でして、丁度今月(8月)車検が切れるジェミちゃんにとってはある意味当然やらなければならないサ行なわけです。



しかし・・・






前々回(4年前)にそれまで12月にやっていた車検を8月にした時には気が付かなかったある事を前回2年前に気が付いてしまい、今回の車検は12月にしようと決めていたのです。

4年前はエンジン修理のために止む無く検査出来なかったのですが、2年前の車検で気が付いてしまった・・・















暑さ!!!



あ、またまちがいた。熱さだわこれ(笑)













とにかく検査で並ぶだけで芯でしまう程の猛暑での車検



は絶対にやりたくないと前回の車検で痛切に感じたのです。増してやジェミちゃんの場合、直前サ行(車検対応エクストリームチェンジ)が必ず必要であって、それだけでも炎天下でやりたくないのです。


とはいえミーティングの話を聞いてしまったので、事前の比較的涼しい週末に下回りの怪しいパイプ交換や、純正シート交換やオイル交換は済ましておきました。で、9月に車検を行おうと思っていたのです・・・・

ただ、ゴルフの予定も結構詰まっていたので(笑)どうせなら車検切れる前にやっちゃった方がめんどくさく無いかな?という至極真っ当な想いも出てきてしまい、















日の出とともに動き始めれば午前中に終われるかも?




と、朝6時からラーメン食って車検場に向かおう!という思いが前日に沸き上がり、1点だけ気になる箇所を見てから車検開始じゃ!!と、前日にユーザー車検予約をしてしまいました。


その気になる点はズバリパーキングブレーキのワイヤー固着確認

だったので、リアデフにジャッキを掛け、ウマを掛けてサイドワイヤー外しを実行。当然タイヤを外してキャリパーに接続されているワイヤーのピンを外しという一連のサ行を行ったのですが、助手席側はすっと外れたワイヤーロックピンが、運転席側はキャリパーブラケットに当たってピンが取れないのです。

PF乗りなら瞬時に理解できるアレが起きているのですわ。ただし確立1/2

薄い方の確率を信じ、ワイヤーで引っ張られる方のサイドブレーキ利かせるための「リターンばね付きブラケット(仮称(笑))」を工具をテコにして伸ばしてロックピンを半ば無理やり外します。そしてこれも困るのですがワイヤー内部のサビでのワイヤー固着が原因であることを願います。

ただその仮称君、ワイヤー外れても正規場所に戻らないんですよ・・・

つまりリターン死亡確定、ワイヤーも怪しいが決定(笑)


なので片側だけでも正常化させるためにワイヤーを外し動作確認です。

すると多少硬くなっていましたがワイヤーはゴムカバー内部を動く事が出来ました。なのでワイヤーにCRCを大量に噴き付けスルスル動くように改良。

そしてサイドブレーキワイヤーは運転席側、助手席側で長さが違うことなどすっかり忘れてしまっていたため取り付けやり直しなどドタバタしたのに約45分。

挙句、リターンスプリングがどうなっているか確認したかったのでキャリパーを取り出そうとしましたがリアショックに当たってしまうのでショック下側のボルトを外してスペースを作ってキャリパーをブラケットから外してゴムブーツを外すのにちょっと頭を使って内部目視できたのが約1時間後。

気温30度はとっくに超え、午前中直射のモナガレで正に汗だくの初老のおっさんが四苦八苦のサ行。

しかも内部見るとこりゃダメじゃんというくらいのリターン機構全体のサビ!
ワイヤーブラシやCRCやブレクリなど清掃に30分ほど掛けましたが、基本的な円柱型のベアリング部分がさび付いてしまっているためにスプリングのリターンの力では全く戻りません。テコの外部力を加えると若干戻りますがいくらCRCを噴き付けても根本的な錆まで届かないらしく、リターンされません。


とはいえ車検時間は限られていますので、ワイヤーはスルスルになっただけでも改善だと組み付け直します。元に戻すだけのサ行がこんなに辛いのか?と移動車のエンジンを掛けエアコン全開空間に入ってみるとこの時点で気温38度表示に笑ってしまいます。このままでは熱中症になると確信した自分はセブンにそのまま向かい、ガリガリ君とサイダーを一気食いして

タイヤを取り付けサイドブレーキを引っ張ってみます。助手席側は全く動きませんが、運転席側は・・・動きません!やった!!(ぬか喜び)デフがそこそこ効いて居ればハンドパワーでは回らんよねって事はすっかりとろけた頭では気が付かずに車検場へ・・・

但し時間はこの時点で11時前で、圏央道使っても午前には間に合いません。でも書類や印紙は整えられるので午後1検査オッケーだなと思っていたのですわ・・・・


以下次号(笑)

写真撮る気力ないほど手は汚れてるし暑かったのよ・・・加えて・・・・



つづく?
Posted at 2022/08/13 06:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2022年07月12日 イイね!

Black&Blue 30年前のCarboyのたった2行

Black&Blue 30年前のCarboyのたった2行真夜中にこんばんわ!!


写真は2000年の時のジェミちゃん






Black&Blue(以下B&B)
というPF Gemini の集団が今年結成30年になるそうだ。


もうすっかり過去形で話す自分は、国府津パーキングが今改修中だと知ったのもたまたま通った時に解った先月のことで、月1度の第一土曜日のミーティングがこのパーキング(西湘パーキングとか今は言うらしい)で行っていた記憶も今となってはある意味「思い出」というジャンルに分類される。





遥か昔の記憶になってしまっているB&Bの思い出・・・・
ちょっと書いてみたくなったので長くなるだろうがお付き合いください。








平成初期のネットとは無縁の時代に突如このクラブは発生した。



きっかけは会長のカーボーイへの投稿。



「PFジェミニ好きな人会いませんか?」というたった2行の書き込みに
不詳私が過激に反応し、即手紙で返信したことが始まりとなる。




第1回ミーティングで全身の血が逆流するような感動が起爆剤になり、
(お互いの生活は極力除いた)ジェミニ所有という1点のみで繋がったこの集まりは、ヘッドの色が青と黒だった事に注目していた自分がBlack&Blueと名付けた。





その時でさえマイナー過ぎてすれ違う事すら稀なPFジェミニを更に弄り倒して速く走れるように改造しまくってしまうおよそISUZU車乗りには相応しくない(ノーマル至上主義の人がISUZU車乗りには非常に多かった)一匹狼たち。

そんな中にごく限られた弄り倒す者たちが集団になってしまい、個人の独自の知識がその中で「共有財産化」し、伝搬する場所になってしまったB&B(のマニア部(笑))




ネットが発達する10年ほど前にこのトライ&エラーを脆弱とはいえ実践できる集団がB&B足る所以でもあった。





ミーティング場所が神奈川という事もあってか?一時会員は100名を超え、会費を年に2000円ほど徴収し、会報やら他団体との交流などの経費にも使ったりしたが、基本的に




来る者は拒まず去る者は追わず




のスタイルで突き通していたこともあり、ありがちないざこざはあまり発生せず、コアなメンバーたちは毎週、いや、ほぼ毎日自分のジェミちゃんを弄り倒して速く走れる車に改造していった。



成果を試すには月1のミーティングでは足りず、ほぼ毎週末に峠で数台集合し誰が速く走れるか遊んだり、年に数度サーキットでタイムを競ったり兎に角集まっては弄り倒しまくっていた。




自分的にはネットが発達するまでのこの数年間が一番濃かったと思う。




数年が過ぎた。





結婚を機に降りる者、事故をきっかけに降りる者、違う車購入で降りる者、経済的に維持が困難で降りる者、など様々な理由でジェミニから離れる人がいた。
メンバーは減ったがその後何年も経たないうちに忘れられないと復活する者も現れた。


出戻り組が多かったのはきっとB&Bという「戻る場所」があったからだと思う。



今のような旧車バブルはジェミちゃん業界では発生せず、ある程度の知識を持っている者の間では、安く現状維持プラスAlphaの経費で遊べていた。



ミーティング後の箱根走りやその後のお泊り宴会など月に一度の羽目外し大会をしながら20世紀は過ごしていた。



ミーティングのその日を目標に生きていたんじゃないかとあまり大げさでなく思う・・・




21世紀に入りネットが繋がりし始めると、それまでの経験値が大きく底上げ、または自分のポジションがいかに拙いものだったか短い時間で思い知らされることになる。




それまで秘密事項だと自分だけが知っていると思っていた情報がクリック一つで当たり前の事だと知る。


まだ知ることの出来た人間はある意味幸せであり、その情報の海に溺れてしまって自分の立ち位置を失ってしまったPF乗りも多く発生した。


そこそこの数がいたB&Bも次第にメンバー数が減っていった。逆説的に言えばその情報の嵐に乗っかれたメンバーは一段と濃いPF使いになってゆく。




B&B副会長だった自分は、結婚を機にジェミちゃんへ掛ける愛情が金銭的に減ってしまったのだが、正にタイミング良く北海道に生息する馬鹿者に知識を爆裂に押し上げられてしまい、全国のPF乗りの中でもひと握りしかたどり着けないであろう



くるくるぱー



的ジェミちゃん使いへ変身を遂げる(笑)



同時に、ここが実に難しい所なんだが、ジェミちゃんをより良くする事と、ミーティングで繋がってゆく事との物理的乖離が発生してしまう。


それでもその事を埋めるが如く、B&Bミーティングを改造発表会的使い方にする事で自分はその後数年ミーティングを大事にして行く・・・




それは2000年から2004年まで行ってゆくが、その頃金銭的に全く維持する事が出来なくなり、2012年まで約8年間ジェミちゃんとまともに遊べなくなってしまう。



生活で車に掛けるお金が全く無くなってしまったのが主な理由なのだが、そんな訳でミーティングへ行く事が減ってしまう。


それまで人生を賭けてジェミちゃんと過ごすことが当たり前だと思っていた自分にとって、この8年は色々な意味で暗黒な8年だった。ミーティングは年に1度行けたかも疑問で、持っているだけで精一杯という日々だった。



個体も経年変化でサビやら不具合やらで次々と降りるメンバーも増えていった。




で、2012年。一大決心をしてそれまで丸投げ以下でメンバーに迷惑を掛けて放置していたジェミちゃんを蘇らせようとバーツクにあるモナガレを借りる事によって復活することにする。それ以後はここみんカラに10年綴ってきた通りであり、個人で出来る事としては正直限界に近い弄りを行ってきた。





ま、でもこの2年すっかりゴルフに嵌ってしまってジェミちゃんでの走行は微々たるものになってしまったが、それでも最後に行ったエンジン大復活劇後のジェミちゃんは極めて普通にクソ速く走れる車であることに変わりなく、35年以上出来る範囲で弄ってきた集大成的車の状態である。




勿論突き詰め方は人それぞれで、速くしようともっと特化させる弄り方も出来る。でもそうすれば必ずトータルでの車作りを無視した尖った車になってしまい、復活できないダメージを与えてしまう可能性を多く負うになる。機械である以上その命題からは逃れられないのであって、自分はギリギリの妥協を繰り返しながら今日まで性能維持を行ってきた。



先日ガレージの年会費更新をして、また1年ジェミちゃんを現状維持する環境は整えた。



ただ・・・


今年はジェミちゃんの車検は更新しないでいようと先日決めていたのだった。


8月のクソ暑い時期に車検更新することの辛さを味わったせいでもあり、冬になるまで走らせない、弄らないと決めたのだった。


そんなこと知っているとでも言わんかの如く


B&B30周年記念ミーティングの知らせ・・・




あのCARBOYの2行が鮮やかによみがえってしまった自分・・・・




仮ナンつけて参加なのか??
移動車で参加するか???



悩むなー・・・(笑)







長文失礼しました。おしまい
Posted at 2022/07/12 02:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月08日 イイね!

あえて言う!!日本中の左翼死ね!!

おまえら暴力使うしかないのか??

だから左の思想は大っ嫌いなんだ!!!

薄っぺらい空想主義のバカ者たちどもが!!!
Posted at 2022/07/08 12:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年05月06日 イイね!

GW休んでます!(笑)

GW休んでます!(笑)真夜中にこんばんわ!!








写真は歌舞伎町の日本酒バーのアテ、高級コンビーフ。







てなわけでGWしっかりと休んでおります。

モナガレは2日に行きました。明けで使うバーナーの組み立てと積み込み。










そして18インチのタイヤは2本死んでいるので・・・



何とか生きている16インチの登場です。












エアが1.8で統一されてたから優秀



残は今季限りって感じですが使い切ります。そろそろパッドも交換時期と認識。




それとつまらない事ですが・・・












キーボード徹底洗浄大会(笑)



このキーボードは出来が優秀で、プラスビス10数箇所外すと分離できることが今回判りました。10数年分の汚れをマジックリンと水洗いし、とっても気持ちよく今使っております。

それとスマホの保護板を交換しました。もうこの先売ってないでしょうから2枚買っておきました。当然のことながら画面メッチャ綺麗(笑)











外食は相変わらずのBグル



体重も順調に復帰(笑)


打ちっ放し練習が休みのメインの過ごし方で、ほぼ毎日行っております。
打たないと気持ち悪い感じでほぼ病気です(笑)行き過ぎてむしろ下手になっているかも?


そんな訳で明日仕事して土日休みでGW終了です。



おしまい
Posted at 2022/05/06 00:49:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation