• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

車検後のメンテナンスをしてみた(笑)

車検後のメンテナンスをしてみた(笑)こんにちわ!!


写真はワンウェイバルブ発見してリア周りのエア抜き両側行ってタイヤ仮付けした直後のジェミちゃん。ブレーキのカッチリ感戻り一安心です(漏れも無いと確認)




さて、週末の台風も抜け・・・












8/14朝モナガレ着



この数年、ほぼ朝はこんな感じで誰とも遭遇しません。ま、行く回数が半端なく減ったせいですけど(笑)モニャーがお出迎えしてくれて嬉しかったです。












夏の主役(笑)



この工業用扇風機が無ければ絶対に自分はここでサ行出来ません。











メンテその1(笑)



座布団敷いて車検受けましたがこれではいけませんね(棒)











ミウミウメンテは健在!!



リア周りをやっつければ下回りは生き返る事になります。ガワのサビは進行してますけど(笑)











リアシートは今回残すことに



ちょっとした荷物載せるのに便利なのと重量5kg無いんで良いかな?












シート交換



ま、安全性を考えるとこうなりますよね。異論は認めますが・・・











始めると直ぐ車体が空中に浮くジェミちゃん(笑)



2年ぶりなんですがまぁ色々確認したくなるものです。今回下見て腹立てていることが一つあったのですが、今は書かないでおきます。











移動車 :「弄られてるの初めて見たよ」
ジェミちゃん :「そういえば君に会うの出張で荷物詰め込む時だけだよね」




という会話があったかは判りませんが、先代移動車は10年も乗ってたんである意味新鮮な風景。






その後色々メンテを行い・・・・













おっけー!(笑)



その後車検前で汚れた油汚れをマジックリン&洗車したり、ホース類にアーマーオールを施したりして・・・









もう少し涼しくなったらミーティング前に乗って帰るからね



そこそこ綺麗にして移動車で帰路に。途中久々に野田風呂に行きたくなったので












神道家!!





王道家系一番は熊田家と思っていましたが、ここの評判が最近物凄いので食ってみた所、マジで参りました。熊田家と遜色ないスープのバランスが自分的にはスマッシュヒットです。野田風呂とセットが帰りの定番になりそうです。


ちなみに行きは4号から16号、ちょっと前まで有料橋が無料になったのでそれで行くのがド定番になりそうです。しんじく→山手通り→環七→赤羽→122号→東川口→4号→16号→無料橋が最短最速かな?

打ちっ放しも加味すれば色々あるのでこの限りではないんですけどね(笑)





てなわけでジェミちゃんライフ継続の報告でした。




おしまい
Posted at 2022/08/16 11:27:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2022年08月14日 イイね!

夏の車検は地獄

夏の車検は地獄おはようございます!!


写真は3年ぶりにありつけた新子!!
3枚付けで一貫だけ頂く粋な世界。また来年!!





さて、午後1で車検開始と昼休みに自賠責保険更新や重量税の代金を支払い、書類を整えて待っておりましたが、この日はお盆休み前の車検ラッシュ?と思える程過去イチの混み具合で、申請待ちがこの時点で30人以上でごった返しており、ヤードに車持って行けたのが20分後の1時5分過ぎ、で・・・・





















全く動かんのですよ!( ;∀;)



気温40度超え(照り返しなんできっとそれ以上)、エアコンどころか暖房入れないとヤバいかも?的ジェミちゃんに厳し過ぎる灼熱地獄と直射地獄に1ヤードに20台以上の検査待ち車、自分も車も完全にやられます。


動くのにいちいちエンジン掛けるのもジェミちゃんに負担なんで押してたりすると、流石に業者の人から「をを、ジェミニィなつかしいべなぁーガンバレェー」と何人も声を掛けられて励まされるので待っている間の時間潰しにはなりましたが、そうやって声掛けてくる人たち・・・・


エアコン効いた窓開けて話しかけてくるんですよねー。いえいえ入れさせてくれとは言いませんよ。ありがたいコミュニケーションどもでーす!!(棒)


バスタオル包んで腕に直射当たらないようにしてないとアフター日焼けで痛すぎると予想できるので待ち時間(約1時間半)とにかく耐えておりました。

で、1回目車検。灯火類、ワイパーホーン、最低地上高、騒音測定はクリア。
















さて何が落ちたでしょうか?



ま、見ての通り3つ落ちました。ヘッドライト光軸とサイドスリップは前回車検から全く弄ってなかったのになぜか落ちました。まぁでもこれは調整するだけなんで無問題。ただ、パーキングブレーキはここでは掛けない必殺技駆使しても見事に落ちました(笑)


調整してまた並び直しましたが、その際も1時間以上待ちでしかも並び待ちの順番争いで警察登場するほど場が荒れていました。流石OO県!!というか炎天下!


皆頭溶けてます。自分が一番溶けている自覚在りましたが(笑)














で、その日の結果です



調整したのは両方オッケーになったのですが、

パーキングブレーキは完全に足りませんでした。よくよく聞くと左右両方の合計が196Nで、実測値が172N、後からあっきーに「延長サイドバー短管パイプで拾って引けばよかったんじゃボケェ!!」と、ありがたいお言葉頂いたのですが、12月ならきっと思いついたそのアイディアも頭溶けてたら思いつかなかったと悔しがります(笑)














で、こんな有難い紙頂いて・・・



2週間待ってやるわby国交省
という再車検のための仮車検証ですね。傷心のままモナガレへ。

正直戻っただけで体力限界を超えてました。暫く移動車で涼んで文明のありがたさを堪能し、リアキャリパー運転席側持っていそうな方に電話しまくり北海道から空輸していただく段取りは出来たのですが、ガレージ内倉庫にもしたしたらモリテク置き土産アルカナ?と室温50度のガレージ2階をはい回ってみると・・・













ありました!!



モリテク様に使用許可を得てこの日は終了。汗と油で汚れた身体を湯楽里で洗って体重を測るとマイナス5kg(笑)水分入れまくってコレですから現場では7kgは減っていた模様(笑)



次の日朝から運転席側キャリパー交換と簡易エア抜きを行い9時過ぎに再車検。
再車検料1700円
















2年延長!!




ま、大したことしたわけではないんですが、マジで炎天下車検は今回が最後にしようと心に誓いました(笑)夜にサ行手伝っても良いよと言ってくれた会長の単身赴任先の寮まで行って久々の宴会(宅呑み)をしながら色々な昔のメンバーに直電し、30周年来いよ!と優しくお伝えし(笑)


今回の車検の締めとすることにしました。いやほんとエアコンレスで真夏の車検はもう無理と悟りましたわ。ただ、30周年ミーティングが無ければ延命そのものをやっていたか多少疑問です。任意保険が最大割引なんで切る気はなかったんですが、車検はひょっとすると数年放置していたかもしれません。


ま、とはいえいざジェミちゃん始めると一気にジェミちゃんモードになっちゃうのが35年以上の腐れ縁ってな訳でして、ミーティングまでに

しーと、したの管、そして












ステアリングセンター直し



サイドスリップ調整片側でやるからエライそっぽ向いているんですわ(笑)


これからモナガレ行って調整しようと思います。てなわけで!!





おしまい
Posted at 2022/08/14 05:08:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2022年08月13日 イイね!

夏の車検はキケン

夏の車検はキケンおはようございます!!


写真は今年絶賛マイブームの焼き枝豆!

フライパンにフタをして5~7分振りながら過熱するだけで茹でて損なわれる甘みや旨味を閉じ込めることの出来る方法。塩振る必要がないくらい旨い!!







さて、先日B&B30周年ミーティングを行うとの通達を受けブログに書きましたが、ジェミちゃんで参加するためにしなければいけないことが













車検



あ、まちがいた(笑)てか、くせの強い車を飼い慣らすという意味では正しい写真か?

な訳でして、丁度今月(8月)車検が切れるジェミちゃんにとってはある意味当然やらなければならないサ行なわけです。



しかし・・・






前々回(4年前)にそれまで12月にやっていた車検を8月にした時には気が付かなかったある事を前回2年前に気が付いてしまい、今回の車検は12月にしようと決めていたのです。

4年前はエンジン修理のために止む無く検査出来なかったのですが、2年前の車検で気が付いてしまった・・・















暑さ!!!



あ、またまちがいた。熱さだわこれ(笑)













とにかく検査で並ぶだけで芯でしまう程の猛暑での車検



は絶対にやりたくないと前回の車検で痛切に感じたのです。増してやジェミちゃんの場合、直前サ行(車検対応エクストリームチェンジ)が必ず必要であって、それだけでも炎天下でやりたくないのです。


とはいえミーティングの話を聞いてしまったので、事前の比較的涼しい週末に下回りの怪しいパイプ交換や、純正シート交換やオイル交換は済ましておきました。で、9月に車検を行おうと思っていたのです・・・・

ただ、ゴルフの予定も結構詰まっていたので(笑)どうせなら車検切れる前にやっちゃった方がめんどくさく無いかな?という至極真っ当な想いも出てきてしまい、















日の出とともに動き始めれば午前中に終われるかも?




と、朝6時からラーメン食って車検場に向かおう!という思いが前日に沸き上がり、1点だけ気になる箇所を見てから車検開始じゃ!!と、前日にユーザー車検予約をしてしまいました。


その気になる点はズバリパーキングブレーキのワイヤー固着確認

だったので、リアデフにジャッキを掛け、ウマを掛けてサイドワイヤー外しを実行。当然タイヤを外してキャリパーに接続されているワイヤーのピンを外しという一連のサ行を行ったのですが、助手席側はすっと外れたワイヤーロックピンが、運転席側はキャリパーブラケットに当たってピンが取れないのです。

PF乗りなら瞬時に理解できるアレが起きているのですわ。ただし確立1/2

薄い方の確率を信じ、ワイヤーで引っ張られる方のサイドブレーキ利かせるための「リターンばね付きブラケット(仮称(笑))」を工具をテコにして伸ばしてロックピンを半ば無理やり外します。そしてこれも困るのですがワイヤー内部のサビでのワイヤー固着が原因であることを願います。

ただその仮称君、ワイヤー外れても正規場所に戻らないんですよ・・・

つまりリターン死亡確定、ワイヤーも怪しいが決定(笑)


なので片側だけでも正常化させるためにワイヤーを外し動作確認です。

すると多少硬くなっていましたがワイヤーはゴムカバー内部を動く事が出来ました。なのでワイヤーにCRCを大量に噴き付けスルスル動くように改良。

そしてサイドブレーキワイヤーは運転席側、助手席側で長さが違うことなどすっかり忘れてしまっていたため取り付けやり直しなどドタバタしたのに約45分。

挙句、リターンスプリングがどうなっているか確認したかったのでキャリパーを取り出そうとしましたがリアショックに当たってしまうのでショック下側のボルトを外してスペースを作ってキャリパーをブラケットから外してゴムブーツを外すのにちょっと頭を使って内部目視できたのが約1時間後。

気温30度はとっくに超え、午前中直射のモナガレで正に汗だくの初老のおっさんが四苦八苦のサ行。

しかも内部見るとこりゃダメじゃんというくらいのリターン機構全体のサビ!
ワイヤーブラシやCRCやブレクリなど清掃に30分ほど掛けましたが、基本的な円柱型のベアリング部分がさび付いてしまっているためにスプリングのリターンの力では全く戻りません。テコの外部力を加えると若干戻りますがいくらCRCを噴き付けても根本的な錆まで届かないらしく、リターンされません。


とはいえ車検時間は限られていますので、ワイヤーはスルスルになっただけでも改善だと組み付け直します。元に戻すだけのサ行がこんなに辛いのか?と移動車のエンジンを掛けエアコン全開空間に入ってみるとこの時点で気温38度表示に笑ってしまいます。このままでは熱中症になると確信した自分はセブンにそのまま向かい、ガリガリ君とサイダーを一気食いして

タイヤを取り付けサイドブレーキを引っ張ってみます。助手席側は全く動きませんが、運転席側は・・・動きません!やった!!(ぬか喜び)デフがそこそこ効いて居ればハンドパワーでは回らんよねって事はすっかりとろけた頭では気が付かずに車検場へ・・・

但し時間はこの時点で11時前で、圏央道使っても午前には間に合いません。でも書類や印紙は整えられるので午後1検査オッケーだなと思っていたのですわ・・・・


以下次号(笑)

写真撮る気力ないほど手は汚れてるし暑かったのよ・・・加えて・・・・



つづく?
Posted at 2022/08/13 06:18:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2021年11月02日 イイね!

やりたい事やってみた

やりたい事やってみたこんにちわ!!



写真はひっさびさのジェミちゃんエンジンルームと移動車





てなわけで、退院後ひと月強たち、相当身体が元に戻ってきました。


ただ、肺の影は一定程度消えたのですが、現状残っております。医師曰く完全には治らないかもとの事でした。

それはつまり走ったり運動したりそれまで普通に出来ていた事に制約ができてしまう宣言を告げられたことになるのです。

このひと月、最初は買い出しするのも酸素ボンベ必要で階段の上り下りも登山並みの体力消耗してこれは社会生活大丈夫か?と自問自答していたのですが・・


徐々に改善されてゆき、ボンベ背負いながらコンビニまで往復、散歩。
ボンベなしでの散歩や買い出し・・・・

シャワーでも息が上がっていたのが大丈夫になり、会社のユニットバスでの入浴も出来るようになり、銭湯にも行けるようになりました(長湯はしませんが)


そして恐れながらのゴルフ打ちっ放しに挑戦!
ボンベ持参で途中で使いながらやっと一箱から始まり


ボンベなしでの打ちっ放し数箱を数回経て、息の上がりも落ち着いてきたので


無謀にも(笑)ラウンドを1回やってみました。結果は122回叩いてしまい息も結構上がりましたが、とりあえずゴルフを復活できると確信出来た一日でした。

とはいえご一緒した仲間のご理解があってこそ出来たラウンド。感謝以外の何物でもありませんな。




仕事においても今月より出張開始することにしました。



そうなるとやらなければならない大事なことをやっておかないと・・・











てなわけでモナガレです!!



ここまで押して出すのも結構大変でしたが息が上がるまでにはなりませんでした。










ジェミちゃんは予想通りバッテリーあがりでそのままでのエンジン始動無理でしたが、移動車とのケーブル接続で約半年ぶりにエンジン始動に成功。





クルマも自分も不安抱えたままでしたが、ガレージ周辺をくるっと一回りしてきました。エンジン掛ればそれはもう半年前のジェミちゃんそのもので、運転している自分も半年前の健常人の自分が居ました。単純に嬉しい!!











ジェミちゃんのいないガレージ内



で、本日のメインイベント、出張のための移動車のスタッドレスタイヤ交換サ行です。










リアタイヤご臨終ですなこれは(笑)



春までに張替しとかないとなー・・・

で、移動車に出張用小道具やバーナーを詰め込み、タイヤ交換まではまぁまぁサ行出来たのですが・・・・



夏タイヤをガレージの棚に戻す作業が偉い大変で、バランスとりながら持ち上げて棚に戻すを2本した辺りで強烈な息切れ発生!!

数分休んで息が整ってから残りを終わらせようとしましたが、1本上げて休みを10分、もう一本上げてガレージ内をかたずけてジェミちゃんを戻して活動限界!(笑)

移動車のオイル交換出来ずで終了になりました。

ガソリンとスタッドレスのエアチェックをしようとしましたが、どこも高くて結局ガソリン入れないままオートバックスへ行き、オイル交換とエアチェックをお願いしました。4本ともほぼ均一にエアが減っていたので(約2.0kg)これを2.4kgにして頂いて出張準備完了。下道で帰る途中、埼玉某所でハイオク166円特売だったので(2021.10.31価格)入れておきました。選挙は期日前に行っておきました。念のため。


その後風呂寄っていこうか悩んだのですが、まぁまぁ疲れていたのでヤメ。














夕飯は半年ぶりのラーショ!!



堪能させてもらい、やりたかった事をやる!ツアー終了(笑)

こうやって段々色々出来る様になれたら良いですね。



おしまい


Posted at 2021/11/02 15:03:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2021年05月04日 イイね!

納車!

納車!こんにちわ!!



写真はこれからの相棒(問題アリ(笑))









てなわけで数週間掛かりましたが、移動車が無事に変わりました。



ただし、購入するまで実際に運転は出来なかったので、モナガレまで移動するまでに気になる点が出てしまったのはある意味仕方ない事で、その解消が自分で出来ないレベルなのが困った事実です・・・









モナガレ



早速チェックで開けてます









エンジンは全く問題なし。7.9万キロ表示のオドメーターに偽り無しだと思います。



しかもエンジンオイルが綺麗!換えてくれたようです(感謝)









エアフィルターを交換したのですが・・・



取り出した方もまぁまぁ綺麗で交換済。捨てずに取っておこうかと(笑)










外装もほぼ問題なし



保管場所が青空でなかったのかな?と思います。ただし完全なガレージ保管でなく、例えば雨除け付きの屋根付きみたいな保管場所かな?若干日に焼けてシールが硬い感じ。









内装も同様



平成18年、つまり16年経過している割にやられている感じはありません。










ナビもキッチリ作動



なんかスマホと連動出来るようで、その辺は今後応用します。




これで車検2年付きで36諭吉!


いい買い物したと思ったんですけど・・・・




問題点その1

エンジンを切ってからミラーを折り畳めない

通常、ミラーのポジションをセンターにしておけば、ドアロックをした際に同時に畳まれるのですが、この機能が働きません。エンジン切る前にミラーを畳むにしないとダメ。これ地味に不便です。



そして大問題が


ATのシフトレバーのマニュアルがおかしい。

Dレンジは問題なく機能するのですが(1~4速シフトアップダウン)
Dレンジから左に倒して行う1~4速のマニュアルレンジに動いている間入ってくれません!!
停止している時には何回かガチャガチャ動かしているとたまにMレンジに入るのが厄介です。

これ、2点とも中古車屋さんに文句言ってもいけないレベルだと思うのです。

多分業者オークションでも通っちゃう不具合かな?と

とはいえ、不便過ぎるので(特に下り坂)対応しようかと思います。



こんな感じですが3代目M35、長く付き合ってゆこうと思います。



そして本文とは関係ないのですが、明日のモタローさんへの追悼ドライブ&お墓参りは、雨天が予想されるので延期にすることにフグゾーさんと昨日決めました。


おしまい

Posted at 2021/05/04 11:46:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation