• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2016年01月16日 イイね!

リベンジ前にちょこっと弄り大会してみた。

リベンジ前にちょこっと弄り大会してみた。こんにちわ!


写真は運転席側のホイールナット流用シーン






と、いうわけで、応急処置というわけではないんですが、ナットを購入しにホームセンターへ行ったんです。



出来れば割ピン挿めるようなのを。


ま、しかしそのような都合の良いナットはあるわけもなく、M12の1.25ピッチの焼き入りナットを購入し取り替えました。時間見てガレージ内大捜索も行います。



で、もう一軒ホムセンへ行き、以前よりやらなきゃとずっと構想していたあるものを購入。





で、未知の汁へ!!








こういうものを購入


これでは判らないと思います。
つうかこれでわかる人凄い!




話を変えます。





ジェミちゃんの運転席のフロアなんですが、雨水やら最近ではクーラントやらのせいで







こんな感じ



なんです。自然発生的水穴が(笑

先にヒーターホースやっつけるべきなんですが、そうするとちょっと、いや、かなり面倒なダッシュパネル外しを行わないといけなくて、ずっと躊躇ってました。


で、正に本末転倒なんですが・・・


さっきのブツを取り出し









こんな感じで加工開始@未知の汁










写真と現物とスケールを駆使し







どんどん加工


そう、滑り止め付きのアルミ板を購入しました。

結構なお値段しました。





しかし、惜しげもなく切った貼ったして・・・









切り込み入れててこ使って折り曲げて・・・








てこが掛けられなければ力技(叩いて








都度現物合わせ










微調整も基本力技(笑


木端支点で足で曲げたり








チェック&チェック




そして格闘約1時間ちょいで・・・









ビフォー










アフター









ほぼ満足!



そのうち緑(クーラント)色になるであろうアルミ板の滑り止め、完成!!








現状で浮き上がりや極端なずれは起きそうもないので


ヒーターコアやっつけてから固定(接着剤とビスで考えてます)しようかな?


試走しましたが、それなりに自重があるのと、フロア形状が複雑なのが幸いして全くずれません。

ベース板が40x60cmで、それがジェミちゃんのフロアにほぼフィットしたのも幸いしました。






その後、会社へ拉致し、飲んだ暮れ祭(勿論サビおごりで)開始!

野戦大会話で盛り上がりました(笑




モタローさん、貴重な時間使わせていただきありがとうございました!






おしまい
Posted at 2016/01/16 14:52:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年01月14日 イイね!

さぁて、リベンジしに行くかな(笑

さぁて、リベンジしに行くかな(笑こんばんわ!



写真は夕べのジェミちゃん





さて、夕べエンド棒の取り付けを行いました。



ただ、物理的に無理な状況が一つ。ロアアームを持ち上げるためのジャッキが足りません。

なので、先日ロドスタ購入の友人へTEL.しヘルプを依頼










快くやって来てくれました。


サンキュー!










ジャッキ以外にもいろいろ気を使って頂き



野戦開始です(笑










会社で作っておいたので



サクサクッと取り付け終了。

タイヤも前後嵌め替えて、各部増し締めもして骨折側終了。






で、運転席側も交換しようとしましたが








アームのブーツすら無事


なもんで、新品2つを予備にすることにしました。










ホイールナット流用(笑


勿論点検しました。



その後実走してみると、スタビが効いた分フロント周りがシャキッとしました。

ステアリングが僅かに左向きになったので、助手席側をトーアウトへ振ってセンターになるよう調整し









完全復活!!



当然点検走行で酒を購入したので(笑
友人の駐車場まで行ってジェミちゃんワンカーで戻り










速攻しまって(笑




後は宴会(爆


午前様(1:00)で終了。





と、いうことで今晩は遠くのお風呂に行こうかなー?(謎笑

長尾峠方面の(爆




おしまい

Posted at 2016/01/14 17:01:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年01月13日 イイね!

後検証とリカバリーグッズ到着

後検証とリカバリーグッズ到着こんにちわ!



写真はエログッズでなくて

スタビとロアアームを繋ぐスタビエンドシャフトの今回折れてしまった部分









さて、後検証というか、今回何故あんなに靱性が高い部分のネジが見切れてしまったのか考えました。

で、写真を検証したんです。みんカラにリサイズする前の生の大きさ(でかいっす)で。


したら・・・・




ある意味決定的な一枚を見つけました。





これっす。







うん、決定的


これ、やった直後の一枚を切り取ったんですけど・・・

テーパー部、錆が発生してますね。

つまり、見切れていて暫く経っていたんです。ナットが荷重をすべて受け止めていた時間があったわけですね。

ただ、これを事前で見つけるのはかなり困難です。見た目はナットしか見えないわけでして。

まぁ、増し締めすれば「おや?」となったんでしょうけど・・・

いずれ、定期的にボルトナットは確認しないといけませんね。反省・・・




さて、それと今度は良い話です。



冒頭にも挙げましたが、ロアアームがバコーンとなった際、スタビエンドのシャフト(以下エンド棒)も








バコーンと見切れてしまいました


通常というかノーマルのエンド棒は、ゴムブッシュを介して繋がっていますが







これはピロなんです


会長が20年ほど前にクラブ員に販売したもので、スタビの動きをきちんとさせるという事がステアリングの反応をここまで上げるのか!と、感動した逸品。以来ずっと使っていました。


で、今回も会長にこの部分の入手をお願いしたところ、ネットで販売しているのでうち着で代引きで手配してくれるとありがたいお言葉。







それが先程届きました。








シャフトは無事だったんで付け替えは簡単


20年使っていて、ブーツは外れてグリースもなかったので、良い交換時期だったと思いましょう。








4つで3500円位。費用対効果で考えてもイイ買い物だと思いました。







タイヤ取れば嵌められたかな?

今晩夜中にスタビと合体予定です。その際に逆側も交換します。



会長色々ありがとう!!






おしまい
Posted at 2016/01/13 15:15:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2016年01月11日 イイね!

(超長編)ジェミちゃん大野戦大会。30数年良くもったというべき要がおれーた(閲覧注意アキルカモw)

(超長編)ジェミちゃん大野戦大会。30数年良くもったというべき要がおれーた(閲覧注意アキルカモw)おはようございます!



写真は三国峠






さて、「何シテル」で小出ししたので皆様それほどの衝撃はないと思いますが








ジェミちゃんやっつけました。



その濃い一日の顛末を。




1/9(土)Am9:00

ドライブに行こうと決め








いつものコースを選択します。


途中石川パーキングで休憩し、相模湖インター降りたのが9:45頃

で、道志道へ繋がるグネグネ道を快調に走っていたんですが、途中気になっていた温泉施設があり、まぁ宛も特にないし朝風呂も悪くないなと








町営温泉へ


予想以上に良いお湯だったのでじっくり浸かり







昼飯も頂き


3時間滞在




PM1:30






先へ向かいます


そしていつもの右折を行い(笑







道の駅でエンジンチェックその1


プラグホールも綺麗、オイル量も問題なし




で、道志道はゆっくり走り






三国峠到着


ここまで超順調

気温は流石に寒く感じましたが、日差しはあってとても感じの良い冬の昼という感じ。
残念だったのが富士山が雲間に隠れてしまっていたことくらいです。



で、そのまま三国峠を使ってFISCO、富士霊園経由で御殿場市内へ。


で、乙女街道手前のコンビニで






エンジンチェックその2


実に快調。どこまでも走って行けそう。


実は当初の予定では西湖へ向かうつもりだったのですが、相原精肉店という肉屋さんが箱根にあって、そこで今晩のアテを購入しようと三国峠で思ったのでした。


で、そのまま乙女を上がって行けば最短だったのですが、まぁここに来たら長尾峠でしょ!


プラグをチェックして清掃して長尾へGO!!

PM3:15コンビニ出発します。




長尾入口を右折し、2コーナーほどゆっくり走って・・・


いっきまーす!!


流石新品タイヤ、グリップレベルが半端ないです。振り出す気配もなく実に気持ち良く走れます。

最初の長めのストレートを通過、軽めの右から深い右コーナー。ここからタイトコーナーが続きます。

右、左と振り返し気味に横Gを掛け続けて10個目くらいだったでしょうか?ぐっと左にGを掛けた瞬間!



バキッ!!


もう見事に判りやすい音と共に左前が下がりました。

と、同時に激しい振動!!



速攻で車を止め、降りて左フロントを見てみると見事にタイヤがあさっての方向に向いています。






これはその後の写真なんですが、こんな感じでした




ご存じのように・・・


長尾峠はエスケープゾーンがきわめて少ない峠道です。特に連続コーナーの部分は対向車とすれ違うのも気を付けないといけません。


正に自分がいるのがその場所で、しかも悪いことに咄嗟に止めたこの場所は、車2台強しか幅がない一番タイトな場所。こんなところに止めておいたらサ行はおろか、直に突っ込まれちゃいます。



慌てて先を見に行くと、をを!!

次の左コーナーのアウト側に丁度車1台分位の膨らみが!!落ち葉で隠れていますが崖ではなく土の広場です。ラッキーその①


もう速攻で決断します。そこまで約20m。


もうね、ジェミちゃん可哀想。ガガガガガガガガと激しく上下に動きながら音立てながら前進させます。明らかにタイヤが暴れていて、保持できなくなってます。最悪この20mでもげちゃいそうな、断末魔的暴れ方。でもそこにいかなければもっと悲惨な2次事故誘発装置でしかありません。覚悟を決めて進みました。


つらかった・・・


で、悪夢の20mを進み、ボンネットを開けます。ショックの根元ぶち破ったかも?と思ったので。


するとエンジンルームは見た目問題なし。するとハブかボールジョイントかアームか?
いずれ前足骨折しか考えられません。ジャッキアップしてタイヤ外さないとと思いましたが、そのジャッキがフロント沈みきっているので掛けられません。


ここでラッキーその②

下が落ち葉交じりの土なもんで、掘れるんですわ(笑

野戦開始です。時刻はPM3:30


ホイールナットを緩め、ジャッキアップしてタイヤを外します。







数分で



第一サ行完了






患部が露わになりました。


ロアアームとナックルが分離、ロアアームに残っているボールジョイントのネジ部が根元から折れ、全く残っていません。そのためテーパー部の、普段外すのが異常に厳しいあのテーパー嵌合がポヨーンと外れてしまってます。その際、スタビのアームも千切れてしまいました。







エスケープゾーン的広場全景


いやー正にギリギリの場所(笑


ここでトランクルームを見ます。ロアボールジョイントは手持ちがあって、ジェミちゃんに積んでいたかもしれなかったからです。しかしガレージに置きっぱなしでした。


ここで会長にヘルプ電話します。しかし通話できず。続いてJAFへ電話し、救援を依頼していると会長から着電。JAFへの第一報を終わらせて会長に電話します。


「ロアボールジョイントがおれーた」

「あるよ~」

「作業してよい?」

「会社に呼ばれているから、用意しておくから勝手にやっていいよ」「ありがとー!!」

ラッキーその③(超ラッキーかも笑)




で、JAFが来るまでに準備野戦開始します。

メニューは、フロントスポイラーが牽引に引っ掛かってしまうので取り外しサ行。つまりフロントグリルを外してからスポイラーを外す野戦

グリルお約束の落としもなく(マニア(笑))スポイラーも問題なく外せました。



後邪魔になるのは・・・・


ロアアームですな(笑

スタビと見切れてしまっているのでロアアームは事実上フリーで







下にぶら下がっています。



つまりスプリング(以下バネ)もフリーだってことです。



あ、ジェミちゃんのフロントはこの当時有り得ない?ダブルウィッシュボーンなんです。アッパーアームとロアアームの間にバネが入っていて、上下をナックル経由でテーパーボールジョイント上下で挟み込んでいる方式。今回はロア側のボールジョイントが千切れてスタビアームごと重力とバネパワーと車重でバラバラになったトラブルです。



で、バネを外しトランクへ。


で、ロアアームを外していると会長から着電。

「会社の用事終わったので向かうことできます」「マジで?それは有難い!!」ラッキーその④


JAF様と話し合った結果、会長宅へ向かわずに、最寄りの野戦可能場所、つまりは道の駅まで引っ張ってもらうことにしました」






JAF様と愛の共同作業(笑


バックさせなければフロント上げられなかったので、ロアアーム外してタイヤを付けました。
その際ブラブラで嵌められなかったので裏から自分が抑えてタイヤを嵌めナットを掛けて頂きました。

その後、バックしましたがタイヤは一瞬で超アクティブキャンバーとなってしまい1mほどしか下がれませんでした。しかし、JAF様の神位置合わせで牽引が掛けられる状態にしていただき、木端など掛けて高さ調整も行い30分ほどで牽引可能状態に。


時刻はPM5:00野戦していたので寒さは感じませんでしたが、JAF号に入ると余りの暖かさに一気に眠気が・・・・



訪れませんでした!(爆

この方、相当な車好きで、4AG信者でした(笑)しかもAE86は一杯走っているのでAA63カリーナでブイブイ言わしていたらしいのです。更にA型も乗っていたそうで、完全に変態会話になってしまって、あっという間に道の駅に。。。。









そしてこれまた神トレーラー技術で









降ろしていただきました







牽引フック外す前に片側ジャッキアップもさせていただき








タイヤ外して



野戦準備完了!!



JAF様(会話でわかったのですが、この方はJAF依頼のクルマ屋さんでした)へ御代を払おうとすると

「いや、15km以内だから」とサービス範囲にしていただきました。大感謝!!



で、早速野戦開始です。






まずは最大の難関、ロアアームとボールジョイントの嵌合外し。






手持ちがプラハンだけでしたので本当に全く動きません。嵌め合いの僅かな隙間にマイナスドライバーを挟み込んでひねったり小突いたりしますが全くダメ


昔(2000年頃)交換した際にここでえらく苦労したことを思い出しました。


が!!


格闘15分位した時でしょうか、気がつきました。


出っ張てんだから叩きだせるじゃん!!地面で!!って。

バカですよねー。ジョイントをクロスレンチなんかで叩くより、地面にぶつければ良いんですってば!

でも意外と気がつかないものですよ。




格闘15分と2叩き(地面)で






分離成功!









これが今回の犯人



ウィッス!おらボールジョイント

34年のうち、15年ほど頑張らせていただきやした!!でもオラ替えた時すでに中古やしたから

実質30歳だったかもしれねぇがわーすれちまったぁ~!!


で、カバーは替えたばかりだったので再利用。






何故かグリースガン装備(笑


ま、野戦マイスターですから(笑





更に会長も到着してくれて、野戦からガレージ的充実装備の元







ウマも掛け








モナガレ状態に環境を整え(笑




もうこうなると野戦じゃないですね(笑

ここで、ボールジョイントを止めるナットがない事に気がつきます。

M12のピッチ1.25という特殊ナットなんですが、実は日産車、ホンダ車のホイールナットと一緒です。

でもまぁまさか止めている車からお借りするわけにもいかず、会長が家にあるので取りに帰ってくれるとのことで・・・






それ以外のサ行を先に済ませておきます。







後はナット嵌めるだけ



スポイラーもグリルも取り付けます。




ここで被害発見!タイヤが暴れた20mで






スポイラーにヒビが


養生テープで修理完了(笑



またロアアームが外れた際に丁度かんなのようになってしまって






ホイール裏側に1周削り跡(涙


でも割れとかではないのでバランスとり直して再利用したいと思います。リアに履くけど





で、会長が戻って来てくれて・・・



ナット取り付け・・・・






着座!!








ステアリンラックはもげていなかったので、センターもほぼほぼ整っていました。ラッキーその⑤


スタビは片側だけ効いた、つまりはほぼ効いていない状態ですが、直進性には影響しないので






野戦終了!!




PM9:15一連の回復サ行完了です。


会長に食事、風呂をご奉仕し







その後勝利の宴をカラオケボックスで(笑


隣接のネカフェで1泊し



次の日朝からボールジョイント代という名の会長のパチンコ資金をお支払いし



2人で地域経済へご奉仕して来たのでした(爆






何にせよ




ジェミちゃん史上最大野戦だったのだけは間違いありません。

色々なラッキーが重なってくれたおかげで今こうして戻れていますが・・・



判断一つ間違っていたら

タイミングが悪かったら

アッパーアームがもげていたら

タイトコーナーでなくて、高速コーナーだったら

対向車がいたら

攻める車がいたら

会長が居なかったら



・・・・


本当にジェミちゃん生き残ってきただけのラックを持っているとしか考えられません。

これで全損になっても全くおかしくない緊急事態だったんだって心に命じて







これからも付き合ってゆこうと


思ったのでした。




おしまい
Posted at 2016/01/11 10:52:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月09日 イイね!

さてせっかくの3連休なんで

さてせっかくの3連休なんでおはようございます!!


写真は5連休で行った九州の旅の帰り、新造フェリーの内部







さて、3連休です。

3日で九州は流石に無理なんで(笑)近場へドライブへ行こうと思ってます。







今日は先日行けなかった道志経由で









三国峠








で、西湖回って来ようかな~?

と考えています。渋滞覚悟で。








で、帰りは紅椿の湯へ行って


当然右折も(笑



ワンパターンですが、暖冬な今年ならではのコースかな?



一緒に行く人います??



ま、最近流行りのお一人様旅かな?(笑




9時過ぎ出発です。ではでは~





おしまい
Posted at 2016/01/09 08:36:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 13 1415 16
17 181920212223
24 2526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation