• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

Black&Blue 30年前のCarboyのたった2行

Black&Blue 30年前のCarboyのたった2行真夜中にこんばんわ!!


写真は2000年の時のジェミちゃん






Black&Blue(以下B&B)
というPF Gemini の集団が今年結成30年になるそうだ。


もうすっかり過去形で話す自分は、国府津パーキングが今改修中だと知ったのもたまたま通った時に解った先月のことで、月1度の第一土曜日のミーティングがこのパーキング(西湘パーキングとか今は言うらしい)で行っていた記憶も今となってはある意味「思い出」というジャンルに分類される。





遥か昔の記憶になってしまっているB&Bの思い出・・・・
ちょっと書いてみたくなったので長くなるだろうがお付き合いください。








平成初期のネットとは無縁の時代に突如このクラブは発生した。



きっかけは会長のカーボーイへの投稿。



「PFジェミニ好きな人会いませんか?」というたった2行の書き込みに
不詳私が過激に反応し、即手紙で返信したことが始まりとなる。




第1回ミーティングで全身の血が逆流するような感動が起爆剤になり、
(お互いの生活は極力除いた)ジェミニ所有という1点のみで繋がったこの集まりは、ヘッドの色が青と黒だった事に注目していた自分がBlack&Blueと名付けた。





その時でさえマイナー過ぎてすれ違う事すら稀なPFジェミニを更に弄り倒して速く走れるように改造しまくってしまうおよそISUZU車乗りには相応しくない(ノーマル至上主義の人がISUZU車乗りには非常に多かった)一匹狼たち。

そんな中にごく限られた弄り倒す者たちが集団になってしまい、個人の独自の知識がその中で「共有財産化」し、伝搬する場所になってしまったB&B(のマニア部(笑))




ネットが発達する10年ほど前にこのトライ&エラーを脆弱とはいえ実践できる集団がB&B足る所以でもあった。





ミーティング場所が神奈川という事もあってか?一時会員は100名を超え、会費を年に2000円ほど徴収し、会報やら他団体との交流などの経費にも使ったりしたが、基本的に




来る者は拒まず去る者は追わず




のスタイルで突き通していたこともあり、ありがちないざこざはあまり発生せず、コアなメンバーたちは毎週、いや、ほぼ毎日自分のジェミちゃんを弄り倒して速く走れる車に改造していった。



成果を試すには月1のミーティングでは足りず、ほぼ毎週末に峠で数台集合し誰が速く走れるか遊んだり、年に数度サーキットでタイムを競ったり兎に角集まっては弄り倒しまくっていた。




自分的にはネットが発達するまでのこの数年間が一番濃かったと思う。




数年が過ぎた。





結婚を機に降りる者、事故をきっかけに降りる者、違う車購入で降りる者、経済的に維持が困難で降りる者、など様々な理由でジェミニから離れる人がいた。
メンバーは減ったがその後何年も経たないうちに忘れられないと復活する者も現れた。


出戻り組が多かったのはきっとB&Bという「戻る場所」があったからだと思う。



今のような旧車バブルはジェミちゃん業界では発生せず、ある程度の知識を持っている者の間では、安く現状維持プラスAlphaの経費で遊べていた。



ミーティング後の箱根走りやその後のお泊り宴会など月に一度の羽目外し大会をしながら20世紀は過ごしていた。



ミーティングのその日を目標に生きていたんじゃないかとあまり大げさでなく思う・・・




21世紀に入りネットが繋がりし始めると、それまでの経験値が大きく底上げ、または自分のポジションがいかに拙いものだったか短い時間で思い知らされることになる。




それまで秘密事項だと自分だけが知っていると思っていた情報がクリック一つで当たり前の事だと知る。


まだ知ることの出来た人間はある意味幸せであり、その情報の海に溺れてしまって自分の立ち位置を失ってしまったPF乗りも多く発生した。


そこそこの数がいたB&Bも次第にメンバー数が減っていった。逆説的に言えばその情報の嵐に乗っかれたメンバーは一段と濃いPF使いになってゆく。




B&B副会長だった自分は、結婚を機にジェミちゃんへ掛ける愛情が金銭的に減ってしまったのだが、正にタイミング良く北海道に生息する馬鹿者に知識を爆裂に押し上げられてしまい、全国のPF乗りの中でもひと握りしかたどり着けないであろう



くるくるぱー



的ジェミちゃん使いへ変身を遂げる(笑)



同時に、ここが実に難しい所なんだが、ジェミちゃんをより良くする事と、ミーティングで繋がってゆく事との物理的乖離が発生してしまう。


それでもその事を埋めるが如く、B&Bミーティングを改造発表会的使い方にする事で自分はその後数年ミーティングを大事にして行く・・・




それは2000年から2004年まで行ってゆくが、その頃金銭的に全く維持する事が出来なくなり、2012年まで約8年間ジェミちゃんとまともに遊べなくなってしまう。



生活で車に掛けるお金が全く無くなってしまったのが主な理由なのだが、そんな訳でミーティングへ行く事が減ってしまう。


それまで人生を賭けてジェミちゃんと過ごすことが当たり前だと思っていた自分にとって、この8年は色々な意味で暗黒な8年だった。ミーティングは年に1度行けたかも疑問で、持っているだけで精一杯という日々だった。



個体も経年変化でサビやら不具合やらで次々と降りるメンバーも増えていった。




で、2012年。一大決心をしてそれまで丸投げ以下でメンバーに迷惑を掛けて放置していたジェミちゃんを蘇らせようとバーツクにあるモナガレを借りる事によって復活することにする。それ以後はここみんカラに10年綴ってきた通りであり、個人で出来る事としては正直限界に近い弄りを行ってきた。





ま、でもこの2年すっかりゴルフに嵌ってしまってジェミちゃんでの走行は微々たるものになってしまったが、それでも最後に行ったエンジン大復活劇後のジェミちゃんは極めて普通にクソ速く走れる車であることに変わりなく、35年以上出来る範囲で弄ってきた集大成的車の状態である。




勿論突き詰め方は人それぞれで、速くしようともっと特化させる弄り方も出来る。でもそうすれば必ずトータルでの車作りを無視した尖った車になってしまい、復活できないダメージを与えてしまう可能性を多く負うになる。機械である以上その命題からは逃れられないのであって、自分はギリギリの妥協を繰り返しながら今日まで性能維持を行ってきた。



先日ガレージの年会費更新をして、また1年ジェミちゃんを現状維持する環境は整えた。



ただ・・・


今年はジェミちゃんの車検は更新しないでいようと先日決めていたのだった。


8月のクソ暑い時期に車検更新することの辛さを味わったせいでもあり、冬になるまで走らせない、弄らないと決めたのだった。


そんなこと知っているとでも言わんかの如く


B&B30周年記念ミーティングの知らせ・・・




あのCARBOYの2行が鮮やかによみがえってしまった自分・・・・




仮ナンつけて参加なのか??
移動車で参加するか???



悩むなー・・・(笑)







長文失礼しました。おしまい
Posted at 2022/07/12 02:05:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月08日 イイね!

あえて言う!!日本中の左翼死ね!!

おまえら暴力使うしかないのか??

だから左の思想は大っ嫌いなんだ!!!

薄っぺらい空想主義のバカ者たちどもが!!!
Posted at 2022/07/08 12:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34567 89
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation