• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2020年03月12日 イイね!

世界最速のインディアン

世界最速のインディアンこんばんわ!

よっぱらいでぇーーーーす!!

写真は世界一尊敬する人













・・・・








クルマで「本気」で遊ばない人はあの映画を見ても
何も感じないのかもしれない




それはその人と余りにかけ離れているから。




・・・・・









そんな普通の?人たちと180度違い・・・




レースで一番になりたい人はこの人を逆に余り尊敬しないのかもしれない。



ある意味彼らと余りに同じだから・・・・







・・・








クルマで遊んでいる人で


自分の居場所を見つけられない人


現実と理想でじたばたしている人


つまりは行き詰まっている人





・・・・そんな人は今更ながら・・・・













彼の「生き様」を



このブログのタイトルの映画で感じ取って欲しい!






そう、おらが2005年に受けた衝撃。







このいかれポンチにおらもなる!!!











社会に閉塞し
色々なものに都合をつけている

自分を含む(日本)人たちよ。




今こそ彼のスピリットを再認識しよう。



いくつになっても、社会がどうなっても・・・
どれだけ走るのか確かめたいという気持ち。




ジェミちゃんはどれだけ走るんだい?



今宵は



こんな閉塞感に溢れたご時世を飛び越え














世界一尊敬する人に乾杯するのです・・・







よっぱらいの戯言おわり
Posted at 2020/03/12 23:50:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年03月09日 イイね!

変なもの?普通はスルーするものです。

変なもの?普通はスルーするものです。おはようございます!!



写真はその変なものの効能(箱書き)









てなわけで展示会は中止でも出張は続くサビなのですが、今回は打ち合わせメインでしたので移動は思い切ってジェミちゃんで(笑)











プラグコードのキャップへの取り付け角度での失火(リーク)で角度修正で今のところ順調



だったのですが、あっきーの指摘が気になり・・・
(ケーブルの束ねにタイラップとか使うか?的ご指摘)

それもそうねと束ねる道具を工夫。純正のクリップはこのコードが太すぎるので加工が必要&そのものがモナガレにあるので会社で












こんなものを用意












これをこうして



ビロビロ部でコードを抑えようとしました。が、抑えつける力が不足していて直ぐ解けることのみ後で判明(笑)


で、出張に向かう途中までは調子良かったジェミちゃんですが、蓮田パーキング出発の際に以前と同じような失火発生。ここは思い切ってモナガレに行ってクリップ加工と・・・











プラグコード交換・・・かな



そう、この古のコード、実はL型のプラグコードで全部で6本あります。リークしているのは一本。ならばそれだけ変えてみようかという作戦。











この作戦はある意味成功。純正束ねクリップをヤスリで拡げて束ねる事にも成功し・・・



滑らかな回転上昇を。失火していたのは場所的に一番風雨に晒される1番のコードでした。



で、仕事を終えて宿に向かう際にまたしても調子を崩し始めるジェミちゃん。何故だ??



実は手で触って(手袋越しですが)ばっちんばっちんする場所がもう一つあるのは判っていました。しかし角度によって逃がしていたのです。それは


コイルとキャップを繋ぐメインのコード。ここは手持ち有りません。ジェミちゃん純正は片側がむき出しの被膜なしなので代用も不可。こりゃ困った。


近くのカー用品店ではプラグコードは売ってないでしょうし、中古カー用品店は近隣にありませんでした。今思えば解体屋さんへ行くべきだったとは思いますが、目に飛び込んできたのは


中古家具屋さん。OFFナンチャラさんです。勿論ダメ元で店内を物色。


音響機器コーナーに若干期待しますがオーディオケーブルしかありません(当然)

建材コーナー(中古電動工具メインですが)をうろついているとシーリング関係が目に入り・・・










こんな一品が・・・



最初スルーしたんですけど・・・










箱に書いてあることを読んでみて固まり始める自分



ん?こ、これは・・・











余りに目的に合致しているんですけど・・・



いやいや、あり得ないって。建材コーナーのボックス(つまりは訳アリ品的陳列)の一品だよ・・・

高電圧の電気防ぐわけないってば・・・







でも気になり過ぎます!(笑)特価1.000円だし、まぁダメなら拭き取れば良いし・・・











で、購入(笑)











早速添加。



あれれ?調子良い感じ・・・・・

その後全部のコード(劣化しそうなところ)に添附し・・・











今ここ(笑)



昨日雨だったんですけど失火感ありません。とんだめっけもん(死語)だったかも??

てなわけで、本当は新しいコードにするのが正解なんでしょうけど、普段は目にも留まらないものが、困ると目に入ってきてヘルプしてくれるという・・


教訓に満ちた、ありがたーーいお話なのでした。


いえいえ単なる実験話なのでした。



マジでこれは自己責任ですので良い子の皆さんは真似しないでくださいね。



でも添付後調子は良いです。どこまで持つかですね。




おしまい
Posted at 2020/03/09 06:38:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2020年03月03日 イイね!

絶妙に微妙な部分こそ経験値

絶妙に微妙な部分こそ経験値こんにちは!!



写真はケロリンキーホルダー(超お気に入り(笑))









さて、アクセルの踏み始め(低回転域)で、グズグズと吹け上がらないジェミちゃん。

先日のミウミウガレージ帰りから何となく感じていまして











まずは燃ポンに付随しているフィルターを疑いましたが改善されず。















ディスビキャップの無接触のピックアップに徐々に堆積するスパークによる付着物を数回マイナスドライバーでこそぎ落したのですが・・・・



一瞬良くなるものの直ぐに元に戻り、奥多摩を走っている間はそこそこ走ってくれたのが、信号待ちごとに調子が明らかにおかしくなり・・・


コンビニ駐車場でピックアップを見てみると半日で附着するとは思えない程膜が出来ているのでこそぎ落として、キャップのセンターが出ていないのか?とあえて少しずらして留めてみてエンジン掛けてみたらバラバラと不規則なアイドリングになったので何回もキャップの留める位置を変えてみたり数回停車しては処置をしたのですが改善方向へは向かいませんでした。


こうなると後考えられることはここだなと経験上浮かぶ最後の解決手段を試してみる事にします。



と、いうか日曜の晩にまずはやってみました。





それを今朝試走してみる事に。本当は月曜朝にやりたかったんですが、雨で中止。











会社駐車場




エンジン温めてからブリッピングしてみますが、一番ダメだった時に比べれば
「かなり」良くなっている感じです。


しかし普段のいわゆる普通の状態に比べたらイマイチ。


しかし自分的にはここか!とほぼ断定出来た感じです。


他を変えてないのに晩にここだけ弄っただけで改善方向というのが感じ取れたから。











それはここ



ディスビのどこでしょう?










キャップの位置合わせは多分オッケー



極端にずらすとキャップから「かかかか」と接触音がします(笑)


それは・・・プラグコードの取り付け




角度



へ?確かにミウミウのとこ行った時にボンネットに当たるのが嫌で確かにコード取り付け角度変えたけど、本当にホンの僅かだよ・・・・









多分見ても判らないでしょうけどここです。

改善前






改善後















更にコイルからの入力方向も変更(元に戻す系)















エンジンルーム内全景




正直、これだけでほぼ完ぺきに治っちゃいました。日曜晩に変えたのが5度程で、今朝更に5度程キャップへの取り付け角度を変えた「だけ」です。

この微妙な角度変化でスパークの干渉を抑え込んだ形。


には一応なるんですけど・・・(笑)


普通気が付きませんよね。


大体プラグコードって絶縁されているはずですし、コード同士が接触していたわけではない。

接近していたのをなるべく遠ざけた「だけ」で完全に復調。


 







一番良いのは180度ずらして全コードが物理的に離れる事なんでしょうけど、それはルーム内では難しいので



「出来るだけ」干渉させないことでリークを防ぐ。


試走すると普通に走るジェミちゃん。


これにするのに数週間悩みまくった自分。


そして機械は正直。変に弄ると調子を崩す。


崩したら至って普通に戻すのが自分。


32年経っても未だに「正直」にしてやられる。


原因を見つけるまでが



・・・・・



本当に楽しい!














次はどこがやられる?待ってるよジェミちゃん(変態笑)






おしまい
Posted at 2020/03/03 10:03:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記
2020年03月02日 イイね!

添加剤を試しに色々走り回ってきた(笑)

添加剤を試しに色々走り回ってきた(笑)こんにちわ!


写真は早朝のGSで洗車終わったジェミちゃん
この後、国立府中インター出口の南京亭で朝飯食って奥多摩方面へ










さて、人が集まるイベントが相次いで中止、延期されています。

自分の関わる農業展示会も例に漏れず、全国的に中止や延期になっております。

特に農業は季節に縛られるので延期そのものが難しく、今年はこれにて終了の可能性が高く、想像以上の打撃を喰らいそうです・・・・こまった・・・・



ま、中止になってポッカリ休日が出来てしまったからには風呂でも行って人込みを避けて過ごしましょうか・・・・













マラソンも一般参加なしになってしまったし











右を見ても











左を見ても



しんじく辺りですら閑散としております。












そうそう、今回添加剤をネットで買ったんですけど



これ、以前は自動後退でも売っててよく使っていたんですけど、最近ご無沙汰でした。勿論今回組んだエンジンには無添加。








主成分が沈殿するので攪拌してから添加しないといけないんです












都内を移動車で走りながら横Gで攪拌しようと思いましたが・・・・



大体走ったくらいじゃ攪拌されないですね(笑)

そもそも副都心の様子なんておらのブログにまーーーーたく似合わないので(笑)





・・・・・












モナガレです!(確信犯笑)



行く間ずっと容器振り続けていました(笑)










まずは最近症状が出始めた低回転域での息継ぎの原因追及から。



まず疑うべきところはコレちゃんから漏れる粒子の細かいゴミの燃ポンフィルターの堆積が一番簡単で疑うべきところなので・・・









燃ポンばらして清掃



したのですが、今回は自分の予想より










遥かに少ない堆積



でした。つまりタンク内の清掃はほぼ終わったと考えて良い反面、今回の息継ぎの原因と考えるのは間違っていて他に主原因があるという事。







フィルターも特に問題なく中は綺麗でした。










なので取り付け



カバー掛ける前にエンジン始動して漏れをチェック(問題なし)


エンジン温めながらカバーを掛け、一度エンジン止めて添加材を入れ、アイドリングで全体に回します。1時間必要とか書かれていますが、15分ほど。











更にエンジンオイルを入れて容器内に残った添加剤成分を残さず入れます。



15分こうやって温めておきました(笑)


で、症状なんですが、改善されないのとこの添加剤特有の問題?なんですが、入れた直後はフリクションが増える傾向です。それが合わさって息継ぎが若干増えた感じ。

この日は会社まで回さずゆっくり帰り早めに一杯開始。ただこういうのは気になりだすと止まらない性格なんで(笑)












朝5時出発!まずはかなり汚れていたので洗車っす!





で、ゆるゆると特に当てもなく奥多摩方面へ。イイ感じにどこでも前走車がゆっくり走っていたので駐車場まで添加剤を全体に回すサ行が出来た感じです。











で、15年以上ぶりの奥多摩湖第二駐車場



エンジンオイル量だけチェックし、そもそもの目標だった


ポッカリ空いた休日。人込みを避けて風呂でも行きましょうか・・・



そう、温泉行かなきゃですよね(確信犯笑)










途中こんな激ウマのライダーの走りに魅了され



クソ重そうなハーレーをここまで手懐ける技量に後ろから拍手っす。











着きました!






道の駅の温泉施設「小菅の湯」



ん?





ん???












あー!



だったら途中で書いといてよ・・・とも思いましたが仕方ないですね。











でもふくれっ面のジェミちゃん



ではなくサビ(笑)




ただ良いこともあって、この後奥多摩周遊道路を使って帰ったんですけど、スタートから都営なんとかの森まで帰りの車やバイクは1台も居なくて、自由に(笑)走ってきました。湖に向かうライダーは多数でした。朝早くから行ってみるもんだ。



その後下に行くほど花粉は酷くなり混んできたのでR16からR20へ流れに乗って走り、引っ掛かりが気になりまくりでモチベは最悪になったので角上で夜のアテを購入し、最近行きつけになった?GSで給油。

トータルでリッター10kmも走ったことに驚きましたが、全力区間なければきっと、いえ確実にもっと燃費良かっただろうと推測。ええ、ええ、全力走行した記憶がわーーーーずかに(笑)



引っ掛かりの件はまた別件で書こうと思います。



遅効性の添加剤効果は実感わきませんでしたが、悪い方向ではないとは思います。

ただ!ミウミウのとこで入れたみっちょんでふ添加剤は確実に効いている様子。シフトの入りは良いのと音が気にならなくなりました。エンジンとマフラーの音が主成分なんで駆動系の音が気になったことが無かったんですけど、最近は気にしてます。明らかに効果ありだと実感ちう





そんなわけで!また




おしまい
Posted at 2020/03/02 10:01:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年02月13日 イイね!

もうウズウズ(笑)

もうウズウズ(笑)こんばんわ!

よっぱらいでぇ~~~~す!!(笑)


写真はジェミちゃん









えっとですね、ミウミウの突っ込みの件が引っ掛かっているサビです。

サーキットと街や峠でトルクはどういう風に効いてくるのか考えまくっております。

今日の酒のアテは炭水化物メインが身体にあげたもの。



ジェミちゃん考察が頭へのアテ。



立ち上がり加速がトルクだとしたら上への伸びがその代償。実際は上が伸びるパワーこそタイムに繋がるのでは??いや、中間の加速はトルク型の方が確実に出る。同じ吸気量ならいくら上が回っても加速、つまりタイムを出すのに肝心な踏んだ瞬間の加速こそ大事なのか?

去年のラストアタックで感じたスピード感の不足を足回り、つまりは与えられた条件でタイムを稼ぐなら足回りを強化してボトムを稼ぐようにして目指すことが果たして本当に正しいのか?

峠レベルなら確実に今のエンジン特性の方が安心して踏めてボトムを稼げる。目が付いていかない程の加速感は高回転を維持しているから??

それがサーキットでは枷になるんじゃ?


最高速までの到達時間は間違いなく今のエンジンの方がある。ピストンの軽さのせい??



・・・・





ま、こんなことを炭水化物食いながら思ってこうやって酔っ払い度が深くなって

こんなブログを明日かいた事すら忘れて書いているのです。




それとね、すっかりおっさんの仲間入りしてる北海道の彼の深刻な想い。


この20年、おらは全く考えていなかった誰でも思う箱替えの件。


集めたパーツももし一気に処分できればそれはそれで区切りになるし(居ればだけどね(笑))

自分が死んでしまったアーティストのように「過去形」で語られることに生きながら耐えられるかという・・・いえいえ、人に言われるならともかく、自分に言われることに耐えられるかということ。











おらも色々葛藤しながら



結構耐えながらその先にある到達点へ向かって歩いてきたんですが・・・

その時の耐え難い程の苦労を(含む生活時間やお金)





・・・・











一瞬で変えてしまう瞬間































うぃっずジェミちゃん。


本来会うはずのない、いえ会っていたとしてもスルーしてしまう方との出会いにジェミちゃんが正に引き上げてくれて。


これがもしAE86に乗っていたなら、出会い方も付き合い方も全く違っていただろうし、ステージアしか持っていなければ昨日ミウミウに会っていることは全くない。












うぃっずジェミちゃん



ジェミちゃん歴トータル32年目、この箱は平成6年か7年にそれまで乗っていた黒前期クーペから乗り換えたもの。パワーユニットはホーシング含むで全部黒から載せ替えての最初から弄り倒し号。四半世紀以上自分のわがままに付き合ってくれて本当にありがとう。昨日も往復500kmの勝手な運転に応じてくれてありがとう!



明日の晩からまた


走ろう。


もうウズウズ




おしまい
Posted at 2020/02/13 22:51:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation