• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2020年06月02日 イイね!

コロナ対策、零細企業側には二重丸!でも国民側に後一つだけ追加対策を

コロナ対策、零細企業側には二重丸!でも国民側に後一つだけ追加対策をこんにちわ!!




写真は役場行くと貰える書類入れ(これは法務局)






さて、コロナ疾患を国民の民度で解決した日本でございます。

昨日今日で二次災害だとか色々マスコミは騒いでますが、市区で一人未満の患者でどうにかなるものでもありません。

それより各自が手洗いうがいマスクで人にうつさない。徹底した国民の意識の高さで対峙したという事。結果は特に死者数を見た方が良いです。これがいわゆる先進国で断トツの少なさ。


日本国民、日本がまた復活するのを好ましく思わない勢力が、マスコミ使って誤った情報で経済活動にブレーキ掛けてると穿った考え位持っても良いくらい報道は最近狂ってます。


ただ振り返れば

正直、初期対策は政治の力は逆方向に働き、C国主席を国賓で呼ぶとかで忖度し、春節で大量の観光客入国を黙認し日本中にばら撒きました。雪まつりの札幌など大都市で感染は拡がりました。フェリーの件で日本がC国以外でワーストの感染国という煽り報道も続きました。


官僚と政治家の大部分は感染に全く無頓着だと正直映っておりました。


しかし、この時水面下では相当な議論があったのだと思います。


本来決定するまでに異常に時間が掛かるはずのこの国のお金に関する対策(と総称しておきます)が、日本の枠では考えられないくらい異常な速さで現在決定、実行されているのです。

そりゃ3日とか1週間で「決まらないじゃないか」という声もあるでしょうが、今現在金融対策が続々と実行されている事実を考えると、オリンピック延期を決めた瞬間からあっという間に内需に対する対応、国を守る事に対応したと思います。

3月の欧州封鎖前の帰国ラッシュで(10万人規模)欧州株が流行ってしまって
緊急事態宣言が発令してしまったのは残念でした。


この2か月で売り上げが更に落ち込んで体力が尽きた企業は残念ながら多くあったと思います。(それも実際は10月からの半年に要因があるんですけどね。)


うちの会社もおかげさまで売り上げがメッチャ落ち込み(笑)


持続化給付金の対象になりました。5月初旬に手続きを申請し、中旬に口座へ所定の金額が振り込まれました。大企業にとっては何にもならない額の給付金も、零細企業にとっては給付金=純利益になるのです。例えば純利益100万がいかにデカいか、売り上げから100万粗利稼ぐ大変さはやっている人なら分かるはずです。



それより前、3月中旬に自分は事態を見て政策金融公庫へ低金利融資の申請もしておきました。零細経営者としては当然の対策です。


ただサビの会社のあるしんじくは、飲食業だけで15000軒以上ある過密地域です。最優先すべきは確実に売り上げが落ち込んで現金収入のなくなってしまって明日のお金も困っている飲食業で、それが15000案件。うちは(製造)販売業なので申請が後回しになって遅れ、ひょっとすると取り上げられないリスクも考え、銀行へも並行して融資相談を掛けておきました。

銀行へは追加融資「枠」についての相談。渉外は話は聞くけど銀行は儲け最優先なので「別口」での話を進めてきます。口数が増えるという事=毎月の返済が純粋にプラスされてしまうという事。これは借りる側としてはメリットが殆どありません。

ならば一本化プラス追加真水でという最終相談は残しておきながらあくまでも既存借り入れ追加枠での相談。

金借りるのを仕事にしてはいけませんが、今回は売り上げ減少が確実に考えられ背に腹は代えられないのです。(あくまでも健全経営の枠での話ですけど)


4月に銀行渉外からの返事があり、GW開けに政府系無利子に近い低金利案件が国から降りて来るらしいのでそれまで留保しては?と。

あ、これは枠使う気ないな。また口数か、手数料ごっちゃん形式ね。と零細企業のオッちゃんは理解します(笑)


案の定4月は政策金融公庫からの全く連絡はなく、今回はこっちからの融資は無理かも?と思っていましたが


申請から50日ほどたった5/1に突然電話が掛かってきて、5/11に電話面談すると連絡が入りました。


当日、担当に企業として維持をするための最大限のプレゼンを行いましたが、最大限努力しますとだけのまぁ形式的なやり取りに。


決定にひと月くらい掛かりますが、ダメでも連絡しますとのことでした。


通常の融資相談から考えるとこれは流れたかも?と零細企業のオヤジは判断します。個人資産突っ込んで凌ぐしかないかな?と。




そんな中、6/1に











こんなものが



融資決定の通知でした。満額回答ではないですが、これで繋いでゆけるだけの額でした。法務局と区役所で印鑑証明入手する手間は掛かりましたが、通常やってる対銀行融資で掛かる手間と比較すると申請書類と電話面談と印鑑証明だけって掛かった手間はゼロと言っていいでしょう。

銀行渉外に今回は融資出たからというと残念がってましたが、ま、ポーズかもしれません。やっと無利子特別枠が銀行へも降りて来たようですが・・・



この融資決定は本当にありがたいことです。政府の決め事は今回に限っては実行される可能性あるかも?なと3月頭に気が付いた零細企業オヤジの今回は良い方への傾きでした。

政府の決断と決定力が零細企業にきちんと向いていたって事に結果としてなりますよね。

批判する人はこの具体例の「対案」を提示してみてください。

自分は今回のコロナ対策、持続化給付金と円滑な借り入れの実行手配

この2点で日本という国に生まれて良かったと本気で感謝します。




しかし、手放しで喜んでは入れません。最大の内需掘り起こし案の


消費税の減税又は一時凍結!!


これがない限り、1国民10万だけの対策では(家賃補助や学費免除などありますが)経済V字回復の特効薬にはならないと思います。



減税で皆使いやすい状況に変える。10%減らせばひょっとすると50%使うようになるかもしれません。増税で入る予定の金額を景気回復で超える方が正しい政策だと思います。



これやれば数年後の居酒屋での会話は



「あの時コロナ対策で国は本当によくやってくれた!!」



と皆ニコニコ話しているでしょう。

逆に10%据え置きでは、折角零細企業側へ厚く対策したのに一時しのぎだけになりかねません。



誤魔化しと偽情報の報道に騙されずに消費税一時凍結を騒いで実行させましょう。政治を動かしよりよい生活を実現させるのは結局自分たちの声です。



・・・



堅い話で申し訳ない。でもこの時に意見を言えない日本国民ではありたくないと
思って書いてみました。


おしまい
Posted at 2020/06/03 14:45:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月31日 イイね!

ミウミウありがとう!!

ミウミウありがとう!!こんにちわ!!



写真は連続入庫のジェミちゃん(笑)





ま、先に結論を言うべきお話なんでまずは御礼(おんれい)を。



ミウミウ本当にありがとう!!





では言い訳開始(笑)









なんだかんだとこの鉄の塊は



サビによって弄られまくってきたわけですが、肝心のボディーはサビが思っている以上にグッサグサで・・・











それにフタちゃんをして誤魔化してきた訳ですよ。だから先週チキチキレーシング訪れたのも99%さっと直してもらって後は無駄話でもみたいなノリで。















それを職人ミウミウはズバリ指摘してですね。
















直すしかないでしょう!とサクサク始める訳ですわ。


















正に労力惜しまずで都合丸2日も!!















そりゃ彼の下には集まりますわ!




変態が(笑)



間違いなく変態認定今回で「改めて」されるわけです。光栄の極みでございます(笑)












自分の全く出来ない溶接作業の大変さをずっと後ろから眺めさせていただき、ミウミウの作業の進め方、つまり鉄板の張り付け方など凄く勉強させて頂きやした。






ここヤバいとこ。おら一日ここで妄想する自信ある(笑)








で、ここで妥協したら結局無駄になるみたいな部分って、その日に限って言えば後回しすることも出来るんですよ。明日またやりゃいい、ここまでやったんだから前よりまし。色塗りゃ多少の穴は水抜きみたいな






この日、当日にしてみれば誰もが納得できる部分。













それをミウミウは許さない



上からやれば下も当然やっつける。そりゃある意味当たり前なんだけど、彼の場合は妥協ポイントが極めてハイレベル。自分が手を入れた所からおかしくなるなんて許さん!的鬼気迫った修理にしちゃう。



・・・



見ている自分にある疑問が消しても消しても浮かんでくる・・・




ここまでのこだわりを持った直し、弄り、走りを自分はしてきたのか??


答えはノーだ。いつも思い先行で、改善という名の庇護の下で改悪。
中途半端に妥協の繰り返し。趣味という枠から一歩も踏み出さない・・




ただ、




ジェミちゃんをずっと「走る」車にし続けていた。
盆栽にしないでいじめて、壊れて治す。


元に戻しながら次はここ!と


32年間、全く放置期間も当然含むで、元通りにすればこのクルマは結構やるんだぜ!と、維持してきたのは多分イエスだ。


自分の稼いで使えるお金の範囲で。
(これだけは自負できるかな?これ守ってきたから32年が実績としてある。)











全部直してもらった後





まずミウミウに最初試乗してもらって効果確認してもらおうといつもは考えているんだけど、昨日はエリさんに最初に乗ってもらおうと思った。


ジェミちゃん硬くなった!!ってエロエロな意味で言ってもらおうと思った(笑)



したら





「アクOリ社長がジェミニに拘るわけが今回わかったわ。前(XADO入れた日)乗ったんとボディーは当然、ともかくエンジンが別物や(プラグコードリークしてた時乗ってもらった@前)。」


「全開したくなるメッチャいい車やん」


「・・・」


「せやけどうちは軽のが好きやけどな(笑)」






はぁ、また救われた。ジェミちゃんも自分も熱くまくし立てて言うこれ聞けただけでただただ嬉しい。








さて、その後帰り道走ったんですけどぶったまげました。まずジャッキ掛けながらドアが普通に閉まる時点でこの板金は大成功と思ってはいたんですけど、ここまで変わるか!


と叫びたくなるほどジェミちゃんしっかりしました。真っ直ぐも道路のうねりも体に感じるインフォメーションが激変!クッソ楽しい!!

今までの楽しさとは違う

もっと速く走れるよこの子的、安心感を持って更に高い次元で普通に走れると

ついついアクセル踏みすぎまで・・・抑えるのが大変(笑)










またしばらく遊べるね




次はチキチキレーシング訪問秋の陣ですな(笑)

また問題作っておくから(笑)

本当にありがとう!!





おしまい
Posted at 2020/05/31 16:40:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サビ養生 | 日記
2020年05月28日 イイね!

【閲覧注意】ジェミちゃんで数10年以上ぶりに伊豆半島を走ってみた【相変わらず長文】

【閲覧注意】ジェミちゃんで数10年以上ぶりに伊豆半島を走ってみた【相変わらず長文】こんにちわ!!



写真は期せずしてやって来てしまった伊豆半島のサイコーポイント





さてさて・・・





ネカフェを出たのが朝の4時過ぎ、そのまま1国バイパスを東京方面へ向かいます。

沼津へやってきたのが5:30頃、通常ならそのまま箱根三島登りへなだれ込むのですが、先日大井さんのYoutube観てしまってから戸田抜けの道が頭から離れなくなり・・・右折!!












いや、ここを走りたかったのよ!!



いわゆる?西伊豆外周道路(自分呼び)。ぶっ飛ばすわけでもなくゆっくり走るわけでもない自分の技量に合ったワインディングに時も疲れも忘れて駆け回ります。


戸田では物足りず土肥、恋人岬を超え宇久須の商店街の三共食堂が現存であることを確認し、黄金崎のトンネルは567規制で進入禁止を確認(残念)




・・・・





20代前半の頃、夏は毎週黄金崎に通っていた遠い記憶が蘇ってきます。





第三京浜から横浜新道、R1からR135西湘バイパス。R1に復帰し箱根超えて三島下り。

R136で修善寺超えて天城超え、(たまに旧道を使って)土肥へ抜け、黄金崎に夜中に到着。

黄金崎駐車場でビール飲み始めてクルマで仮眠。当時護岸工事前のそこそこ岩場の黄金崎でシュノーケリング。

で、宇久須の三共食堂で小鰺寿司大盛りをビールで流して午後のシュノーケリング。

ヘロヘロに疲れて帰り支度。天城越えをしてすぐの町営温泉で休憩し、渋滞のR136の脇道を駆使して、必ず寄る夕飯は揚げ物天国の「やじろべえ」

さらに裏道駆使して三島。箱根上がるかR246で御殿場向かうかは渋滞次第。西湘バイパス国府津で降りてみかん峠から小田原厚木道路の側道使って厚木から乗るか御殿場抜けて富士スピードウェイ前通ってR413で帰る・・・






今は絶対無理な体力お化けな20代前半。メインはオヤジのアコードエアロデッキでしたが、一度は絶対ジェミちゃんでこれ実行してました。夏に4回は絶対に行ってた(笑)

その時偶然発見したのが土肥から沼津抜けの今通ってきたこの道路。温泉とやじろべえが無くなるのが悲し過ぎたので余り使いませんでしたが、確実に渋滞は避けられる切り札的裏道でした。なのでここ走ったのは実に30年ぶりかも?(沼津→土肥間)



そしてジェミちゃん繋がりのやまちゃんが田子に住んでいることを知り、30代はたまーーーーにやまのとこまで遊びに行く的使い方で、ここ10年は全く走っていませんでした。


で、ヤマのポルヘでも確認してやろうと田子漁港へ向かいますが見つけられずR136に復帰して下田方面へ。






このまま伊豆半島外周制覇も面白いかな?と思いつつ・・・










ここで



ふと、峠超えも面白いかな?と入ってしまった「仁科峠」方面。県道59号!











ヤバいここ!!



始まって数キロは川沿いの2車線の緩やかな道だったのですが、山登り開始すると写真のように激狭い!すり抜け絶対無理ポイントも落石も崩落も至る所にあり、勾配も笑えないレベルで色々な意味で・・・


ジェミちゃん殺し(笑)


いや、マジで険道、シャレにならん。











スルーで良いです。画質悪いから




40分くらい登りまくって標高は0mから一気に850mへ!(笑)



もちろん初めて通った道だったので最後どうなるかなんて分からずただただ不安・・・・













こんなだし!(笑)




幅のヤバさがおわかりでしょうか?(笑)




なかばどうにでもなれ!と登ってゆくと


急に、本当に急に視界が開けて!!











パラダイスゾーンへ













直ぐ脇の数台置ける駐車場へジェミちゃんを置き













徒歩で上がれる丘に登り














伊豆半島を一望できるスーパースポットだと知り














ここも567か!!



の仁科峠



何より嬉しいのがここに・・・















うぃっずジェミちゃん



この解放感はいつ以来だろう?早いもの勝ちの夜中の黄金崎駐車場が確保できて安心してビール開栓する瞬間以来じゃないか???





甘くも苦い西伊豆の、30年ぶりのご褒美を貰った気になりました。












で、サ行(笑)



オイル継ぎ足し0.5L、各部漏れなど目視チェック。勿論











椅子の状態もチェック!!



流石はミウミウ、これだけ横G掛ければチェックオッケーですわ(笑)




ナビなしジェミちゃんですので若干道を間違えつつ修善寺経由で伊東へ抜け、網代先で











朝飯(10:00過ぎ)



ここ良かったなー。アジの刺身を別に注文(350円)わさびが伊豆天然ものなだけで嬉しい。食い終わって車乗ったら話し掛けてくる板長にほっこり。

また寄りたいなー・・・・




その後真鶴道路から椿の誘惑を断ち切り西湘バイパス。しかし国府津の誘惑に勝てずにみかん峠と裏みかん(笑)

秦野インターでは乗らずレイクウッド脇道から神奈川大学経由で会長自宅前経由で小田厚側道。

厚木から東名で用賀インター降りたのが13:00(海老名休憩含む)



そしがや温泉立ち寄ったものの14:00からだそうでそのまま帰社。

シャワーを浴びて飲み始め15:30





17:00頃意識を失って・・・・・



バカバカしくも懐かしい「若気の至り思い出し西伊豆爆走ツアー2020@いい季節」を


終えたのでした。。。。。




ノープランで箱根でも走るか?

軽い気持ちで始めた今回のドライブでしたが、終わってみれば

総走行距離500km超えの修理含むのトンデモ旅。











急な訪問に対応してくれたミウミウえりさんありがとう!!












ジェミちゃん喜んでる!







そしてなにより・・・











ジェミちゃんありがとう!!




おっさんの夢をまた叶えてくれたね。君が走らなきゃどーにもならないしね。




てなわけで



土曜に続く(笑)



いったんおしまい
Posted at 2020/05/28 16:53:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年05月27日 イイね!

【ジェミちゃん】2020年度大養生大会板金編【シゾーカちゃん】

【ジェミちゃん】2020年度大養生大会板金編【シゾーカちゃん】こんにちわ!!




写真は衝撃の「剥がしてみたら割れ☆テール」






さて早速本題です。









シートを剥がしサ行開始です。



一か所溶接すればとメッチャ軽い気持ち@ここまで(笑)



シートレールを取り付けるステーはジェミちゃんは4か所あります。



パッと見ると明らかなのは写真右下の行くまでに剥がれに気が付いた箇所。


しかしミウミウが直ぐに気が付きます。それは写真左上、剥がれた場所の対角の部分。


「サビさん、これヤバいっす。リベットの所どうなっているんですか?」

「これね、大昔に割れ発生したんで鉄板叩いて成形して接着とリベットで留めた。」

「剥がしていいですか?」

「ヤバいのかな?四半世紀付けっ放しで大丈夫だった場所なんだけど・・・」

「リベット頭揉めば取れますから」











で、サクっと剥がしてみると嗚呼・・・



鉄板見ただけで真っ青。おみごっとに割れています。更に











表題なわけです(笑)




実はこの状態は叩いて鉄板同士を近づけたもので、剥がした時の面はもっと凸凹だったそう(滝汗)




ただまぁしっかりリベット接着剤は効いていたようで











25年ぶりの素肌はサビ一つない状態



リベット用に開けた穴が北斗の拳のようですな(笑)











そこ以外は本来の穴あきである錆がメインで逆に酷い







そしてとどめが









アルミガード下の



・・・・ここは後程(笑)













下へ廻って溶接開始です



それまでにアンダーコート剥がしを地味にやっておきましたがねっちょり部分が多くて閉口。更に溶接中に火が付くのを濡れ雑巾で消火を繰り返します。


下からの溶接が終わると












リベット穴埋め



全ヶ所埋め戻して頂きました。














続いてここ



ここまで穴がデカいと最初の写真の左下のステーの強度が保てなくなるので











躊躇なく切り裂き




鉄板をガレジミウラより調達しに向かってくれます。


その時きよちゃん登場、FBでサビさんやってるよ!を見て遊びに来ました。
みたいな。シゾーカ組どんどん登場します(後にサクさんや他見た人なども)


きよさんと楽しくアンダーコート剥がし(笑)←実際は重労働
溶接個所近隣はそこそこ剥がせました。






鉄板持ち帰ってきたミウミウはプレオの鉄板を使って切っては成形し











位置合わせと大きさ合わせ



溶接前のここに時間を掛けるのが後に楽に付けられるとこれでもかと位置合わせしますが、まぁ見ていて気持ち良い。流石!













準備完了
















溶接開始














結局剥がれた場所が・・・



一番状態が良く(笑)溶接は最後に











溶接ちう





この時点ですっかり真っ暗、19:00過ぎ。いやはやこんな大ごとになるとは!

恐縮です。ホント申し訳ない。








椅子周り溶接終了



この後サーフェーサーを噴きつけて完了。









シートを取り付けアルミ板を置きます





ミウミウ「今度は板の部分ですね。来週土曜お待ちしています!」





と、いうことで何と1回では終わらなかったのです。今週末また行きますので




皆様よろしくお願いします(ペコリ)





片づけを終わらせ帰路についたのがほぼ21:00、寝不足による疲労で参りましたが、ジェミちゃん一寸動かしただけでうん、明らかに椅子がしっかりしている!!と判っただけで眠気も吹き飛びました。


でも速攻で近くのスパセン行ったのは言うまでもありません。
更にネカフェへ3か月ぶりに行って酒も飲まずに即寝!!



これにて一旦おしまいなんですが、次の日椅子効果を確かめにジェミちゃんをいじめに行くことに(笑)



てなわけでもう少し続きます。



つづく

Posted at 2020/05/27 09:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月26日 イイね!

【ジェミちゃん】2020年度大養生大会ヘッドライト編【ミウミウちゃん】

【ジェミちゃん】2020年度大養生大会ヘッドライト編【ミウミウちゃん】こんにちわ!


写真は今回の主役!ミウミウ様








さて軽い気持ちでガレージチキンへ向かいます。御殿場インターから高速で吉田まで約120kmの旅。


10時まで後2時間半、時間に余裕があるので


愛鷹パーキングでピロタイロッドエンドの緩みをチェック。その際、ヘッドライトを消し忘れてエンジンを止めてサ行。気が付かなかっただけなんですけど、電力消費量はHID化とLED化しているのでこの位の時間の消し忘れでバッテリーが上がるわけもなく・・・





前振り?(笑)





いえいえ、エンジンは普通に掛かりました。

ただですね、ヘッドライト消し忘れだったんですけど、HIDが消えているんです。最初ポジションかと思ったんですけど、スイッチは2段階回していたのでヘッドライトは点かないといけないポジション。それまで何やっても普通に点いていたHIDがここに来てまさかの球切れ?


で、ヒューズボックスを見てみるとおお!!見事にロービームヒューズが切れています。ある意味ラッキー。で、ハイビームのヒューズを見てみると飛んでないので取り合えず差し替えます。で、ヘッドライト点けてみると「ぱちん」と一瞬音がして点きません(汗)で、ヒューズ見てみると切れてます。

え?HIDってエンジン掛けないと点かなかったっけ?てかヒューズ飛ぶって何事???

予備のヒューズは後一個。取り合えず差し込んでライトは点けないで発車します。

そのまま普通に走るジェミちゃん。日本坂トンネルでヘッドライト点けてみると
ははは、点きませんわ(泣笑)



記憶ではホームセンターは島田駅周辺にあるとしか確かではなかったので、大井川ETC出口から島田方面へ向かいます。で、ヒューズ購入してガレージ到着

10:45










挨拶もそこそこに早速チェック














運転席側のカプラーがとても汚いっす。











助手席側だけで点灯を確かめると



両側のHIDは普通に点灯します。つまりHIDの球切れではないと結論。更にH4バルブを清掃後のカプラーに取り付けると普通に点灯。


つまり・・・HIDバナーがこのタイミングでお亡くなり(笑)





サビ「ありえんわ(笑)片側ハロゲンで片側HIDで帰るしかないなー」

ミウミウ「イイのありまっせ旦那」


写真撮ってなかったのですが三浦商会ご推薦のLEDヘッドライトを強力に勧められます。自分一度LEDに変えたことがあるんですが、実用するには暗すぎると却下したことが有ったので結構猜疑的。


だったんですが・・・



・・・・















保証もついているし自分も不足を感じないんで大丈夫です!!



あ、まちがいた(笑)









ワターシモほしょーしまーす!!



偶然やってきた(訳ではないんですけど)サクさんも激しく推奨(一部ウソ)

で、LEDライト購入!!

結論から言うとこのヘッドライトはマジで明るい。使えます!!帰りにも次の日にも実感。




さてまだメインディッシュには行きません。この時点では全く簡単に終わると考えていた自分とミウミウ。











ここも汚れてるから洗うと5馬力上がりまっせ!!



エアクリのフィルターを外して洗浄。ええ、余裕ある時間の使い方ですね・・・











更にさわやかで昼食





睡眠時間不足で少し眠くなってきたなー・・・




ふふふふふ




つづく
Posted at 2020/05/26 09:41:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車いじり | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation