• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホモルーデンスのブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

福祉国家に向けて極秘進行中?

福祉国家に向けて極秘進行中?いよいよ新学年のスタートです。
うちの娘は卒業間近に脚を負傷。
松葉杖・車イスで卒業式に出ましたが、このまま新入学に突入しそうです。

人生には様々なステージがありますが、私の実母も老齢となり、介護の心配をする歳となりました。
私自身もあちこち身体の綻びも出始めたこともあり、次期購入車両の候補に福祉車両が入るようになりました。

しかしながら、どの会社の福祉車両を見ても同じパターンで似たりよったり。
超高齢化社会を迎えているにも関わらず、とってつけた装備をつけただけで、介護される側・する側とも豊かに暮らす車とはとても思えない!
電動車椅子を販売し四輪事業参入を発表したYAMAHAをはじめ、各社には真の福祉車両を開発し、福祉社会実現を目指してほしいものですね。

それでは、理想の福祉車両の目指すところは・・・



やっぱりこれでしょパイルダーオン!!
水木の兄貴が歌うZのテーマがその気にさせる(^-^)

英語バージョンになると佐々木功になる


作者の永井豪は、渋滞に巻き込まれた自動車を見ていた時に、「自動車から脚が延びて前の車を(またいで)乗り越えていけたらいいのに」と感じたことが“乗り込んで操縦するロボット”の着想の根源になったと方々で語っている。
wikiより
さすが巨匠、先見の目がある!

そんなことを考えるうち、
なんと!ビッグプロジェクトが発表されたではないか!!
東映アニメーション・前田建設は、共同プロジェクトで、『マジンガーZの格納庫』を新アトラクションとして、としまえんに建設することを提案した極秘計画を発表した。
http://www.toei-video.co.jp/AFD/

目下の大きな課題は富士山の練馬移設。
今後のプロジェクトの進捗状況に目が離せない・・・(爆笑)

と、エイプリルフールにとんだ脱線ネタでした。



マジンガーZオープニングはこちら

ホバーパイルダーバージョン。
最初の動画はジェットパイルダーバージョン
間違い探しではありません(^-^)

グレートになるとこうなる



古い世代の人でスミマセン
Posted at 2015/04/01 22:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるまま | 日記
2015年03月28日 イイね!

悩ましい~~(^-^;

悩ましい~~(^-^;桜の花も咲き始め、ドライブシーズンであります。





アルカンタラのステアリングというのは初めてなのですが、ここで問題が…。

染みがつきそうなんで運転中、食べ物は禁止~~(>_<)
おなかが空いても、コンビニおにぎりやポテトチップスは我慢しなきゃ(;-;)

あわせて、表面が思いのほか滑るので、けっこう重いステアリングをきるのはグローブ着用した方がしっくりくる。
ヤバい。
その気になってるように見られてしまう(

やっぱりゆるーく運転するくるまでは ないのかしらん(;・∀・)

少し弄るためにまたもや車はPit in
Posted at 2015/03/28 18:29:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月26日 イイね!

ニュースのスポーツ放送に思うこと

ニュースのスポーツ放送に思うこと
少し前のデータですが、日本人の好きなプロスポーツランキングというのが出ておりましたが、モータースポーツは6位なんだそうです。
中央調査社 人気スポーツ調査より
http://www.crs.or.jp/data/pdf/sports13.pdf

車への関心は、日本経済に大きな影響を及ぼすにも関わらず、残念ながらニュース報道でレース結果が出ることはほとんどありません。

これでは車に興味がない人が増えて当然ですし、販売台数が延びるわけがありません。
車を移動手段としてしか考えず、運転センスのないドライバーが減ることはないでしょう。



子どもの頃からモータースポーツに触れる機会があって思うのですが、車は社会生活に密接に関わっています。
せめて夕方のニュースでも良いので、モータースポーツが他のスポーツ同様、当たり前のように報道される社会になることを望みます。
社会にこんなに密接に関わっているスポーツは他にないんですよ!



車業界がマスコミに支払う広告料は莫大なものですが、車文化がうまく育っていないのはとても残念なように思います。
商品を売るだけのお金の使い方ではなく、健全な車社会をつくる、人を育てる投資をそろそろしませんか?
マスコミはレース報道で事故の発生増加を心配しているのかもしれませんが、規制だけで発生を抑えることは困難です。
もっと日本が成熟した車社会となるよう、今まで通り自動車立国であり続けようとするなら、車を取り巻く環境の抜本的な改革をする時期なんじゃないでしょうか?



BMWに接し続けて洗脳されたおっさん、少し暑苦しく語ってみました(^-^;
Posted at 2015/03/26 04:37:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

指一本入んないんですが…

指一本入んないんですが…タイヤハウスのクリアランスメチャ狭い。
大丈夫なのかな?少なくともこれじゃ雪道は無理だな。

ブレーキトラブル。結局左前ブレーキセンサーが壊れてました。
センサー交換で復活。



ブレーキ STOPTECH社製 
フロント 6ポッドリヤ 4ポッドキャリパー ローター径 フロント380mm リヤ355mm

踏力に応じて制動力がニュートラルに変化し、がっちり効くが街乗りでもストレスなし。
良いとは聞いてたけれど、ほんといいですね(^-^)

Posted at 2015/03/23 22:52:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月22日 イイね!

子どもゴコロ

子どもゴコロ今日B3が修理から帰ってきましたが、喜びもつかの間、僕の仕事の合間に嫁が髪切りに乗って出かけてしまい、夜更けに泣く泣くブログを書いてます(;-;)


そういえばうちのおかんもその昔、さらりとB9乗ってましたなぁ。
気負いなくゆるーい感じで乗ることができるのが醍醐味なのであります。

このおかん、先日、Nicoleの○○さんがいらっしゃった際、昔の車話から趣味の水墨画の話までさんざん喋りたおし、申し訳ないことをしてしまいました。
そんなおかんの話もまたいつかはしようと思いますが…。


洗練されたとか、上品なとか、しなやかなといった表現のされるALPINAですが、ランニングと短パン姿で、夜毎車庫に籠っては何だかガサゴソ車いじりをしてた父親の姿を見てきた私としては、「ん?まてよ?」と何だか違和感を感じることがあります。
あ、乗り手は関係ないですね。

最近のALPINAを乗せて頂くこともあり、そのフィーリングはとてもエレガントであり、素晴らしいのひとことではあるのですが、何といいますか、何だか私の奥底にある子ども心のワクワクというのとは少し感じが違うのです。

ALPINAの持ち味は、日頃はさらりと身をこなすのですが、いざ鞭をいれるともう少し野性的といいますか、カキーンとやんちゃな顔を垣間見ることができたような気がするのは私だけでしょうか?
もっとも小僧の頃の記憶でしかありませんが(^-^;

今はどこまでもしなやかな気がして、レースとは一線の距離があり、好みにもよるでしょうが、そこが期待はずれにも思われてしまうのかもしれません。



そんな思い出に浸る中、E92ベースの今の車は程よい感じで子ども心を満足させてくれてます(^-^)
Posted at 2015/03/23 00:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昂る気持ち(≧∀≦) http://cvw.jp/b/1584336/32881383/
何シテル?   04/20 02:29
こんにちは。 不定期ですが更新などしております。 皆さんの車に対する愛情に同じ匂いを感じながら楽しんでおります。 メカニカルなことはあまり詳しくはない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アオリの穴埋めと防錆処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 03:20:58
ブレーキローター13インチ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 03:14:07
FUJITSUBO AUTHORIZE K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/27 00:16:03

愛車一覧

スズキ ジムニー ちっちゃいオッサン (スズキ ジムニー)
JA11
米国トヨタ シエナ お父さん (米国トヨタ シエナ)
2列目シートを外し、3列目シートを収納すれば、広大なラゲッジルーム出現! 収納力と快適性 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
日本の文化遺産
BMWアルピナ B3 BMWアルピナ B3
ALPINA B3 gt3 初期ALPINAの雰囲気を残すモデル ブレーキシステム=S ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation