• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCM Markのブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

JDM


先日、コロンビアン レストランを出て見かけた車。



チョットへこんでるけど、これぐらいあまり気にしない。




日本仕様なんだね。
ライジングサンって書いてある。


この車の隣には、トヨタの86が。
そしてそれに似た半島の車も、、、、
と言う事は、こちらで半島文化が日本文化の様に浸透していたら、
半島の形象文字もどきが貼られていることになるのだろうか?
もしそうだとしたら、ナント不愉快な事だろう。



「 Z 」 にカタカナで、良かった~~!





ほんと、あれだよね。
色々思う事、言いたい事あるけどさ。
昔っから、長い間の日本人の頑張り。
製品の良さが、この 「ライジングサン」 に表れていると思うよ。

日本で頑張ってる皆さん、ありがとう。
同じ日本人として誇りに思います。

こっちでの人生の方が長いけどさ、
ワタシだって、一応 JDM なんだわさ。 (笑)




Posted at 2016/09/08 21:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2016年09月06日 イイね!

Two Oil Filters, Two Engines, One Brand


ここに、二個のOil Filtersがある。

左がアコードで右がシビック。
両方ともPurolator社製。
アコードもシビックと同じFilterが該当するのだが、アコードに使ったのは、倹価版でシビックのやつは、グレードアップした物。Premium Protection (部品番号=L14459)とAdvanced Protection (部品番号=PL14459)と区別している。ちなみにAdvance Protectionの上にもう一つMaximum Protectionと言うものがあるそうだ。
L14459の方は、$2.49。
PL14459は、$4.99。二倍だ。



この二個のFiltersを比べて気づいたことが有る。




Filtersの構造は同じ。違うのは、エレメントのヒダ数。
L14459は、48。PL14459は、62。PLの方が、30%増しの面積。エレメント材に違いが有るのかは、疑問。違いが無いとすれば、PLの方は96ヒダあってしかるべし。




油温が低いとその粘度は、高い。流れにくい。つまりエレメントを通り難いと言う事になる。冷たいエンジンを始動した時でも潤滑に十分なオイルを循環させるために写真の様なバルブが内臓されている。異物が多量発生してエレメントが目詰まりした時も、バルブが開いてオイルを循環させると言う事もある。
バルブを指で押してみると、PLの方が硬い。強いバネが使われているのだと思う。ヒダ数の多い分、硬くてもよいのだろうか?



オイルは、エレメントの外側から内側へと流れる。中の様子は、違うのかな?


L14459だ。

オイルが通るスロットが多く設けられている。



PL14459。

こちらは、丸い穴。
これって、ダメだよね。穴が少な過ぎない?ヒダの数に反比例している。オイルの流れにムラが生じるでしょ。



缶を覗いてみる。


L14459。

黒い物体は、カーボン?スラッジ?金属では無い事は、確かだ。押してみたら潰れたので、、、缶の表面が光って綺麗だ。汚れていないというのかな?



PL14459。

こちらにも、黒い物体が見られる。同じく金属では、無い。そして、缶の表面がドス黒い。どうしてなんだろう?これはFilterのせいじゃないよね。



ドス黒と綺麗なFilterの違いは、、、、

これのせいだと思ったけど、、、、。アコードの過去の写真を見ると必ずしもそうだと言い切れない。過去の缶内写真を見るとドス黒くないのだ。



シビックのエンジンに問題が有るのかな?



ともあれ、L14459とPL14459。どちらを選ぶかとすれば、前者を選ぶことにしよう。

それと、過去の写真を見ていて思い出した。先週のオイルチェンジでSTPのFilterを使ったけど、これはFramの様にチヤッチイ物だった。次回は、Purolatorにしよう。

Posted at 2016/09/06 20:41:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 四輪 | 日記
2016年09月04日 イイね!

Rinconcito Colombian Restaurant


去る日曜日、ある機体の整備記録を収めるためのバッグが必要になった。ある程度規模の大きい整備工場では、自社で発注するロゴ入りのバッグをこのような時に用いる。ワタシんとこみたいな微細工場では、自社バッグは、無い。それで、Office Depotにそのバッグを探しに行った。一番安価な奴でも、$29.95。結構高いのね。顧客にチャージするから良いけど。

その、買い物が終われば、腹が減ったことに気付く。と、言うか。ランチがてらに出たので当然だ。目の前には、IHOPが有る。でも、その気分ではない。何処か知らない店に行ってみたい。此処で取り出すのが、携帯だ。GPSを起動して、ググる。すると、コロンビアン レストランが見つかった。行ってみよう。

それは、Office Depotから五分の距離にあった。


ショッピング プラザの一角だ。道路側に看板が見えなかったので一度通り過ぎたよ。店の看板、配色が国旗と同じだね。



右手には、アヒル ファミリーが歩いている。

その向こうには、ピット ブルみたいな奴も闊歩。アヒルを追いかけ回らないんだね。アヒルもそれを知っているのか平気だ。目の前の水で喉を潤していた。


入店しようと、フィルムの貼ってあるドアを引っ張ると、そこにはBaby を抱いたColombian Beautyが立っていた。アニメじゃないけど、自分の目が♡型になった気がする。「どうぞ」と執事の様にドアを開けていた。これだけでも、「来て良かったじゃん」と思う。


店内は、意外と綺麗。天井も塗装すればいいのにと思った。

な~んとなく、思っていたより高そうな雰囲気。



隣には、ファミリーが食事中。

かなりの量の皿が並んでいた。ランチからガッツリ行くのね。


メニューも店内同様、凝った感じが見られる。

山奥のアパート? モーテル?。バスに向けてスカートをおっぴろげる尾根遺産。GGEに怪しい妄想を掻き立てさせてくれる。コロンビア、行ってみたいな。




魚系にしようかな?





やっぱり、肉系か~。





黄色いポロシャツの尾根遺産が注文を取ってくれる。チョットふくよかなコロンビアン ビューティーだ。また、目が♡になってしまった。



注文を終え、提供されたのが、赤いホットソースと緑のガーリックオイル。




ほどなくして登場したのが、Baby Churrasco。

値段的名前的に量は、それほどでもないだろうと思っていたのに、これだ。思わず 「Wow」と言ってしまった。ふくよか尾根遺産がクスッと笑う。目が♡になる。

ともあれ。
これで隣のファミリーの皿数の多い謎がこれで解った。

最後まで食べきれるかな?心配になる。
しかしそこはあれだ。仕事は、半人前でも、腹が減るのは一人前以上だ。気が付いたら、美味しく完食していた。
$10.99でこれなら、満足だよね。



会計が終わり外へ出ると。。。

アヒルファミリーが、「また、来いよ」と送り出してくれた気がする。




でした。
Posted at 2016/09/07 22:29:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2016年09月04日 イイね!

Double Rainbow


昨日は、晴れたり降ったりのややこしい一日だった。

特に夕方5時半ごろから雲が出始めて「作業終了」としていた6時には結構土砂降りだった。「今夜は、飛びたいからな!」と言っていたオーナーには申し訳ないが、内心「この雨じゃー。飛ばないよね、この機体。」とホッとしていた。
想定外の連続で約束の期限を過ぎてしまった機体がようやく終わったのは、7時過ぎ。
その頃になると、雨は止んでいた。
格納庫の扉を開ける。
格納庫内の備品や他機にあたらないようにゆっくりその機体を引っ張り出す。
カートを繋げ、後進。
先ず、格納庫の間を北に数十メートル。
Taxi wayが広がる。
そして西方に向かう。
夕日がまぶしい。
「今日も、終わりが来たね。」などとチョット感慨深くなってしまう。
機体を繋げている Tow barが外れないか確認の為、顔を機体の方に向ける。
するとそこには、Double Rainbow。






虹が、端から端までしっかり弧を描いている。そしてその外側には、微かながらも二番目の虹が見える。


暫く見とれていて、感無量。
遅れたけど、終わらせることができた。
綺麗な虹も見れたし、ああ、良かった。



そしてこの携帯には、パノラマ機能が装備されていない事にこの時初めて気が付いた。Smart Phoneと言うのに、馬鹿な電話機だ。虹の写り方も、「イマイチ」。いや 「イマ百」 だし、、、、
Posted at 2016/09/04 23:27:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 風景 | 日記
2016年09月02日 イイね!

Used Oil Pick Up


オイル交換をすると廃油をせねばならない。

この業界に入る前からDIYで、車のオイル交換を行ってきた。当時は、部品屋に備えてあるタンクに廃油していた。無料サービスだ。

1997年、空港で働くようになった当初は、当時の勤務先でオイル交換並びに廃油を行ってきた。ボスも公認だったし。無料だった。

2005年自社開業してからは、タンクを備え付け。航空機を含めオイル交換を行ってきた。廃油は、業者にやって貰う。

大きなタンクトラックで吸い取ってもらう。








無料サービス。。。。 だった。





今年の初め頃までは、、、、




原油価格の下落により、廃油業では、利益が上がらなくなった。当然、吸い取り業が有料になった。大問題である。こちらとしても、顧客に課金せねばならなくなった。その当初は、かなり気が引けた。でも前例を一度作ると後は簡単だ。楽になった。加えてどの顧客も 「なんでやねん」 と言わない。



一回の Pick upで $100ドル。今回は、大小あるタンク二本がほぼいっぱい。85ガロンを廃油した。1ガロンにつき、$1.18のコストがかかる事になる。小型飛行機エンジンのオイルの容量は、2~3ガロン。$2.36~$3.54がコストとなる。加えてオイルフィルター投棄も有料だ。これは、昔から有料だったけど、こちらとしては顧客に課金したことは無い。しかし、廃油が有料となったことをきっかけにフィルター投棄分も考慮のすることにした。

一個 $1ドルだ。

と言う訳で、オイル交換一回につき、$5ドルの 「Environmental Fee」 をいただくことにしている。

気が付くと 「*** Fee」 と言う言葉が付いた請求書を見かけることが多くなった昨今。ワタシんとこでも、その流行に乗ったと言ったらよいのだろうか?






廃油業者は、原油価格が元に戻ればまた 「タダ」 で吸い取り来てあげるよ!と課金し始めた当初、語っていたが、、、、、


Posted at 2016/09/02 22:40:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航空関係 | 日記

プロフィール

「お気を付けください。   @903」
何シテル?   07/09 06:28
ねぇ。 あんた 日本車 持ってる? 一台ぐらいは、日本車にしなよ。 因みに、ワタシのん全部 日本車よ。 2012年に登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 23
45 67 8910
1112 1314 15 16 17
18 1920 212223 24
2526 27 28 2930 

リンク・クリップ

残り物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 01:04:21
とある昼休み・・・海岸編からの~カモメが翔んだ日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/29 13:36:49
とある昼休み・・・鈴鹿の大木編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/21 05:52:37

愛車一覧

米国レクサス SC430 金壺君(Money Pit) (米国レクサス SC430)
数十年ぶりの公道走れるコンバーチブル。 過走行車。 衝動買い。(Sept 27, 202 ...
ホンダ シビック 銀シビ君 (ホンダ シビック)
2024年3月 走る赤いちゃんちゃんこ(CX-5)を次男君に破格の値段で譲渡したのでメ ...
ヤマハ XS650 Beautiful Belle (ヤマハ XS650)
これを、買ったのは、数年前。二輪車はヤマハと決めてる。手ごろな、スクーターないかなー。そ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
カルマンギアの後継車。 82年型を84年に購入。 写真整理中に発掘した画像。 撮影は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation