みなさんこんばんは(^^♪
F1ブラジルGPフリー2見てたら寝れなくなりました。
なんで前回のブログの続きデス。
ちなみにF1マシンも油圧でブレーキ制御してます。
なぜ油圧かというと規則で決まっていまして、
要するに電気仕掛けだと技術者はドライバーを無視して
自動ブレーキにしちゃうからデス
モータ制御であれば4輪が個別に調整できて
ブレーキロックなんてなくなっちゃいます。
規則にはこう書かれています
前後2系統になってるんですね。
またブレーキ配管はサスペンション内に入っていて空気抵抗に
ならないようにしてるんだと思います。
材質は???
って思いますが、調べてみると・・・どうやら
チタンフィッティングでステンメッシュの代わりにケブラー繊維を使うらしい。
HRDさんのブログに書かれてました。
http://blog.livedoor.jp/hrdblog/archives/52020481.html
もしほしい方は問い合わせてください
チタンは軽くて強い、ケブラーはしなやかでありながら膨張を抑えてくれる
ステンメッシュブレーキホースの弱点は急な曲がりに弱くカシメ部に
負担がかかることですが、ケブラー繊維なら大丈夫(^^♪
このように結ぶことも可能!!
もちろん金属のステンレスより軽いので軽量化にもなる。
もしF1マシン見れたらブレーキホースがどうなってるか?
見てみましょう(^^♪
前回も書いたブレーキホースについては
重要保安部品ですから当たり前ですが十分注意してください
前回コメントで情報頂いたように、純正と同じ長さでは
ゴムのように柔軟性がなく、カシメ部に負担がかかることがあるそうです。
(突然切れますぜ~)
じゃ逆に長すぎるとサスペンションに引っかかったり、タイヤに接触したり
といったトラブルになります。
トムスの創設者である舘さんの息子さん(舘 信吾さん)は岡山国際
の1コーナー・・・
ノーブレーキでクラッシュし亡くなられるという悲しいことがありました。
事故の原因はブレーキホースがサスペンションのスプリングに挟まれ
油圧が伝わらない状態になったのでは?(真相は???)
と言われてました。
なんでブレーキホースの長さは設定が難しいですね。
純正ホースも進化していて、R35GT-Rなんかは10年式では
すでに強化タイプになっているらしい。
あと今の車両はABSだけじゃなく、他の制御もありますので
良かれと思ってしたことが逆に悪くなったりすることも・・・
ヴィッツレースとかだと、ストレートスピード稼ぐためにタイヤ空気圧
を高めにするんで、ステンメッシュブレーキホース使えば油圧の
立ち上がりが早くなり、ABSが効いてしまってコントロールが難しく
逆に遅くなるなんてことも聞いたデス(たしかではない)
つ~ことで心配であれば信頼のおけるショップにしてもらいましょう(^^♪
ちなみに私はひとを信じないので、
自分がビビりながら取付します(笑)
つ~ことで今日はこの辺で
昼からガキンチョを走らせにいこう!!
デハデハ
イイね!0件
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!