• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月09日

CAFE規制とは(^^♪

CAFE規制とは(^^♪


みなさんこんばんは(^^♪













やーまちゃんがリーフ乗換するそうです。
5年の旅ホーダイが使えるチャンスは今しかないですからね。

現行型の40KWも中古車市場じゃプロパイロット付きで200万前半からあります。


たしかに買うなら今デショ!!

我が家もほしいけど、神さんの了解が得られない・・・・
ちなみに12月16日はリーフのマイナーチェンジだそうです。





んで今日の話題

私はクルマ好きのメカ好きですが、自動車メーカに勤めているわけではなく
株を買ってるわけでもありません。

なんでマツダが売れようが売れまいが関係ないですし
ホンダの業績が落ちても関係はありません。

しいて言うなら日本の会社が販売不振になるのは日本経済として困るなぁ~ぐらいの感じです。




現在各自動車メーカがEVをとにかく全面に押しています。
なぜかと言うと簡単で欧州のCAFEという規制をクリアしないといけないからです。



自動車メーカーは企業単位で販売車両のCO2の排出量平均値を算出され、基準を達成できなければ巨額の「クレジット」を買わなければならない。



「何が環境に良いのか?」なんて議論はすでにできない

alt


決まった規制をいかにクリアするか?だけですね。


alt


現状2020年の95gの規制をクリアできるのはトヨタだけです。



リーフをもつ日産でも販売比率の2%くらいしかないから厳しい
ホンダは欧州向けについてハイブリッドのフィットしか販売しません。



この規制に内燃機で頑張ったのがマツダスカイアクティブXです。

欧州仕様は圧縮比16.3でギアもハイギアード

欧州複合モード燃費が23.3km/リットル、CO2排出量が96g/km




スカイアクティブXはCO2を減らしながら気持ちのいい走りを目指した


alt





残念ながらスカイアクティブXも1gオーバー



96gだそうで、マツダのクルマをすべてスカイアクティブXにしてもクレジットを払わなければいけない



なんでMX-30のようなEVが必要になるわけですね。



ちなみにEV製造時に発生するCO2はこの規制に含まれていませんから各社EVに走るしかないわけです。



VWがディーゼル押だったのはガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方がCO2発生量が少ないからです。

(単純に1Lあたり距離走れる方がCO2の排出量が少ない)



これで全体のCO2発生量を抑える事ができるはずだったのが、ディーゼルゲートによってVWからディーゼルは禁句となってしまったわけです。
(なぜか欧州ではCO2削減ばかりでNOxやHCは気にしない?)

欧州の規制でもっと割り食ったのはVWなんで今は全開でEV押です。

正直2020年規制がクリアできたとしてその次にある2025年規制はクリアできそうにありません。



つ~ことで欧州の自動車メーカは今後瀕死状態になる気がします。

もちろん、各国も欧州に合わせて規制を厳しくしそうなんでトヨタもEV、FCVに力をいれないといけません。



何が環境に良いか議論は専門家に任せますがグレタさんを担いで規制を決めた欧州の連中に文句言うしかないな

スープラはガソリンエンジン最後のスポーツカーになりますし、残念ながらGTーRもEV化しか生きる道はないですね。


この辺は世界情勢にもくわしいやーまちゃんがまた解説してくれるでしょう(まるなげ)




がらにもなく世界情勢書いてみたけどどーにもならん


つ~ことで、環境問題は専門家にまかせ、自動車メーカがいろいろ発売してくれるクルマを楽しみましょう

デハデハ


ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2019/12/09 23:11:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

定期便です【5/14号】😺しゃこ ...
けんちゃん@HOOB(やまけんタイプR)さん

秘密にしたいツーリング (((*゚ ...
エイジングさん

新しい『靴』の履き心地 ( ● ´ ...
tompumpkinheadさん

恐怖、残された身体!
バーバンさん

2025年5月のトミカ増車(*´∀ ...
badmintonさん

相撲観戦
THE TALLさん

この記事へのコメント

2019年12月10日 11:42
ドトールからカフェモカが消滅した件かと思った、、、、、。

EVも走って楽しいイジって楽しい車が沢山出てきてくれればいいんですけどね。
コメントへの返答
2019年12月11日 1:22
>EVも走って楽しいイジって楽しい車が沢山出てきてくれればいいんですけどね。

個人的にはGRヤリスを燃料電池にして300PS4WDにしてほしいですね(笑)

どうせ売れないならコンペモデルにしてユーザが勝手に宣伝してもらうように。

ミライのタンク一個にしたらBEVより軽くできるんじゃないかな(^^♪
2019年12月10日 19:27
欧州には主要バッテリーメーカーが無いから自動車メーカーとしては利益が外に流れるのであまりやりたく無い、けど放置すれば中国製EVが押し寄せて来る日がいずれ来るから引く事は出来ない。
コメントへの返答
2019年12月11日 1:25
こんばんは(^^♪

>中国製EVが押し寄せて来る日がいずれ来るから引く事は出来ない。

家電化が進めば欧州メーカは厳しいですね。
時代が進めばスマホみたいに交換用バッテリーが社外品で買える時代がくるんですかね。



バッテリー産業は私の仕事に影響でかいのでそういう意味じゃEV化は歓迎です。

2019年12月10日 21:01
最近、続く・・・と締めて、続かないブログばかりになってしまってますw

中古リーフいいと思います。テスラと比べられて不当に低評価だったと思いますし。あのスペック、あの値段というのが、他の自動車メーカーからの電気自動車が出てくることで、リーフの評価が見直されると、40kwの中古相場は上がるかもしれませんね。

ボコられる原因の1つである冷却の無いバッテリーも、今普及している充電器のスペックを考えると、ひとつの答えだと思うんですよね。
実際、リーフ→リーフに買い替えてる人もいれば、補助金を返納してまで手放したい人もいる。そういうクルマですw

というブログを書く予定ですw
コメントへの返答
2019年12月11日 1:32
こんばんは(^^♪

>中古リーフいいと思います。テスラと比べられて不当に低評価だったと思いますし。あのスペック、あの値段というのが、他の自動車メーカーからの電気自動車が出てくることで、リーフの評価が見直されると、40kwの中古相場は上がるかもしれませんね

そうですね。
私もほしくて何度もシュミレーションするんですが40Kwが絶妙な容量でほしくなります。
それ以上はいらないし、あっても充電に時間がかかる。

EVって結局国がどこまでやるかで決まる感じもしますね。

日本の家庭が200Vだったらもっと普及すると思うのですが、現状では100V⇒200V工事が必要なのがなんとももどかしい。

私の家も200V引いときゃよかった。

>普及している充電器のスペックを考えると、ひとつの答えだと思うんですよね。

ほんとそうです。
充電器のスペックも上げないと大容量バッテリ積んだ車も生きないですしね。

私としてはこれでリーフ中古車市場が暴落してくれたらラッキー
家充電が基本の田舎では今回のプラン変更は影響が少ないですし様子見です。
やっぱ中古は海外にながれちゃうかな・・・?

プロフィール

「角田ラッキー」
何シテル?   05/18 22:43
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation