• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

メルセデスの~~~~封入ピストン(^^♪

メルセデスの~~~~封入ピストン(^^♪みなさんこんばんは(^^♪











スパは雨で長そうデス
なんで暇つぶしのブログでも


今日はメルセデスCクラスに使われる2Lのディーゼルエンジン
OM654Mエンジン


このエンジンは最新らしくスチールピストンを採用
さらにクーリングチャンネル付きピストンっす

クーリングチャンネル付きピストンって何?
って方はこちらをごらんください
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/42296392/



このクーリングチャンネルピストンですが、メルセデスのはさらに変わっています。

エンジンに詳しい方は10分以内にお答えください



答え・・・








なんと・・・








クーリングチャンネルに・・・







まさかの・・・



金属ナトリウムを封入した!!


alt


金属ナトリウムってのはドイツ読みらしく
英語ではソジウムって奴ですね。

金属ナトリウム封入って言うと・・・排気バルブが有名

alt




欧州のクルマは全開時間が長い(高負荷がおおい)ので排気バルブに金属ナトリウムを封入して熱対策します。

なんとメルセデスではスチールピストンのクーリングチャンネルに金属ナトリウムを封入したそうです。

alt
https://car.motor-fan.jp/article/10018406?page=2
https://clicccar.com/2023/04/21/1277565/

私が最初にこの記事見た時はナトリウム封入のエキゾーストバルブを間違って書いたのかと思ってたんですね
最近調べなおす事があったので今日はブログに書いてみた

つ~ことで金属ナトリウム封入ピストンってのがアルよ!
って話でした

スパが雨で長引けば・・・第二弾かくかもw


デハデハ
Posted at 2025/07/27 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2025年05月03日 イイね!

ボールジョイント&ブーツの低抵抗化(^^♪

ボールジョイント&ブーツの低抵抗化(^^♪みなさんこんばんは(^^♪

















GWにやっと入りました
4日間しかありませんが、田植えと祭りで予定一杯デス


んで今日の話題はボールジョイントとボールジョイントブーツです。


alt

まぁチューニングパーツと言うより車検とかで交換する部品っすね。
先月ハスラーでもタイロッドエンドブーツとスタビのブーツが破れてました。



以前から考えていたのでタイロッドエンドブーツのブーツ接触する上の部分にシリコングリスを塗れば摩擦が減って破れにくいのかなぁ~~なんて思ってました。


んで調べてたんです

するとこのような記事が・・・

alt


スタビライザーのボールジョイントシートは赤道部に溝を追加して接触面積を低減

ロアアームのボールジョイントシートはテンパリング加工を追加して締め付け荷重を低減し、低フリクション化


シートってのはボールジョイント内の樹脂シートの事なんでしょうね
あとテンパリング加工ってのは調べるとチョコレートの事がでるのですが
製造では「焼き戻し」のことかと思われます。

焼き戻しの説明
「焼入れによって鋼の組織はマルテンサイト化して硬くなりますが、そのままではもろく、割れなどが生じやすい状態です。「焼もどし」とはそこからさらに再加熱して硬さを調整しながら、粘りや強靭性を高める作業です。英語ではテンパリングと呼ばれ、JISの加工記号では「HT」と記載されます。」




ボールジョイントの構造

alt

樹脂シートのテンパリング加工ってのはよくわからないですね~
シート自体に加工するのか?
ソケットにするのか?




何故ボールジョイントの低抵抗化をするのか?って言うと
リニアなハンドリングを実現するためのようです。

ボールジョイントの動きだしが渋くて動くと抵抗が減ったりすると
ステアリング操作がリニアじゃなくなります。

なのでできるだけ低抵抗化したい

調べた感じだとスポーツカー系や同じ車種でもスポーツグレードは低抵抗のボールジョイントが使われるようです(具体的に調べてもわからんかった)

あとブーツの先端側は形状がいろいろあって面白いですね
下の写真の物はリング状のものが付いてる

alt


この辺も接触面積を減らして低抵抗化されているのかと思いました。

つ~ことでボールジョイントに詳しい方がいらしたら教えてください


デハデハ



Posted at 2025/05/03 02:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2025年04月05日 イイね!

GR86アルミサスペンションメンバー(^^♪

GR86アルミサスペンションメンバー(^^♪みなさんこんにちは(^^♪














F1日本GPがはじまりました
フリー走行で走った平川選手はよかったですね~

そして日本GP予選まであと少し
角田選手に期待です。



今日の話題はGRが開発中の

Frアルミサスペンションメンバー

alt

GR86のノーマルサスペンションメンバーはスチール製ですが、
GRが開発してるのはアルミ製
鋳造したものを切削加工しています・


メリットはなんといっても

軽い!!
ノーマルから2.3Kgも軽量化


もうね持っただけで十分わかりますよ~~~

なおエンジンのヘッドを鋳造してる会社で作ってるソウデス


そしてなんといっても!!

トー剛性の向上!!

ノーマル比42.2%アップですよ!!



ステアリングを切るといろんな所に

たわみが発生します

たわみを押さえればより正確はステアリング操作ができるわけ


alt

あとアルミ特有の減衰効果があります。
スチール製だとビ~~ンって響くけどアルミなら素材が減衰してくれる

質感の良い操作ができる

海外の高級車メーカが使うのもそのためです。


alt



デメリットとしてはアルミの剛性を設計でしっかりしないと
曖昧なところが出てしまう事
コレは設計が狙いどころをしっかりしてるかがポイントで
聞く話によるとサーキットだけじゃなく、街乗りでも気持ちイイ
ハンドリングを目指しているらしい


コレFrだけで30万円位するのか?って思ったら
その半額くらいらしい
今後はRrも市販化検討してるとの事


つ~ことでオートメッセのネタを今書く私でした

デハデハ予選楽しみましょう


Posted at 2025/04/05 14:33:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2025年03月02日 イイね!

ブレーキロータのスリット方向(^^♪

ブレーキロータのスリット方向(^^♪みなさんこんにちは(^^♪













今日はブレーキロータのスリット方向




ストレートスリットでは逆回転がメーカ推奨
(スリット本数にもよる)

alt






カーブスリットでは正回転はメーカ推奨


alt




なぜ?
ストレートスリットは逆回転で使うのが推奨で
カーブスリットは正回転が推奨なの?????






皆さん0.3秒でお答えください





なんと・・・





結論はコレ

alt


要するにカーブスリットは・・・




効果がデカイけど・・・



摩耗も激しい


メーカの人に話を聞いててカーブスリットで逆回転だとバリバリパッドが減っちゃうのでオススメしないとの事です。


まぁメーカのHPに書いてるんですけどね。




いつもならこのようなネタは勉強になると思ってブログに書いているのですが・・・
最近はめっきり書かなくなりました。

まぁ仕事が忙しいってのもあるけど・・・

一番の原因は・・・



AIに聞けばわかる(笑)

コレはホイールとハブが摩擦接合でくっついてる説明
https://x.com/i/grok/share/Zqg8Ttie01UEPQTAYDGoZJrll

ほんでコレはブレーキロータのスリット方向
https://x.com/i/grok/share/ffO723VyB09fzG6xYsxtpzqTc


凄くね!?

正直調べる必要もないようね(笑)
私がブログで書くようなネタはAIで調べたらすぐわかる(笑)

まぁつ~ことでAIはスゲーようなって話で、今後はもうちょっと凝った内容の
にしようかと思います。

デハデハ(^^♪
Posted at 2025/03/02 11:16:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2025年02月04日 イイね!

ラジエータファンシェラウドのフラッパー(^^♪

ラジエータファンシェラウドのフラッパー(^^♪みなさんこんばんは(^^♪








ホンダと日産はどうなるのでしょうね~
これからの時代はEV化や自動運転等のコストがかかるのは必然なんで一緒になるのは良い事だと思います。

中国車がシェアを伸ばす分だけ今の自動車メーカが厳しくなるのは当然ですから。
ヨーロッパのメーカとかもっと大変だと思います。


ココでホンダと日産に頑張ってもらって日本の経済をドカンと上げてほしいっすね(^^♪




んで今日の話題

以前ホンダのシビックタイプRがラジエータファンシェラウドの設計を変更したと書きました。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/46495488/
FL5シビックタイプRのラジエータファン(^^♪


ラジエータのファン2基がけからファン1基にしてます。

alt



エンジンルームのフローを見直してファンシェラウドから直接冷却風が抜けるようになってますね。





高速走行ではラジエータファンシェラウド自体が抵抗になって冷却風が抜けないワケです。

ビリオンからスイフト用にファンシェラウドが販売されてるくらい



alt







コレ以前調べた時に特許で書いてあったので調べた事あった。

alt

ラジエータファンシェラウドにパタパタバルブ付けたやつ

フラッパーって言うらしい



つい最近モータファン見てたら市販車にも使われてることがわかりました。


その車種はなんでしょう???





3秒でお答えください





なんと・・・





NDロドスタでした(^^♪


alt


結構凝ってますね~


もし見る機会あれば見てください


つ~ことで市販車にもいろんな工夫があるのだなぁ~
って話でした

デハデハ









Posted at 2025/02/04 22:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「@銀スイフト アザース^_^
さっき自宅着でへとへとです
ねまーす」
何シテル?   08/02 03:05
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation