• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2023年10月07日 イイね!

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪

プレチャンバーイグニッション(PCI)2023(^^♪みなさんこんばんは(^^♪

















最近みたTVで海の動物が鳴く声を研究してる人がいました。
自然界で録音した声が本当かどうか水族館で同じ動物の声を録音
実際比べて確かめてます。


印象に残ったのが
「声は限りなく同じ可能性」
と言ったことです。



研究者は同じ声とは断定しないワケです。
断定してもよさそうなものですが研究者では断定するのはおかしいというわけ
なんとなくワカリマス




クルマ関係の評論家やF1ジャーナリストでもやたら断定する人が苦手デス
自分は正しい!
って押し付けてくるような人
誰とはいいませんが(笑)









んで今日の話題

オートスポーツでトヨタTS050のエンジンが公開されてます。
世良さんの解説付きです(ありがて~~)



んでプレチャンバーイグニッションです。
当初はF1でジェットイグニッションって言われてました。


最初に書いたのは2016年ですね~
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/37885034/


プレチャンバーイグニッションには二通りあります。



①インジェクターが従来のまま燃焼室にあるパッシブ型

alt






②プレチャンバー内にインジェクターがあるアクティブ型

alt




世良さんの記事では2016年はパッシブ型で30%も燃焼速度が速くなったそうです。

またその後より燃料のリーン化をすると点火しにくくなるのでアクティブ型になったそうです。


まぁアクティブ型はプレチャンバー内にインジェクターがあるので点火が容易ってのはわかるのですが、パッシブ型ではどうやってプレチャンバー内に混合気が入るのが気になります。

alt

あの小さい穴からどうはいるのか?



実際は頭で考えるより実験すると絶大な効果がでたらしいので
圧縮時にちゃんと混合気が圧力変化で入るんでしょうね~~

面白い


ちなみこのプレチャンバーイグニッションのパッシブ型はNGKが市販検討してるソウデス。

alt

一般車でも使えるとなるとたのしみですね~~~


つ~かもっと調べると・・・



海外では・・・



なんと・・・



市販してた!

alt


凄いね~~

まぁNGK製を待って試してみよう


つ~ことで今日はプレチャンバーイグニッションについてでした


デハデハ

Posted at 2023/10/07 06:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2023年08月30日 イイね!

ブロックゲージのエアリー点って何?

ブロックゲージのエアリー点って何?みなさんこんばんは(^^♪














トヨタのGT3車両が走りはじめました。

alt

Le Mansではハイパーカーを走らせるメーカがGT3の参戦するのに優遇されます。
メルセデスとかアウディを走らせてたチームが乗り換えあるようです。





んで今日の話題

ブロックゲージをご存じでしょうか?
加工屋さんはあたりまえにある長さの基準棒みたいなものです。

このブロックゲージで1mのモノを買いました。
ブロックゲージに2本の線が引かれてます。

alt


この線の意味をご存じでしょうか?




プロの加工屋さんは0.5秒でお答えください




この線は何かというと・・・


自重による変形を減らす為の支持点デス



alt

この線のところ2点でブロックゲージを支えると自重による変形を極力減らすことができます。

alt


この支える点のことを・・・


エアリー点と言います

alt






つ~ことで長いブロックゲージはこのエアリー点で支えマショウ!


ちょっとマニアックな内容でした


明日は広島まで出張デス

疲れるなぁ~~~~



デハデハ





Posted at 2023/08/30 22:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2023年08月25日 イイね!

GT3のパフォーマンスウインドウ3空力性能(^^♪

 GT3のパフォーマンスウインドウ3空力性能(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












仕事でロケット用部品作ってます
インコネルなんでめちゃくちゃ重たい
見た目と重さのギャップが凄いデス。



んで今日の話題


GT3のパフォーマスウインドウについて2回書きました。
その1  GT3のパフォーマンスウインドウ1加速性能(^^♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47143975/
その2 GT3のパフォーマンスウインドウ2最高速性能(^^♪
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47170423/



今回はその3で
空力性能(^^♪

alt


縦軸にダウンフォース
横軸に空力効率
車速は250km/hで測定らしい。



ダウンフォースは最大値でウイングをもっとも立てて
尚且つ車体レーキを最大につけます。


空力効率ってのはダウンフォースの増加とドラッグの増加の関係だと
思われます。



この三つがウインドウ内に入っていることをミシュランのテストコースで
確認するそうです。




つってもこれだけで多種多様なクルマのパフォーマンスを一定にできる
わけではなく、各レース毎にリストリクター、ブースト圧、車重、車高が
FIAよりBopとして指定されます。




簡単な感想としては、GT3規定で大きなクルマが不利にならないようになっています。
昔は大きなクルマ≒車重も重い!
でレースには使えなかったのですがGT3規定で使えるようになってきた
だとするとロングホイールベースでドライバーコントロールが楽とか・・・
冷却系に余裕があるとか・・・
クルマが大きいので床下ダウンフォースが得やすいとか・・・

大きいクルマならではのメリットも生かせて来てるようです。



ってことでGT3車両のパフォーマンスウインドウについてでした。
あっとF1フリー走行2がはじまるので今日はここまで

デハデハ
Posted at 2023/08/25 22:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2023年08月23日 イイね!

GT3のパフォーマンスウインドウ2最高速性能(^^♪

GT3のパフォーマンスウインドウ2最高速性能(^^♪みなさんこんばんは(^^♪












Xをやるようになって初めて知ったけど
モータースポーツインフルエンサーなる人たちがいたのね
オレしらんかったわ(^^♪
モタスポ好きだけどぜんぜん知らね~~


米〇とか動画で反応してるのはこういった人たち???



んで時間開いたけど、GT3規定パフォーマンスウインドウの続き

今日は最高速性能

alt


前回の加速性能では平均パワーと車重
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/47143975/

今回の最高速性能はドラッグ(空気抵抗)と最高出力です
ドラッグ(空気抵抗)は250km/hで計測した値です。


この時のドラッグは車高を一番下げた状態で尚且つリアウイングをもっとも寝かせたミニマムドラッグをいうらしい。

写真のR35GT-Rなんかは幅広で全高も高いから最高出力が上げることが可能です。

減速時の事考えるとドラッグ大でもいいけど、燃費も考えるとドラッグは少ない方がイイワケデス。

なんでル・マンでは燃費とタイヤ摩耗を考えてドラッグ(空気抵抗)が少ないクルマが有利になる!?


つ~ことでまた今度書きたいと思います。






Posted at 2023/08/23 21:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記
2023年08月12日 イイね!

GT3のパフォーマンスウインドウ1加速性能(^^♪

GT3のパフォーマンスウインドウ1加速性能(^^♪みなさんこんばんは(^^♪















スカイラインnismoイイですね~
赤バッジとかおじさん心をくすぐります。

alt

値段は普通の若者じゃ買えない値段ですが、4ドアのスカイラインが
まだあるってのがいいです。





んで今日の話題

Le Mansを主宰するACOがハイパーカーとGT3へ移行することを発表済みです。
今までのGT2ベースのLMからGT3になればさらに多くの参加が見込まれます。
ACOとしてはハイパーカーに出てるメーカを優先して参戦権利を出すソウデス。

っとなるとフェラーリ、ポルシェ、ランボ、コルベット、BMWあたりがメインになりますね。



メルセデスやアウディの車両で参加はできなくはないのですが優先権はありません。



ってなるとトヨタはどうなんだ?って話
GT3コンセプトは発表したけど、その後は・・・

個人的はあると思ってます


じゃ
つーことでGT3の規則であるパフォーマンスウインドウについて勉強しましょう。





今回は加速性能

alt

コレは加速性能を一定の範囲に保つためにあります。

横軸が車重
縦軸が60km/hから250km/hに加速した際の平均出力だソウデス


重いクルマは加速が悪いのでパワーを上げられるってことですね。



細かい数字は調べても出てきませんでしたが、このウインドウ内に収める
必要があります。


もっと深堀したかったけど、以外と資料が少なかったので今日はこの辺で
次回は最高速性能デス


デハデハ



Posted at 2023/08/12 00:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | お勉強 | 日記

プロフィール

「オートサロンのフロントメンバーを開発してる人が次は直4っていってました^_^」
何シテル?   08/19 18:17
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation