• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Garage Kのブログ一覧

2017年02月24日 イイね!

メルセデスAMG(W08)F1(^^♪

メルセデスAMG(W08)F1(^^♪みなさんおはようございます(^^♪











F1ニューマシンがどんどん発表されはじめました。



ルノー




インド




メルセデス



メルセデスはフロントアッパーアームの
取り付け位置(タイヤ側)が面白い(^^♪

サスペンションアームがアッパーとロア―共に
取り付け位置を上げています。

ルノーとインドはタイロッドがアッパーアーム前に
沿わしてあるのに対してメルセデスはロアアーム
後ろに沿わしています。

アームがハの字になるとバンプ時にキャンバーがポジに
なるからそういう意味でも水平にしたいはず。
ただ写真でみるかぎりそれほど水平でもない


なんでノーズ下の空間をよりクリアにして空力的な効果を
求めてじゃないかなぁ





そんでミラーまで凝った作りデス(^^♪




あとリヤタイヤ前のフロア形状が気になります。
今年はタイヤ幅が広がったので空気抵抗も大きい
フロントはウイングも広がったからタイヤ前の気流を制御
できますがリアは制御方法がフロアしかない感じデス。

また出そろったら比較してみよう♪


デハデハ
Posted at 2017/02/24 01:22:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年02月06日 イイね!

F1のスチールピストン!?(^^♪

F1のスチールピストン!?(^^♪みなさんこんばんは♪











F1の新車が発表されるまであと2週間ほど
ほんと楽しみですね~

そんでオートスポーツフェラーリエンジンは3Dプリンターを
使ってピストンを作るようなことが書かれています。
http://www.as-web.jp/f1/88667?all


タイトル写真はマーレーのスチールピストンで
商品名はモノサームピストンだソウデス。


ピストンといえば軽量なアルミ合金を使うのが
いままでは当然でしたが、これからはスチール合金の時代が
来るようです。



まずNA時代のピストンを貼っときます



今はターボ過給で燃焼圧力が上がるためにアルミ合金だと
ピストンのリング溝部分を分厚くする必要があります。
よくチューンドエンジンでも
「棚落ちする」
って言いますよね~


あれが起こっちゃうと考えます。


またNAエンジン時代は圧縮比が13とかだったと思われますが
今は16~18とか言われています。

NAエンジンは吸排気バルブを極力大きくしないといけないので
どうしても燃焼室が扁平になっていたのですが、
現在はターボ過給ですのでバルブ直径は小さく燃焼室は
ディーゼルのようになっていると考えます。

また圧縮比が高いとスパークプラグとピストンが近いため
熱が最初にピストンに逃げやすいのでピストンに窪み(キャビティ)を
つけるのがマツダのスカイアクティブガソリンエンジンでもされています。


要件はこんな感じですね(^^♪



ピストントップが薄いのにピストンに穴(キャビティ)が開いてるわけですから
アルミ合金じゃ強度が厳しいわけです。


2017年のF1では年間4基しかエンジンは使えませんから
耐久性はとっても重要になります。



ルマンのアウディデーゼルエンジンはマーレ―のスチールピストンを
使っていたらしいです。(トルクが凄いですからね)


オートスポーツの記事ではコレを金属3Dプリンターで
作るってことが書かれています。

以前のブログでターボチャージャーのタービンを3Dプリンターで
作るって書きましたが、それをピストンでやろうってわけです。

3Dプリンターで作ったタービン



金属3Dで作るとどんなメリットがあるかというと
鋳造や鍛造では出来なかったピストンの中空構造が
できると思われます。

構造解析して必要ない個所は中空にしたり・・・


毛細血管のようにピストン内に小さな管を這いまわし
オイルジェットからぶっかけるオイルを通して冷却するなんて
ことも考えられる。
(F1エンジンのオイルジェット20個超えるらしいからぶっかけるって感じ)



軽量化して冷却性能あげ、耐久性を向上させる。


いゃ~想像するだけでも楽しいですね~



参考に2015年のホンダF1エンジンを貼っときますね。



これがどのように変わっていくのか?
ほんと楽しみですよね♪




ホンダには是非頑張ってもらいたいデス!


デハデハ
Posted at 2017/02/06 01:09:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2017年01月23日 イイね!

2017年F1とWRC(^^♪

2017年F1とWRC(^^♪みなさんこんばんは♪









雪が凄くって嫌ですね~
うちの地域は除雪車走らないから人力デス(涙)


WRCの開幕でトヨタ2位は驚きです。
トミマキレーシングはチームとしてのまとまりがないと
思ってただけにライバルのトラブルもありますが2位になる位置に
いたのがスゴイ!!

今年からワイドトレッドとパワーUPもあって
ドライバーの技量がより必要となったと思われます。
1位と2位はオジェとラトラバだし。



また今年のF1も大きくレギュレーションが変わります。
1周あたり4~5秒速くなるんですから、今までのF1基準だと
F0.5 って感じ(笑)

いままでピレリタイヤを労わる走りや燃費を考えた走りだったのが
よりドライバーの技量やドライバーの体力が必要になる。

昔は片山右京がレース後にゲロ吐いたり、セナが表彰台でフラフラだったりと
本当に体力が必要だった時代に少し近づきますね。

こうなるとアロンソのような本当に速いドライバーの技量が観れるわけです。
フェルスタッペンや若いドライバーは筋力・持久力UPトレーニングに必死だと
思われます。

またグリップしない、すぐタレルピレリタイヤもワイド化で車体も
安定するのでショートホイールベース化になるのかとも思われます。

今年はルマンとWRCでトヨタ、F1でホンダに是非頑張ってほしいと
思います(^^♪

デハデハ

Posted at 2017/01/23 22:05:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年08月26日 イイね!

F1のPU(エンジン)ジェットイグニッションを考える♪

F1のPU(エンジン)ジェットイグニッションを考える♪みなさんこんにちは♪
















F1の夏休みが終わり、
ついにホンダがトークンを7個も投入!!



期待が膨らみ!!
先ほどフリー走行1の結果を見て萎みました(涙)
今のホンダがNSXを2400万で売っていいのでしょうか??


さてF1ではHCCIとかジェットイグニッションシステムとかが
採用されているといわれていますが本当かどうかは定かではありません。
そりゃ言わないですよね~


ただ、HCCIは点火プラグ不要のエンジンですし
マーレーのジェットイグニッションはインジェクターがメインと
副燃焼室に2個いるといったように現状のF1レギュレーションとは
合致しません。
そもそもどうやって副燃焼室に吸気するのかもわからない・・・



いったい今のF1エンジンはどうなっているのか?
私の好きな特許から想像してみました。



まずマレーのジェットイグニッションに近い構造の
川崎重工のガスエンジン特許



マーレとそっくりつか一緒ですね~
特許にはこう書かれています。

「副燃焼室内で発生した燃焼ガスが噴口から主燃焼室内に火炎ジェットとして噴射され、この火炎ジェットによって主燃焼室内の希薄燃料の燃焼が行われる。 」

お暇な人は読んでくださいな(^^♪
http://astamuse.com/ja/published/JP/No/2011137409





ほんで次は日産の特許



副燃焼室をピストンのキャビティと点火プラグを囲うプラグホール
で行っています(^^♪





点火時はピストンキャビティと燃焼室側のプラグホールの
隙間からトーチ点火(火炎放射)するらしい🎵






最近発表された・・・
可変圧縮比エンジン(VC-T)と組み合わせておりまんなぁ!!







直噴時はキャビティ(副燃焼室)めがけて燃料噴射!!



面白いですね~




そんでここからは私の妄想!!


これを私なりに改良してみますと(^^♪



青色は直噴インジェクターです。
そんで赤色はキャビティ(副燃焼室)から
主燃焼室のはしっこに向けて貫通穴を
開けます。



F1では4バルブ、点火プラグは一個、直噴インジェクターも
一個と規則で決まっています。

ただ直噴インジェクターの噴射タイミングは規則がありません。


なので圧縮行程中に直噴インジェクターから97%の燃料を噴きます
(その際はうすい空燃比ガス、リーンにします)
そんで圧縮上死点まできたところで残りの3%燃料を副燃焼室(キャビティ)に
向かって噴き、濃い空燃比のところに点火プラグで着火!!

着火したらピストンの貫通穴から火炎放射にようにして燃焼室の外周部の
うすい空燃比のガスに着火!!

これでリーンバーンエンジンとなります(^^♪




これならF1の規則を守りながらジェットイグニッションが
可能になるんじゃないですかね?



さてさて、いったいどのような構造になっているのか?
楽しみです♪
スパは燃料が足りなくてドライブしてるアロンソを見るかと
思いますが気を長ーくしてホンダの活躍を待ちましょう♪


デハデハ♪
Posted at 2016/08/26 22:03:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2016年08月03日 イイね!

F1 ドイツGPの感想(^^♪

F1 ドイツGPの感想(^^♪おはようございます♪












F1ドイツGPが終わりましたね。
夏休みに入りましたが後半はどうなるでしょう。

ドイツGPの感想を簡単に・・・


①ロズベルグはやっぱり肝心なところで弱いなぁ~
 流れはハミルトン

②フェラーリの失速
 レドブルに完全にやられてますね。
 アリソンが抜けたあとの技術陣も期待できず
 来年はさらに厳しそう。

③マクラーレンホンダ
 バトンの8位は良かったけど、燃費の厳しさは
 相変らず・・・
 1周遅れでもペースダウンしないと完走できないので
 全開で走るにはあと5K燃料は必要になります。
 これではスパは無理ですね。
 それでも8位に入ったのはうんこピレリタイヤの劣化が
 激しく、それに他チームが苦労してたからですね。
 モンツァはどうでしょう。

 アゼルバイジャンGPの時のように集団で走れば
 スリップストリームが効いて高速サーキットでも
 燃費はセーブできそうですが、メルセデス勢は速いでしょうしね。

 他チームは規則が大きく変わる来年に向けて今年の
 開発はストップしそうなんでトロロッソのチームポイント
 は何とか超えたいところです。
 トロロッソもクビアトが復活すると手ごわいけど・・・

デハデハ皆さん暑いけど頑張りましょう♪
Posted at 2016/08/03 08:00:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「「soraかさい」 鶉野(うずらの)飛行場滑走路跡(^^♪ http://cvw.jp/b/1594506/48632276/
何シテル?   09/01 22:11
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation