みなさんこんばんは(^^♪
寒いっすね~ナンカンスタッドレスは問題なく走れそう
もうちょっと降ったり凍ったりしたらインプレします。
F1PUの動画解析のコーナーです(勝手に定番化)
動画https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/40827162/
前のインタークーラー(以下ICと示す)を解析したブログで
スロットルとICの位置が通常と違い
コンプレッサー→スロットル→IC→シリンダーの順番で
吸気が流れると書きました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1594506/blog/40843703/
そして写真のスロットルが焼けてるってことが
わかります
通常のターボはICで冷やした後の吸気なので
スロットルは熱的に問題でないのですが
先にスロットルのある構造ではコンプレッサーで熱せられた吸気を
受熱して焼けちゃうようです。
なので市販車ではスロットルの耐久性が問題になるみたい。
そんでエキマニ
途中でサイズが違うのがわかります。
エンジン側は45.89㎜(外形)
エンジンからでた排気は途中で排気管が太くなり膨張させていることが
わかりますね
って書いたところで長くなり呼び出しがあったので
お出かけします
デハデハ
みなさんこんばんは(^^♪
今日は朝から上司の愚痴を聞きました
これも仕事ですので頑張ってます(笑)
今日のお話はF1マシンのインタークーラー(チャージクーラー)
前回の動画ブログでマルシャF1のフェラーリーPUに使われた
補器類としてインタークーラーが写ってました
(ラジエータやインタークーラー、エキマニなどはPUメーカではなく
シャシ側が設計する事が多いようです)
初期の水冷インタークーラー(以下ICと略します)です。
ここでおさらいですがICには空冷と水冷があります。
簡単に説明すると・・・
空冷はシンプルで軽量ですが配管が長くなり
ターボの過給圧が上がるまで時間がかかります。
(レスポンスが悪くなる)
水冷は逆に構造が複雑で重くなりますが配管を
短くできレスポンスがよく、また小型で圧損が少なくなります。
フェラーリーは水冷ICをVバンクに入れてレスポンスを
よくする方法をとったみたいです。
水冷ICの方が複雑で重くなりますがF1では最低重量が
決まってますので他の部分を軽量化すれば問題ないわけです。
メルセデスも水冷(初期マクラーレンやウイリアムズは空冷)
ホンダとルノーは空冷を選んでます
サーキットで厳しいのは
①スタートや低速からの加速
②他車の後ろについた場合
この二つの場合に冷却風が
足らなくなります。
そこで水冷の場合、
走行風は少ないですが冷却水は冷えていますので
パワーが出せます。
冷却水の水温が上がった時には300㌔近いスピードなので
水冷IC用のラジエーターで冷却水を冷やすことができます。
加速中は吸気を冷却し、冷却水温が上がるころには車速も上がり
冷却水が冷えているっていう考え方だと思われます。
もちろん冷却水の入ったICが高い位置にありますから
重心が上がりますが2016年からは二つに分け
位置を下げたようです。
あとスロットルも写ってました
スロットルは油圧で動かすみたい。
場所はICの前にあるようです。
通常コンプレッサーで過給された空気はICを通ってスロットルから
インマニ、シリンダーに入りますが、
フェラーリーでは・・・
コンプレッサー→スロットル→IC→インマニ→シリンダーの
経路を通ってるようです。
スロットルとICの位置が通常とは反対になります。
市販車でもVWのTSIエンジンが水冷ICをインマニに置き
スロットルとICの位置関係がフェラーリーと同じですね。
直噴エンジンならではの構造かもしれません。
追記
調べたらレクサスのV6ターボも同じ考えでシリンダーに入る
直前で吸気冷却する方がパワーが出せるらしい。
来年トロロッソホンダがいままで通り空冷ICを採用するのか?
フェラーリやメルセデスと同じように水冷ICにするのか?
今年の結果から言えば水冷のメルセデスとフェラーリに
対して空冷のルノー・ホンダは劣勢だったのでここは
構造をパクリ、水冷にするべきかと思います(笑)
シャシダイで実験してるのも水冷だしね(^^♪
つ~ことで妄想入ってますが来年のホンダに期待しましょう
デハデハ
明誠 ベルトファン カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/07/06 22:06:24 |
![]() |
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スズキ ハスラー 嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ... |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |